

きゅーぴー♡
みゆさんのお住いの地域には一時保育をやってる保育園などはありませんか??
一度役所で聞いてみてはいかがでしょう?
普通に元気な人でも一日中子供の相手をするのはキツイです💦
地域によって色んな取り組みがあると思うのでうまく活用して下さい😊

へこり
私も同じです。
病気があり、思うように出来ずできない事で余計にテンパりしんどくなります。
息子に悲しい思いをさせているんじゃないか。
元気なママならもっと幸せに過ごせるんじゃないかそんな事ばかり考えて苦しくなる時もあります。
そんな時は気分転換の外出も出来ず悶々と過ごします。
しんどくて苦しい時は家族や役所など頼ってもいいと思います。
すいません、答えになっていないかもしれませんが、、
あまり自分を追い詰めずに無理せずにいてください。
-
みゆ
コメントありがとうございます。
子どもにずっと動画を見させて私は後ろで泣いてばかりです。
私以外の元気なママなら幸せな人生を送れるはずだといつも思います。- 3月12日

国際mama.kao
私も産後鬱経験してます。
病院から診断書を書いてもらい、診断書入園してます。
心療内科等は、通院してます?
-
みゆ
コメントありがとうございます。
診療内科に通院しています。
保育園の申請の際に診断書も提出しています。- 3月12日
-
国際mama.kao
実家にお住まいとか??
大体の精神疾患の方は、優先に入れるみたいですが😥
保健師さんとかにもこの事を相談された方が良いですよ、、
旦那さんのご理解等は、どうです??- 3月12日
-
ココナッツ
私も三人息子の三人目がまだまだ小さいうちに発症しました。誰がいつなるか分からないし理解されにくい。まして子供にはわかりませんよね。皆さんはおっしゃって居ますが私も先ずは一瞬力をふりしぼり、役所に相談してみるってことが一番いいと思います。もし行く事も辛い場合は社会福祉課か保健センターに電話してみて。私は今は鬱に加え別の病で先天性で一生付き合う為障害者の手帳を持っています。心療内科に半年間通い続けた場合は診察、薬が1割負担で済む制度もありますよ。私は住んでいる地域の役所の方に、来ることが難しい場合は電話してねと言われます。おつらいでしょう。でもまだまだたくさん助けぶねがあります。死にたくなる時はすぐに周囲に協力してもらいましょう。早いほど治ります。
- 3月12日
コメント