![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝返りを阻止するときに泣くのはストレスになるか心配ですか?
ネントレしてます!
添い寝ですぐ寝てくれるときもありますが
立ち上がったり、寝返りしてハイハイし出すときがあります!
はじめは限界がくるまで遊びに付き合って
一時間くらい待ってましたが、
最近ぎゅーって寝返り出来ないようにしたり
立ち上がったらすぐまた仰向けにしたり
泣いて動く息子に抱きついてひたすらトントンすると
5-10分で寝ることが判明しました!
一時間待ち限界がくるときは横に来てストンと寝ますが
寝返り阻止の寝かしつけはギャン泣きしつつ
5-10分でいきなり寝ます!
寝返り阻止のギャン泣きは子供にとってストレスになってますかね?😓💦
動かないようにぎゅーってするので力は強くなっちゃいます💦
- みぃちゃん(8歳)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
いや、個人的には、その位は、躾の範囲内に思ってますよ(^^)知恵がついてきて、なんとか抜けでようとしますからね笑
![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし
私も断乳後その方法でしたよ😀
3日くらいしたら泣き暴れることもなくすっと寝るようになりました(^^)
-
みぃちゃん
コメントありがとうございます!
一時間待ちよりはるかに楽なのでわたしもこの方法にします!😊- 2月20日
みぃちゃん
コメントありがとうございます!
なんとかして抜けようと叫びます(笑)
寝ないならかわいそうだけど10分して寝るなら本人もねれなくて怒ってる部分もありますよね?🤔🤔聞いてよかったです💗
まぬーる
その頃は、赤ちゃんから幼児へ移っていく時期で、体力はほぼ残っていないのに(余っている時もある)、気持ちだけはなんとかして遊ぼうと、気力で動きたいんですよね!
二足歩行も板についてくる子もいるし、とにかく際限なく遊びたい時期なんですよね💦
でもそろそろ、躾の面では、言うことを聞いて寝るって事を覚えていかないといけないので、主さんのやり方は正しいですよ(^^)✨
みぃちゃん
ありがとうございます😭❤️
自信持てました!
そういう気持ちなんですね!
身体はあったかくて寝たいはずなのに立ち上がるから不思議でした(笑)
きちんと躾ていきたいです😊