※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたっぽちゃん😊
お仕事

時短勤務を希望しましたが、前例がないと理由で拒否されました。フルタイム復帰が必要か悩んでおり、他の方の経験やアドバイスを求めています。

時短勤務について

正社員で今期11年目になります。

フルタイムだと
9:00〜18:00
or
11:00〜20:00の拘束時間です。

去年、妊娠中に総務の方に
時短で復帰したい旨を直接会って話せる時間があったので伝えたのですが、
"時短勤務はねー、ちょっとできないんだよね〜前例がなくて"
というような雰囲気で言われました。
きっとハッキリと出来ないとは国の決まりで言えないのでやんわり言われました。

ただ、就業規則には
実労6時間、拘束時間6時間45分とする。などと就業規則の書類には事細かく記載されてました。

前例がないという理由でフルタイム復帰しないといけないのでしょうか?
フルタイムで復帰だとお迎えは主人が行って、ご飯、お風呂、寝かしつけになります。(消防士のため出勤日は24時間不在ですがその翌日と次の日のお迎えは行けます)
18時に仕事が終わり帰ってくるのは19時で子供が起きてるかどうかだと思います。

勿論わたし自身、9時から16時で仕事出来るならそれが一番ですが、せめて17時上がりにでも出来たらいいなと考えてます!
また前例がないという理由で、わたしが今回承諾しフルタイムになったとしてもこの先同じように出産した人が時短を希望して辞めていくのもどうなのかなと思いました。

前例がないけど会社と相談して時短になった方や、何かアドバイスいただきたいです✨

コメント

ふ9🍵

私ではないですが、私がまだ新入社員くらいだった頃に育休から復帰してきた同じ部署の先輩が当時うちの部門では時短を使った前例がないからと同じことを言われて渋られていたのを覚えています。
すでに本社では使われていましたから会社の就労規則上はOKなのに部門として使用前例がないから使えないのはおかしいとその先輩の上司や部長が人事と闘ってくれて使えるようになったそうです。
その上司はクビ切られる覚悟で闘ったと言ってました😂

その先輩や上司たちのおかげでその後の代はみんな育休後戻ってきて時短使ってます!

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    普通なら穏便に済ませたいからきっとその先輩や上司、部長も言いにくかったですよね💦
    わたしの会社は女性主体の会社なのに妊婦用の制服がなかったり、このような時短もとれない状態なので、妊娠がわかったり結婚を機に辞める人が多いです😫そりゃあ前例がないよなって感じですが悪循環にまわってます。

    わたしも辞める覚悟でいこうかな?と主人に相談してみます🤗

    • 2月21日
ゆずさぼ子

前例がないのなら、今後の為に私が前例になります!と言いたいところですね。頑張って闘って貰いたいと思います。
私は人事にいますけど、会社の就業規則だけでなく、育児休業法の法律で3歳まで短時間勤務が認められているので、前例がないから、というのは理由になりません。時短にするための社内外の手続きを調べたり、社内用の申出書や申請書を用意したり、労基署に聞いたり行ったり、と流れが会社内で出来てないから、めんどくさいんだと思います。「育児短時間勤務制度」で検索されると、会社への提案ができると思います。

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    私も正直、この理由では納得出来ない自分がいて自分なりに色々とネットで調べています👍またネットで調べたら時短を希望した人がいたら断る事は出来ない。というのも書いてありました。
    主人はこっちは間違ってないんだから会社に言った方が良いとは言うのですが、同じような事例をネットで見かけたら
    "子供が熱出て急なお迎えなどで穴を開ける事があって迷惑をかけるのだから黙ってフルタイムで戻るべき"なども見かけて、会社に時短を言いづらいなぁと思ったりもしていまして。。

    • 2月21日
  • ゆずさぼ子

    ゆずさぼ子

    急な休みは事故や病気や介護などで独身にも当てはまりますよ💧子は確率は高いですが、制度を取ってはいけない理由ではないです。総務人事経理を1人で行う会社とか、形だけで知識や準備がないとか?何なんでしょうね。今後そういう会社は若手は転職するし万年人手不足、就活生も敬遠され淘汰されて会社の為にならないのに。しっかり会社に理由を聞いて、知識や準備が必要なら、事業主側が時短には何をする必要があるのか、労基署や社会保険事務所に相談されて、資料を会社に用意して、こうすれば大丈夫だから!とこれは会社の為という姿勢で提案してはどうでしょう。今後も長く勤めたいのであれば、もう一度言ってみると良いと思います😊応援しています。

    • 2月22日
  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    確かに独身の方もある事ですね‼️
    私の会社は、万年人手不足です💦
    そのため、若い人がどんどん入ってきて結婚したり妊娠したら辞める。残るのは親と同居して子育てしてる方数名や、独身の30,40代数名、子育てもひと段落した50,60代が多いです😭

    私の直属の上司に相談してから、総務に話した方が良いですかね?
    それとも総務の人事担当に(以前前例がないと言った方)直接話すべきですか?
    私の直属の上司は上の人から言われた事に従う傾向があるので、直属の上司に相談しても総務の人事担当に確認したけどダメだったよ。と言われるのが目に見えてる気がして、、
    しかし一応形としては直属の上司を通すべきかなと思って💦

    • 2月22日
  • ゆずさぼ子

    ゆずさぼ子

    可能であれは、直属の上司と総務の上司とゆいかちゃんママ3人で話が出来るとお互いがいいだろうなぁと思います。私も前職はシフト制で若手の離職が多い職業でした。家族や身体を1番に大事にしてくださいね!

    • 2月23日
  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    ありがとうございます🤗
    保育園が決まり次第、まずは直属の上司に話してみたいと思います☀️
    頑張ります!

    • 2月24日
かたっぽちゃん😊


アドバイスありがとうございました!
先日、直属の上司に保育園が決まった事と、人事に前例がないと断られたけど時短で働きたいと相談しました。

そうしたら人事の上の方、営業の上の方に話を通してくれて無事、初めての時短が取れることになりました‼️
この場を借りてお礼をお伝えします😍

ありがとうございました💓