※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝られず、寝かしつけが大変です。自分で寝るようになるのはいつ頃でしょうか。

生後9ヶ月、抱っこでしか寝れません。
さすがに体重も重くなってきて、日々の寝かしつけもしんどくなってきました。
眠そうになってもベッドに置くと泣いて暴れたり、添い寝しててもハイハイして動き始めてしまいます。抱っこしてものけ反って嫌がるのですが、降ろしても怒るので寝かせるまで抱っこするしかありません。

今さらネントレもなぁ...という思いで、もう少し月齢進めばそのうち自分だけで寝れるようになるものでしょうか?

夜間も何度も起き上がりハイハイを始めるので、抱っこしてまた寝かせるということをしています。
成長に何か問題があるのかとか、色々不安になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよー!
寝かせると起き上がってハイハイして、皆のうえによじのぼったり、つかまり立ちしたり、ひとしきり暴れ満足すると、だいたい私の上に頭を置いて静かになり寝ます😂笑
なんだかんだ30分はかかります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答有難うございます。
    人の赤ちゃんだと思うと可愛くて微笑ましいです☺️
    本人が満足するまで自由にさせてあげているかんじですか?抱っこなどの寝かしつけはされていないですか?

    • 3時間前
まひまひ

うちもです、、案の定ほぼ毎日1時間くらいかかってます💦
抱っこも嫌、下に置いても嫌なのでどうしたらいいか😂笑
抱っこも10キロ近くあるのでもう私が限界です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答有難うございます。
    同じような方がいると聞いてちょっとホッとしてしまいました💦もう体も限界になりますよね😵

    • 3時間前
ママリっ子

ひとしきり動き回らせて疲れさせて寝せるのはどうでしょうか🤔
ハイハイするなら、安全面は確認しつつ、させておく。
あとは、眠そうになってからベッドに置くのではなく、もう少し前から、寝る時間だよ、と寝室へ連れていき、ベッドにゴロンとさせ、ハイハイやら自由に動かさせゴロゴロさせておく、のはどうですか🤔
眠そうになってからベッドに置くので、今寝るとこだったのに!キィー!みたいな感じなのかな、と。
歩くようになったら、日中歩かさせて疲れさせればよいですが、今はハイハイとかつかまり立ちさせるしかないですもんね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答有難うございます。
    仰る通り、疲れたせて寝させるのがいいですよね🙌💦ハイハイやつかまり立ちもできるようななったので、活動量を増やしてあげたり、お昼寝の調整もしてあげたいと思います🙇‍♀️

    うちは寝室全体の安全確保することが難しく、元気で動き回るならゲートのあるリビングに連れていかないとというかんじのつくりでして...
    これまで何度か寝るまで好きにさせたことがあるのですが、夜中の1時や2時まで遊んでいたことがあり、最後は眠いのかグズリまくって暴れるし生活リズム乱れるしでちょっと大変だったことがあり、なんとか抱っこで無理やり寝させてる感じです😂

    • 3時間前