
生後10ヶ月の息子がいます。叔母が水ぼうそうで、息子にうつる可能性があります。支援センターなどは控え、保育園入園も心配です。
生後10ヶ月の息子がいます。
一昨日一緒に過ごした妹(子にとっては叔母)が、昨日から高熱そして今日身体中に水泡ができ、水ぼうそうと診断されました。
水ぼうそうの潜伏期間は2週間ほどなのでまだ息子には何も症状がでていませんが、ほぼ確実にうつってますよね、、💦?
いま何もないのですが、今から支援センターなどは控えるべきなのでしょうか。
また4月から保育園入園も控えており、その頃ちょうど発症するんじゃないかと思うと憂鬱でたまりません。復帰早々仕事も休み、、。
- すけ(5歳5ヶ月, 8歳)

まりん
1か月前に母親である私が水疱瘡発症しました。皮膚科で、子どもにうつすかもしれないので小児科に相談してと言われ、すぐに小児科を受診しました。
うちの子の場合は、私の発症日から潜伏期間を計算した効果的な日から予防投与で抗ウイルス薬を飲ませました。今日まで子どもは発病してません。
まずは小児科に相談されてはいかがでしょうか?
コメント