
双子の10ヶ月の娘を一人でお風呂に入れるのが大変で困っています。二人同時に入れて、洗って出て着替えて寝かしつける方法を教えてほしいです。待たせたり一人ずつ入れるのは避けたいです。
双子育児をされてる方に教えていただきたいのですが、毎日お風呂はどのように入れていますか?
もうすぐ10ヶ月になる双子の娘がいます。まだ支え無しではお座りができません😅
お風呂に入れるときはなるべく主人に手伝ってもらっているのですが、仕事で遅くなる日も多いため一人で入れなくてはなりません。いつもバタバタで、私の手際が悪いのか二人ともよく泣き、お風呂から出るとヘトヘトです。。。
なにか良い入れ方はないかなぁと…
参考にさせていただきたいです!
脱衣所で待たせる事や一人ずついれるというようなことはしたくないです。
なるべく二人同時に入れて、洗って出て着替えて寝かしつけるまでの流れを教えてほしいです。
よろしくお願い致します✨
- AYA(7歳, 7歳)
コメント

*isshi*
こんにちは😄
毎日双子育児お疲れ様です✨
お風呂の時、スイマーバは使われていますか??
バスチェアに2人とも座らせ身体を洗う。母も身体を洗う。(洗いにくいですが、うちの子はねんねが嫌いなため💦)→湯船は1人抱っこ、1人スイマーバ→抱っこの子から拭いて、バスチェアに座らせる(バスチェアにはタオルをひいておくと楽です。この時に母も身体を拭いておきます。私はタオル地のガウンを着ます。)→続けてスイマーバの子も湯船から出して拭く→脱衣場でパジャマに着替えるか、ダブル抱っこでお部屋まで!(うちの脱衣場は寒いので、冬は部屋まで連れていきます)→母着替え
我が家はこんな感じです✨
もうほぼ卒乳しているので湯上りに湯冷ましを飲んだりして、絵本を読んだりしながら布団に誘導、寝かしつけです😋
いま1歳1ヵ月になり、ひとり座りやつかまり立ちが出来るようになって、お風呂がびっくりするほど楽になりました。もう少し、がんばってくださいー!

scyママ
うちも、主人が仕事で毎日遅くて、お風呂は私一人で新生児の頃から入れていました!
9ヶ月なら、お座りはある程度できますよね?!
うちは、めっちゃ小さいビニールプールをお風呂場に入れて、そこにお湯をはり、双子をそこであたためて、待っててもらいました。
その間に自分を洗い。
洗い終わったら子どもたち洗って、浴槽に三人で入ってました。
でるときは、またビニールプールに温かいお湯を入れ直して、そこに双子を入れていました待っててもらい。
自分が先に拭いて、着替えて、そのあと子どもたちを拭いて着替えさせて、布団につれていき、ミルク飲ませて寝かせてましたよ!!
-
scyママ
めっちゃ小さいビニールプールなので、お互いがつっかえになり、西道が背もたれになるので、倒れたりもないですよ!!
ビニールプール、お風呂で使わなくなっても、お部屋でボールプールにしたり、そこにおもちゃ入れて遊んだりしてました!!- 3月9日
-
AYA
アドバイスありがとうございます!
実はまだ支えていないとお座りが出来ないんです😅あともう少しなんです💧
ビニールプール良いですね!
お座りが安定したら使ってみようかと思います❗- 3月9日
-
scyママ
うちも、お座り一歳ちょい前まで支えないと後ろにひっくり返えるし、横に倒れてましたよ!
それでも、ビニールプールでは、お互い様つっかえになり、倒れなかったです。
直径60センチのビニールプールです。
うちの子たちも、お座り一歳ちょい前だったし。
ハイハイもそれくらい。
たっちは、一歳すぎてから。
あんよも、一歳3ヶ月と遅かったです!- 3月9日
-
AYA
他の子に比べてお座りもハイハイも全然できなくて心配してましたが、お話聞けて安心しました☺
ビニールプール試してみますね☺- 3月10日
AYA
ご丁寧な返信ありがとうございます!
とっても参考になりました。
スイマーバは危なそうで使うのは控えていましたがそのような使い方があるんですね!
バスチェアがないので購入も検討してみたいと思います。
卒乳早くて羨ましいです☺
一歳過ぎるとほんとに楽になるとよく聞きますがほんとなんですね!✨
楽しみです。
ありがとうございます✨