![かいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレに悩んでいます。子供が座りたがらず、イライラしています。先輩ママさんの経験やアドバイスを聞きたいです。
少し、トイトレに疲れました。
2歳9ヶ月ですが、トイレは嫌い、座りたくないの一点張り。トイレを可愛くしたり、座れたらシールを貼らせたり色々やりましたが、初めだけ効果があり今は全く。
あまのじゃくで毎日ため息ばかりです。旦那に相談しても意味はなく一人悩んでいます。
周りはまだまだですがみんなが取れてくると焦るなと思います。
子供のリズムとか怒っちゃいけないとかイライラしても意味が無いことも分かっています。
今はトイトレだけではなく生活の上でもあまのじゃくややだ!きらーいしなーいばかりでイライラします。
いつか取れる、分かっていますがでも出来ない。
先輩ママさんはどうやって乗り切ったのでしょうか?そしてこんな子いるんでしょうか?もしうちの子も!という方いましたらどうやったら前に進むのでしょうか?
腫れ物に触る気持ちでトイトレしていかないとダメなんでしょうか?
- かいちゃん
コメント
![Sn*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sn*
トイレは大人と同じ物を使用してますか?
子供って足がつかないのが怖いみたいです。
子供用のおまるから始めたり、踏み台を置いてみてはどうでしょうか?
うちの子はそれでトイレ嫌がりませんでした!
![シリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シリン
伊藤美佳という方を検索してみて、天才子育て手帳というホームページで素晴らしいこと教えてくれますよ。
-
かいちゃん
ありがとうございます!
- 2月27日
![hk*mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hk*mm
うちの子4月から幼稚園ですが
まだオムツ取れてません💦
先生には園ではパンツに履き替えるけど、園バスに乗る行き帰りはオムツでも大丈夫です。
なかなかトイレで出来ない子も、お友達と一緒にトイレに行ったりするうちにすぐ出来るようになります😊
と言ってもらえて安心しました。
私も娘も焦ってイライラするのは逆に良くないだろうから、先生にはご迷惑おかけしてしまうけどお願いしようと思いました⭐️
-
かいちゃん
つい、幼稚園に行く前に取りたいと思ってしまって。あと一年あるので気長に頑張ります!ありがとうございます
- 2月27日
![ママん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん♡
上の子は幼稚園に行って、ゴールデンウィーク明けくらいでオムツがとれました。
それまでは酷いもので、家でトレパンを履かせてトイトレしても、おしっこはじゃかじゃか漏らすは、ウンチはどこか人目につかないところに行って隠れてパンツの中にするはで、成功した回数なんて片手でおさまる程度。本当にどうしようもありませんでした(笑)
あまり疲れてしまうようなら、ママはトイトレ休憩して、ベテランの保育士さんにお任せしてみるのもいいかもしれないです(*^^*)
-
かいちゃん
ありがとうございます。
少し休んでみようと思います。二人して自滅してる感じなので。その間に何か策を練って頑張ります!- 2月27日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
うちは、お婆ちゃんに声をかけてもらったり、普通の子供のお気に入りのパンツをはかけて、一時間ごとや時間を決めて一緒に行ってました。シールも、台も、絵本も試しましたがそれでもなかなか取れなくて正直焦りました。途中私もトイトレに疲れてしまって怒って、悪化してしまいました。ある日母の進めで
図書館でトイトレの本を読んで、子供の好きな色やキャラクターの布で座布団カバーを作りました。座布団にビニールを巻いて、座布団カバーの中に。汚れたらカバーを洗ってしまえばいいので。
うちはこれが効果的でしたよ(^-^)
あとは怒るのをやめて、まずはトイレに座らせて誉めたり。とりあえず誉めて誉めて、失敗しても怒らず「あぁあ...気をつけて。次頑張ろうね。」とだけ伝えました。怒らずけろっとしてる方が早かったです(*^^*)それでもたまに幼稚園で濡らしてしまうこともありましたが、幼稚園に行けば先生も気にかけてトイレを促してくれますし、友達がトイレに行ってるので自然と失敗も無くなりましたよ(*^^*)もしグズるようでしたら、「お母さんについてきて。トイレ座ってみたら出るかも!座って見て♪」と促してみてはどうでしょう?
