
産後の心の悩みや不安、孤独感について相談しています。朝の恐怖や寂しさ、子育て中のストレス、支援センターへの不満があります。どうすればいいか悩んでいます。
毎回似たような投稿すみません。
退院後より、大分気持ちが落ち着いたのですが。
まだ治らない事があります。
それは…
朝が来ることが恐い。
朝の目覚めはとても良いんです。いい天気ー!で起きた次の瞬間には、朝だ。今日も1人だ。。と恐怖と寂しさが込み上げてきます。
寂しさは、午後でもふとしたときやってきます。
友達に話すと、ふとしたときに寂しくなるのは分かる。自分もそうだったと言っていました。
こんなに押し潰されそうになる感情と戦っていく自信がありません。
日中は、子どもと二人っきり。
自分のやりたいことなんて、わからず息抜きも出来ない。趣味がないんです。
家に誰かいれば話し相手になるのでなんとか泣かないですむ日もあるんですが。家族が仕事で誰もいない日なんて、来てほしくないくらいで…
もう、産後のブルーも治っていい時期だと思っているのですが、私が焦りすぎなのでしょうか…
朝が辛いなんてことありましたか?
この気持ちが晴れる日はくるのでしょうか。
そしてなぜ生後3ヶ月からしか支援センターや遊び場にいけないのでしょうか。
出産後の1、2ヶ月は疲れるけど、不安定な時期。だから人の助けが必要なのに、役所の新生児訪問も1度だけ。
赤ちゃんのこと考えたら、安定するまで外に出れないんだから、その間のお母さんの心のケアをもっと積極的に関わってやってほしい。
- すうた(9歳)
コメント

りさちょび
三ヶ月になるまでは
私も毎日泣いてました…
朝8時から夜7時くらいまで1人…
とても辛かったです。
話し相手もいないし、
子育てもわからないしで、、
三ヶ月になって子供もおちついて
散歩もいけるようになり、少し楽になりました。
支援センターのかたが
おうちにきてくれて
お話とかきいてくれたときがあり心が楽になりましたよ。
きてもらえるか問い合わせてみてはどうでしょうか?(´・_・`)
娘は3ヶ月半になりますが、
まだ支援センターにいけてません(´・_・`)
ミルクや昼寝が不安定であんまり動けないです…

まに
赤ちゃんと2人きりって
ほんと不安でいっぱいですよね(。゚Д゚。)
うちの地域は
ママが子育てについての不安や
相談など
聞いてくれる制度?があります
おうちに来てくれますよ☆
1度調べてみてはどうでしょう?
私は
仲のよいお友だちに
おうちに遊びに来てもらってます☆
-
すうた
お返事ありがとうございます。
いい制度があるんですね。羨ましい。うちの市は、全然ないところなので、残念です。- 9月23日

退会ユーザー
私は誰にも干渉されることのなく赤ちゃん独り占めできることが嬉しくてたまらなくて、赤ちゃんの顔眺めて過ごしているだけで幸せで時間もあっという間でした( ̄▽ ̄;)
帰ってくる時間が近づくと、めんどくさい気分ですごくストレスでした。。帰ってくるのも時間バラバラで、色々それにあわせて動かなきゃならないから、結果的に待ちながら臨機応変に動くかな煩わしさでいっぱいで。たぶん逆パターンかなぁ?
-
退会ユーザー
編集中に押しちゃいました(>_<)
最後の方、
臨機応変に動かなきゃならない煩わしさで、と書こうとしてました!- 9月23日
-
すうた
そんな風に思えるなんて羨ましいです。
子どもが出来て、幸せなはずなのにそんな風に思えない自分がとても重症です。- 9月23日
すうた
お返事ありがとうございます。
やはり、3ヶ月頃までは不安定なものなんでしょうか。。
つらいですよね。
一日中誰かが側にいてくれればそれだけで良いのに…
うちの市はあまり、お母さんの支援はやってないんです😢
支援センターの方は、自分から電話して呼んだんですか?