
夫の趣味の楽器活動が多く、家族との時間が取れず困っています。子どもたちの面倒を一人で見ることが増え、負担に感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
夫の趣味?に参ってます。。。
夫は独身のころから楽器の団体に入っていて
イベントごとや毎週1回夜の練習があります。
イベントに呼ばれて出演(地域のお祭りなど)するのですが
土日などで大体月2、3回
多い月は8回とか、、、。
その間は私が1人で子ども達をみることになります。
せっかくの休みも家族でお出かけなどできません。
私の実家は遠いので(車で3時間)簡単に頼ることもできません🥲
夫は土日休み、私はサービス業なのですがパートで家族との時間も欲しいので日曜日は休みにしています。
私からすれば趣味なのに、なんでそんな家庭に負担をかけるんだと思ってしまいます。
本人はもうライフワークのような感じです。
子どもも2人になり今後の関わり方なども話したこともあり
、私もしんどい、当たり前のように入れないで欲しい。
など話したこともあり一時期はもう裏方に回ったりして引退?するみたいなことも言ってましたが
その話はどこ言ったのか、と言う状況です。
まだまだ2人とも手はかかるし、癇癪持ちだったりもして
私はもともとこの日はワンオペかーとなると憂鬱になってしまうタイプなのにそんな日が増えて
ほんと参ってます😫
もう、どうしたらいいのでしょう。。。
- れもんもん(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

na
楽器をやる人の気持ちがわかるので、旦那さんや頭ごなしに否定することができません😭
楽器を家庭と両立するのは大変だろうなぁと簡単な想像できます...
1人で演奏するのではなく、楽団?オケ?で奏でるからこその良さがあり、そして練習を休むと周囲に申し訳なく...
旦那さんも目の前の本番に夢中で、つい、ご家庭が後回しになってしまっているのですね。
しかし、奥様が困っていらっしゃるのに、ご自分の趣味が最優先では困りますよね💦
お子さんが大きくなるまで、ご家庭を優先するよう話がつけられたら良いですが...
ワンオペを旦那さんにもしていただきたいですね😌
あとは...
•お子さんが音楽の習い事をすることなどで、自分より子ども、と意識が変わっていくなどはないでしょうか。
•お出かけ場所は、子ども向けのコンサートへ。旦那さんを一緒に誘ってみたり...
などはいかがでしょう。
今にふさわしい、新しい音楽の楽しみ方を見つけていただく作戦です。
れもんもん
ありがとうございます😭
そうですよね💦
わたしも夫は夫なりに考えてはいて板挟みになってるんだろうなと分かるので
あまり強くも言えず、、。
でもこれがずっと続くとなるとそれも困るのが本音で
またやんわり今後のことについて話してみたいと思います✨
聞いていただけただけですこしすっきりしました!ありがとうございます😭
na
お優しいのですね🥺🥺🥺
私ならすぐ文句言っちゃいそうです!😇
円満解決できますように...
れもんもん
とんでとないです!腹の中は沸々としてます🫠
ありがとうございます😊