大丈夫ですよ(^-^)ある日突然行くようになりますから(*^^*)今では子供もトイレが好きで、鼻唄を歌ってなかなか出てくれない時があるくらいですから。
-
かいちゃん
漏らして怒ったことはなく褒めてましたが、偉くない!とあまのじゃくが始まります。私のトイレには毎回ついてくるので言いますが嫌がり怒ります。
- 2月27日
-
みかん
よっぽど嫌なんですね(>_<)
なら焦らずでもいいと思います(^-^)
お母さんが疲れてしまっては子供さんもますますトイレ嫌いになりますし。
一旦休憩してみてはどうでしょう?
今は子供さんのタイミングではないんでしょう(*^^*)
トイレについてきてくれるならそれだけにして
ふとした時に自分でとかトイレとか言ったりするんで、その時がチャンスと思って。
どっしりのんびり待っててあげていいと思います(^-^)
私は感情的になってしまって...悪化しましたし
のんびりいきましょ♪
いつかは絶対取れるんで(*^^*)- 2月27日
![まゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆり
寒い冬場はトイトレしたくない子が多いですよね(^o^;)
うちも娘は寒いからトイレやだーーって言います(笑)
私も全然気にしないので小学校までにはみんな取れるしいいやくらいな感じです(^ ^;)
-
かいちゃん
春になったらまた頑張ってみます!話聞いてもらえただけで有難いです!
- 2月27日
![ぼんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん
同じくらいの月齢ですね🤗
うちも同じですー💦少し前は何日が続けてしてくれたのに、最近は「トイレいかなーい」って感じです。まぁでも本当に、10歳20歳になってオムツはないし、遅く始めた方が理解が早くてすんなりってこともあるし…と思ってます。
「おしっこ行く?」と聞いて「いかなーい!」と言われたら、「ふーん。じゃあ行く気になったら教えて~」って感じで、ここ数日トイレに近ずいてないです😂😂まぁ幼稚園も来年からの予定だし、あと1年あるから何とかなるかな~って思ってます。
最近は1日3食集中して食べてくれずに「ご飯食べて」パクッ…。「ご飯食べて」パクッ…。「ご飯食べて」パクッ…。です😓😓1食につき100回くらい「ご飯食べて」って言ってます私😂😂
こんな子いるのかな?って本当に思います😂
-
かいちゃん
同じです!行かなーい!って言うんですよね。行く気になるんですかね?全然気配を感じないですよね💦
ご飯は食べさせてと言われる事が多くなりました。前までは自分で食べられるのが嬉しかったのに飽きたのでしょう…- 2月27日
-
ぼんぼん
子供なんてコロコロ変わりますよ😂😂すごい食べる日は食べるし、褒め讃えてもダメな日はダメだし😂毎日毎日夜寝る時間に「寝なーい!」って怒ってるのに、「今日は寝るね!」とか言って1人で寝だしたり😂😂
終わりのない事はないですから。トイトレも、お風呂やお着替えやご飯も、いつかは自分でできるようになってしまいます。終わってしまいます。出来ない大人はいませんからね😂😂
子供の気分に振り回されることを楽しむようにしてます😊✨
まぁ、こちらに余裕がない時は感情的にもなりますが😅
やりたくないこと無理にやらせても、嫌なのは、大人も子供もいっしょですもんね😌「嫌ならいいよー!」くらいでいいと思いますよ👍✨- 2月27日
![ちどたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちどたん
息子は2歳半くらいでオムツはずれました。凄くトイレ嫌がって毎回泣いて、こっちも精神的にやられましたが一先ずトイレに座ってもらわねば…と誘うも嫌!「じゃーママの上ならいいんじゃない?」と私がトイレに座り、息子を太ももの上に座らせたら落ち着いてくれました。
次からはトイレに誘うときも「アンパンマン(補助便座)とママどっちがいい?」と選択肢を与えると「ママ!」となってそこからオシッコをたまに出来るようになりましたよ!
かいちゃん
踏み台もあるんですけど💦仕方ないですよね…
Sn*
そうなんですね!
じゃあ、少しトイトレをおやすみしてみるのもいいかもしれませんね。
無理やり連れてっても、トイレが嫌な場所になるだけかもしれません。
うちの長男は年少半ばぐらいで、オムツ外れました。下の子も、まだ気分で行ったり行かなかったりです。
以外と、幼稚園に行きだして、お友達がトイレしてるのを見て自分も!っとなる子も多いみたいなので、今は焦らなくてもいいと思いますよ^_^