※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

小学3年生くらいまで時短の制度が使える方。それくらいの時期まで時短さ…

小学3年生くらいまで時短の制度が使える方。
それくらいの時期まで時短されますか?
それとももう少し早い段階でフルタイムに戻しますか?🥹

小1の壁を考えると、小学校に入ってからも
時短が必要なのか、
それともフルタイムでも事務仕事ならやっていけるのか
実際に小学生くらいのお子さんがいらっしゃる方で
時短を取られている方、フルタイム勤務の方、
お仕事と家事育児の両立はどうですか????

コメント

はじめてのママリ

小3の子がいて時短勤務です😊
うちの職場は本人が希望すれば、子供が何歳でも時短使えます。

来年、下の子が入学ですがフルタイムは考えてないですね💦
土曜日も出勤になり子供と過ごすのが日曜日のみになってしまうのが理由です。
そこまでして働く理由もないので😅

今の所、家事育児の両立は出来てます。

ことり

小学校入学時もフルタイム勤務しました!学童などフル活用でしたが、学童でできる宿題などはやって来てくれてたので、家では音読聞くくらいでなんとかなりました💦

ままり

小3まで使い倒す気満々です。

子ども3人なので一番下が小学3年生の頃は上が高2なのでその頃には何かあったら最悪一番上にも頼るつもりです。

ただ自治体によると思いますが、うちの地区の学童は17時が基本下校、18時最終下校なので時短しないと家に誰もいない状態なため、時短しますが、18時半までやってくれるならフルでやります。

  • ままり

    ままり

    仕事と家事の両立は、帰ってきて子供が寝てから洗濯やら何やらやっててずーっと動きっぱなしです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

小3まで時短使えます。使える限り時短のつもりです。
小学生になってからのほうが大変です。
時短でも帰ってから宿題見たり、丸つけしたり。習い事の送迎も大変です。学童もうちは早くから行ってくれなくなりました。