※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

DVから逃げてアパートで娘と暮らしていますが、離婚や娘の不登校に悩んでいます。経済的にも厳しく、支援が必要です。どうしたら良いでしょうか。

去年の夏にDVモラハラ旦那から逃げ娘と二人でアパート暮らしです。
まだ調停、裁判終わりません。
これは法テラスを使い弁護士を頼んでおります。
元々旦那と会社を立ち上げ共同経営していました。
なので仕事も手放し今はパートです。

娘が今年小学校入学だったのですが、
元々繊細、環境の変化が苦手と言われている娘だったので、入学して落ち着いて慣れた頃に本格的に仕事をしようと思っていました。

しかし、入学式当日も泣いて嫌がり入学2週間目から不登校、今は別室で週1~2日、午前中のみ行ったりしている程度です。
そして先日発達クリニックを受診し、ADHD傾向強め、社会性コミニュケーション障害、社交不安障害の疑いでした。
詳しい検査は来月になります。

なんだかもう、色んな事が後から後からやってきて……
離婚も娘の入学もスムーズにいかないのはある程度想定していた事ですが、旦那は婚姻費用を払ってくれず、私は仕事にも行けず、貯金も底を尽きつつ24時間娘と一緒。
本当に頭がおかしくなりそうです。
両親他界しておりその他頼れる身内はいません。
もちろん学校やあちこち相談はしたりもしているのですが、ずっと娘がべったりそばにいるので、それすらままなりません。
私はこれ以上どうしたら良いのでしょうか。
しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
この文を拝見しただけでも一生懸命頑張っているママさんだなと思い、コメントさせて頂きます!

発達のクリニックを受診しているとのことで、娘さんが集団生活が難しいようでしたら、学校の支援学級で少しでも学校に慣れ、行ける時間が増えるといいなと思います。
娘さんはもちろんのこと、ママさんのひとりの時間も必要ですよね。

まこ

聞いたことがあるだけですが、、、

離婚調停中でも生活保護って申請できませんか?
役所に聞いてみてはどうでしょうか?
ネットで今見ると条件を満たせば調停中でもできるとは書いてあります。


何か現状を変えられることが一つでもあるといいですね。。