
切迫早産で休職中の看護師が、休職期間の最大や復帰条件について相談しています。3ヶ月以上の休職は難しく、復帰できない場合には退職を勧められています。5月から産休予定で、1ヶ月ほどの復帰は普通の企業でもあり得るのでしょうか。
切迫早産で休職して3ヶ月になろうとしています。
仕事は、看護師です。
休職最大期間ってみなさんだいたいどのくらいですか?
3ヶ月以上は診断書があっても休職できないらしく
復帰できない場合事実上のクビを宣言されました。
もう、3月末にもどれないなら退職手続きを取って
くださいとのこと。5月から産休予定なので
だいたい一ヶ月すこしの復帰にはなりますが。
普通の企業でもありえることなんでしょうか
- 🌸mama
コメント

ゆず
私は大学病院で働いてましたが、診断書を提出すれば6ヶ月お休みできます。6ヶ月経ってもまだ休職が必要なら再度診断書を提出するような形で、退職を求められることはありませんでした。
たった3ヶ月でクビは酷いかなぁと思います😣💦

ママリ
私もつわり(入院もして先生からの診断書あり)&切迫早産(診断書で自宅安静)で5ヵ月程休職しそのまま産休に入りました。
職場にはとくにいつまで休職できるとか言われなかったので最大に休めるのはいつまでかは分からないですが😣
休職最大期間は職場により異なるんですかね😣
妊娠中はほぼ働けず休職中は職場が手続きしてもらい最大半年貰える傷病手当貰ってました。
-
🌸mama
そうなんですか👀!!
職場は手続きすらしてもらえません。
小さなとこではないのですが。- 2月22日
-
ママリ
入社時に貰える職務規定に休職の事何か書いてませんか?
そこで3ヵ月以上の休職は認めないなど記載されていればそれに従うしかないと思います😣😣
でも診断書あるのに3ヵ月でクビはひどいですよね😣
こっちだって休みたくて休んでるんじゃないのにって思います😣
退職となれば産休育休もとれないですし休職扱いさせて欲しいですよね💦- 2月22日
-
ママリ
傷病手当は自己記入と先生に記入してもらった用紙を職場に送りあとは職場で記入してもらい手続きしてもらってました。傷病手当さえ最大6ヵ月貰えるのに休職出来る期間が3ヵ月なんて納得できないですよね😭
- 2月22日
-
🌸mama
規定は読んでいませんが、本部に確認したところ休職は2ヶ月以上認めないそうです^^;(最初の一ヶ月は欠勤扱いなんだとか😥)
勤めるのは初めてじゃないので、こんなところは初めてで驚いています。。。
産休育休とれないのでかいですよね( ; ; )
這いつくばってでもこいってかんじです。- 2月22日
-
ママリ
そうなんですね😣
厳しいですね💦
切迫早産なら仕事難しいので悔しいですよね😭
今までしっかり働いてきて診断書あるのに休職出来ず退職迫られ産休育休もとれないなんてひどい職場ですよね😠- 2月22日
-
🌸mama
ほんと悔しいです。もう少しで復帰してもいいよと言われてるので、復帰しますが。仕事柄、復帰して足手まといになりそう。。。妊婦だからと言って変わりはなく、赤ちゃんに何かあったら、と思うと怖いです( ; ; )
診断書あるのに、って本当に思います。- 2月23日

みーくんママもす
産休育休の制度最近変わったと言われ、最大でも2年とれると言われました。でも条件として1年で子供が1歳の時になる前に保育園とかに入れなかったらとか書類とかまたいろいろ出したりするみたいです。書類を提出すれば延長できるって感じでした。
看護師さんによって違いますね、、、。妹は看護師ですが、その制度あったと思います。私は介護福祉士ですが、上記の制度がちゃんとある施設に入れました。
3か月でクビ宣告は絶対おかしいです。前の職場は産休がなく育休からとれますが、夜勤できないから正社員からパートになるというよくわからない職場でした。
そんな前の職場でもクビにはさせられないと言っていたので、なんとかしてもいいかもしれません。労働監督署とか、相談するとか。
でも言いにくいと思うので私なら看護師だったら別の職場行っちゃうかもです💦もっと条件がいい病院ありそうな気がします💦
-
🌸mama
そんなに取れるんですね👀!凄い立派。
うちも、夜勤できなければパートになります。育休も生まれた日までだし、、、。
だからうまく年子ちゃんが欲しい( ; ; )
せっかくここまで働いて産休育休とれないのがもったいなくて- 2月23日
🌸mama
そうですよね( ; ; )
納得いかず本部に電話したのですが、最大休職は2ヶ月(最初の一ヶ月は欠勤扱い)と言われました。そこまで小さい病院でなく、大阪ー兵庫で系列のたくさんある病院だけに酷いな( ; ; )と困ってます。。。
休職中も、保険料は勤めてないので満額(4万円程度)請求されるし傷病手当も自己請求だし。こんなとこあるんだと、驚きました