※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

会社とのトラブルから産休育休を取らず退職を考えています。育休を延長した場合の保活や、辞める理由についてアドバイスを求めています。退社するべきか、産休育休を取るべきか悩んでいます。

⚠️気分を悪くされたらスルーしてください💦

訳あって会社と揉めているため、産休育休を取らず
退職しようか悩んでいます。

ものすごく勿体無いことだけど、
育休明けて戻るつもりは全くないし、
幼稚園に入れたいと思っており3歳まで自宅保育、
もしくは扶養内パートで保育園かな?と想像しており、

バリバリ正社員をする気もなく、
パワハラがすごい環境だったので復職は絶対にしません。

とは言え金額が金額なので迷ってはいます。

①MAX2歳まで延長できますが、保活はしなければです。
夫婦正社員でも必ず落ちる方法ってあるのでしょうか?

②MAX2歳まで延長できたとしても、戻らず辞めたい場合
不正受給とみなされ返金は免れたいです。
夫の転勤を理由にと考えましたが、戻らずやめられた方
どんな理由で復職はしなかったですか?


また、みなさんなら退社しますか?
それとも産休育休取りますか?

※訳ありの理由としては、年功序列を守れ!みたいな
昔ながらの会社なため、不妊治療の話を出した途端に
仕事の昇格、莫大な業務、出張など入れられ絶対に
妊娠させまいと言う環境におかれました。

それに参ってしまいメンタルを理由に休職し、
その間に不妊治療し授かったため上司がいい顔をしません。
上司は全員独身で40代超えてるため当たりが強いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

②は分かりませんが…
私も夫婦共に正社員です!
保育園激戦区なのもありますが、とても人気な園をひとつ書いて無事?落ちたので育休手当延長出来ました!
必ず落ちる方法は難しいかもしれませんが…

私なら可能であれば産休育休とって育休延長もしてから退職します!!🙃

まあこ☆

大変な思いをされましたね。
私も当時、正社員で妊婦の時に上司(女性)からのマタハラを受け、復帰しても同じ部署にしないでくれと本部に今まで受けた被害を暴露し、復帰場所を変更してもらいました。
あと、生んだ時期が令和元年12月で、コロナ絶頂期に値するため、自粛を強いられる時期に保活をしていましたが、当時はリスクしか無かったため、保活を市に申請する際に「保育園を落として欲しい」とわざと落としてもらいました。
(初めての子でまだ一緒に居たかった気持ちもあり、4月入園に合わせたかったからです)
特に何も言われず承認され、通知は待機児童の書類が届きます。
復帰時期を12月ではなく、4月入園に合わせ、入園しました。
ただ、4月入園だと倍率が高いため保活は大変でしたが、トータルで1年と4ヶ月程育休に入り違う部署に配属しました!
(今は退職し、違う場所でパート扶養内です☺️)

長らく失礼しました。

しゃー

会社の規模にもよると思いますが、上司と総務(事務)が仲良く育休をとらせないとかならやっかいですが、大きな会社で総務が別の場所にあれば、直接総務に電話で伝えれば申請はさせてもらえるのではないでしょうか?
もし上司を通してやり取りするように言われた場合は、精神的ストレスが上司によるものなので、上司は介さずに育休申請などをしたいとの旨を伝えるといいと思います。

わざと落ちるために遠い園を選ぶ人がいるので、最近は明らかにおかしい場合は保育園申請が通らないようになる。なんて話はきいたことあります。自治体の方針を確認するといいかもです。
うちの自治体はおかしな園選びをしていないかのチェックを強化しているようでした。