
親との関係に悩んでいます。毒親だと感じているけど絶縁する勇気がない。同じような方のコメントを求めています。親の老後の面倒も心配です。
自分の親との関係について、同じようなことを考えてしまう方がいらっしゃれば何かコメントをいただけるとありがたいです。お願いします。
先日、友だちの結婚式に参列しました。本当にとても良かった式で感動しました。特に家族皆が仲がいいなあ〜と思い、とても羨ましく感じました。それをきっかけに今まで自分でも押し殺してきた感情が溢れてきました。
私の両親はおそらく毒親と言われるような人たちです。しかし、自分を育ててくれたということもあり毒親であることを認めたくないという気持ちもありますが、実家に帰省すると心が苦しくなります。特に自分が結婚して、子どもを産んでから、自分の両親のように子育てはしたくないと強く思うようになりました。旦那の両親の姿を見ていると、やはりうちの両親は普通ではないと思うところが多くあるような気がします。
考えてはいけないことを考えている気がして、こんなことを考えてしまう自分に本当に嫌気がさします。同じような方いらっしゃいますか?どのように気持ちを整理していますか?教えてください。
私は二人姉妹の長女です。結婚し、嫁ぎましたがうちの両親の老後やお墓のことはお願いされているので、その面倒はみなければいけません。旦那も了承してくれています。しかし、このことも今からとても憂鬱です。
こんなに毒親と思うのならば、絶縁すれば良いという方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな勇気がないです。
- どんぐり

あお
私は絶縁してますよー!
最初は勇気がなくて絶縁できずにいましたが
私に限界がきて、絶縁しました!
最初は本当によかったのかな?とモヤモヤしてましたが
今ではスッキリ!!
絶縁が無理なら、極力関わらないようにして
私なら老後は施設に預けてしまいます😥

あいうえお
毒親かはわかりませんが私は親が自営の為、親の老後などを考えて家業を一緒にすることになりました。
親は毒舌で褒めたりすることもあまりありません。
私には姉もいますが姉もそのような感じです。
特に私が子供を妊娠出産してからあーしなさい、こうしなさい、これはだめあれはだめ、親なんだからちゃんとしなさい。子供が子供を育ててる。こんなお母さん嫌だよねー、のような事を子供に言われたり毎日言われます。ストレス溜まりすぎて毎日腹痛です。
でも私も結局離れる事はできません。
金銭的にも難しいですし旦那も私の親の言いなりのような状態だからです。
親が歳をとれば少しは丸くなるかなと思い今は我慢しています。
ともあろはさんと境遇かはわかりませんがお互い頑張りましょう😭

すいか
すごくわかります。
私も今でも毒親と思っていいのかためらいがあり、自分が全部悪いような気がしてしまいます。
けれど子供を産んで子供に悪い影響のないように(私が実親と関わるとかなり情緒不安定になります)かなり距離を広げました。
かなり穏やかに過ごせていますが、縁を切ったわけではないのでまた関わらなければならないことが出てきたらどうしようと不安の日々です。
でも正直縁を切る勇気は私にもありません。
今住んでいる地区では、産後に色々悩みを話せる場所を作ってくれるシステムがあり、少し親の話をしたら、今は自分と子供を守るためだけに集中していい。とにかく離れていたらいいと言われました。
私も母のようになりたくないと強く思いながら過ごしています。
でも思えば思うほどそうなっていくんじゃないかと不安で仕方ないです💦

マチコ
もやもやする気持ち、わかります
人のおうちに行ったりとか結婚式とかって、家庭の雰囲気がモロに出るから
やっぱり「ウチはふつうじゃ無いんだなー」としみじみ感じたりしますよね苦笑
私も旦那家とお付き合いするようになり「え?こんなに普通の家ってほんとに存在するの?ドラマだけじゃないの?」って思いました笑 いまだにすんごい不思議な感じですし、自分の実家がらみのことが恥ずかしくてしょうがないです(+_+)
私は同じく家庭環境いろいろあった友達や職場の知り合いとかにグチりあって、すっきりしてます笑
「ほんとにうち実家、ないわー」とかって。けっこうそう思って生きてる人、多いです。我が親ながらありえないって。
そう思ってる自分にいやけさすことなんてないんですよ!
旦那さまがご理解なさってるようで、よかったですね 助かりますね、、!
わたしは旦那に「うちの親ほんとありえなくてごめん」とよく言います、、
親がどうであれ、ともあろはさんがいまの旦那さまと出会えたことが何よりですし、そんな旦那さまと家庭を築かれていくことが何よりだと思います♪
これからはともあろはさんと旦那さまで築いた家庭のことを考えればよいのだと思いますよ!
順番でふつう先に死ぬのが親です
親に生んで育ててもらった感謝はしつつ、
私は自立して、もう家庭ももったことだし、申しわけないけど自分の家のことに集中させてもらいます!という気持ちで私は付き合うようになりました
親もあんまりなにもいってこなくなりました
あまりご自身のお気持ちに、むりなさらないように、こことか旦那さまとかにお話してすっきりしてくださいね!♪
コメント