※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあま
ココロ・悩み

旦那の態度に不満。会社の人は妊婦を気遣うが、旦那は身勝手。家事も全て自分。何が悪いのか分からない。

会社の同僚、上司、先輩(ほとんど男性)はこんなにも妊婦だってことを気遣ってくれるのになぜ旦那はこんなにも身勝手なのでしょう。
−18度の冷凍室に仕分けを頼む旦那
30センチの段差で凄く気遣う会社の人達
妊婦の体調を気遣うことも無く遊びに行く旦那
栄養のあるものを食べているか気にする会社の人達
産休まで働くのが当たり前という感覚の旦那(授かり婚で貯金もないからなのか…)
産休まで働くの!?と驚く会社の人達

その他諸々…

こんなにも違うものなのでしょうか。

毎日一緒の車で通勤するのですが今日は何時に帰れるか分からないと言われたので帰りは公共機関で帰ろうと思ったら後輩が送ってくれました。
それを旦那に電話で報告したらキレた口調でした。

私がいけないんですか?
家事も全て私です。
私が何をしたっていうんでしょうか

コメント

なつ

旦那様は望んでなかったのでしょうか😢?

  • ゆあま

    ゆあま

    もうそれすらもわかりません😢

    • 3月13日
  • なつ

    なつ

    なんか上記の事をさせるのは流産を狙ってるかのような行動にみえます、、、😓普通−18度の所に仕分け頼まないですよ💧
    このまま産んだとしても、旦那様が子供を可愛がる姿が目に浮かびません😷
    きちんと話し合いをした方がよろしいのではないですかね😣?

    • 3月13日
  • ゆあま

    ゆあま

    妊娠前は普通に仕分けてたのですがそれが当たり前になっているのでしょう…。
    旦那自身は変わると言ってるのですが私には変わらない気がしてたまりません。
    話し合いたいのですがなかなかゆっくり話す時間がなく、今日も仕事終わりにスロットに出かけたと思います…。

    • 3月13日
  • なつ

    なつ

    私がだださんの立場なら悲しくなってしまいます😭 妊婦で出来ない事やしてはいけない事も多くなってるのに理解が足りな過ぎです、、、そしてこの先この人とやっていけるのかまで考えてしまいそうです。。
    旦那様の行動が変わってくるといいですね🤗

    • 3月13日
deleted user

妊婦を気遣うのは当たり前とは思いませんが、
もしご主人が本当にだださんのことを思いやっていないなら、それはどうかと思いますね…

ただ、公共機関を使っての通勤も
産休まで働くことも
当たり前のことではないですが、普通のことだな〜とは思いました。

  • ゆあま

    ゆあま

    比べるのは良くないと思いますが会社の人達との差がありすぎて…。
    思いやると言ったら法的に禁止されてる事をやらせない事でしょうか。運送業で30キロの米とかは普通に持っていたのですが今は7キロ以上は持たないようにしてます。

    公共機関を使っての帰宅は苦ではないのですがそれを後輩に言ったら快く送ってくれると言ってくれたので。
    産休も私が望んだ事ですしその前まで働くのは普通かなと私も思ってます。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    職場の方は会社でしか会わないから優しく気遣ってくれるというのも少なからずあるとは思いますよ。
    例えばその方が自分の夫だったとしても、毎日24時間そのように優しいとは思いませんし(>_<)
    比べたくなる気持ちはわかりますけどね^ ^

    正直、妊娠は病気ではないので
    健康な妊婦なら30キロの米を持っても大丈夫な人はいると思います。
    ただそれを やれ というわけではなくて、身体も重たいですし腹圧もかかってしまいますし
    それを見かねた人が「手伝ってあげよう」と思うことが「思いやり」に該当するのではないのかと考えています。

    • 3月13日
  • ゆあま

    ゆあま

    そうですよね。私もそう思うようにはしてます。
    ママリで見る限りでも色んな旦那さんがいるので比べようがありませんもんね💦

    まず妊婦は業務中での7キロ以上の荷物を持つと法的違反です。が、それを知らなくても皆さん持たせようとしません。その荷物にさえ触れさせません。
    それもやはり思いやりなのかなと私は思います

    • 3月13日