
現在の状況で、正社員、パート、近場のパートの選択肢があります。どれが良いか意見を求めています。
皆さんならどうしますか?
・時短正社員、通勤片道90分、勤続8年
・子1歳10ヶ月、喘息持ち
・4月〜保育園入園するものの病気もらいまくり&長引きまくりでいまだに週5いけた週なし
・2人目妊活中
・夫は勤務時間不規則、実母義母は病気等で頼れず
こんな状況で
①同じ会社でパートになる。
×1時間あたり200-300円マイナスの給料になる予定
⚪︎責任は全くなくなる
⚪︎休みもとりやすい
⚪︎1人目の時より金額は下がるものの育休等とれる
②正社員でしがみつく
×休みすぎでノルマこなせず肩身狭い
⚪︎安定
⚪︎育休とれる、金額も一番高い
③近場でパートを探す
⚪︎通勤の負担が減る
×もし近々妊娠できた場合育休や手当金等対象外になる可能性大
×休みすぎでそもそもすぐクビ?
どれがいいと思いますか?😔
個人的には現時点①なんですが、後悔したくなくて、いろんな方の意見が聞けると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
③ですかねぇ…
同じパートになるなら近場です。片道90分はたとえパートでもキツいです。
自分なら時短正社員で転職活動しますが、その選択肢はないですか?

akane
2が良いと思います。小さな子どもがいる場合は現状のようになってしまうのが普通ですから、心苦しい場面もあると思いますが、お互い様と考えて、今は周りに頼って乗り切りましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
周りはすごく理解してくれててみんなakaneさんのように優しい言葉をかけてくれます🥲✨
ただ人事的に出勤もままならない、そのせいでノルマ達成が見込まれない(出勤しないとどうにもならない仕事内容で😖)のがやっぱりよろしくないみたいで、はっきりとは言われませんが今の状態のままならパートか退職か子がを匂わせられてて‥肩身が狭く😭- 7月14日
-
akane
私も喘息持ちの息子がいて1歳になる4月から通い始めて7月中旬過ぎるまでは次々と感染症にかかって子も親も大変でしたが、8月に入ると落ち着きましたよ。今はきっと1番不安定な時期ですから、もう少し様子見しても良いと思いますよ。
- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ前向きになれるお話ありがとうございます😭!!
- 23時間前

りり🔰
メンタル面でいえば可能なら①を選びます。キャリア意識するのであれば②で周りとコミュニケーションとって頑張って、難しそうなら妊娠を期にパートに変更してもらって、正社員で復帰したいですね。あとは社内で配置転換とかですかね…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
数年通勤してるので感覚が麻痺してて😂
でも時給制で働くのに通勤に1日3時間は無駄だなとも思い😇
田舎だからなのかそういう求人皆無です😣💦