![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母がいれば義母がやるべきだと思います🤔
![みーくーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーくーり
実子が介護義務があると思いますが孫嫁って遠すぎでしょ。
-
まい
やっぱり遠いですよね。同居で子供も可愛がって面倒見てくれてますが子育てしながら将来介護するのかなと思うとなんだか憂鬱です(><)
- 2月16日
![yumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumama
それぞれの家によって違うと思うんで妥当とか誰が介護して当たり前、誰が介護するべき、とかは無いと思います。
-
まい
そうですよね!出来ればみんなで協力していくのが一番ですね( ˘ ˘°。)回答ありがとうございます!
- 2月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家族構成によると思います🙆
私なら自分の祖父母はしますが、旦那の祖父母はしませんね。
冷たいと言われてもおそらくしないです。
-
まい
ありがとうございます!
同居家族は義祖母、旦那、息子です。私としては義祖母には三人娘が居るので、まずそこで話あったりするものでは。。と思っているのですが( ˘ ˘°。)- 2月16日
-
退会ユーザー
義両親は一緒じゃないんですね💦
そうなるとややこしいですよね。
旦那や家族の考えにもよると思いますが、私なら介護や入院費用は義祖母の子供で折半してもらい、曜日交代で面倒見てもらえるように話をします。
介護の状態にもよると思いますが、終わりが見えないのではじめからきちんと決めるつもりです..💦- 2月16日
-
まい
具体的な回答ありがとうございます😢!!まだピンピンなので遠い話ですが、早目の方が良いですよね!義母は市内に住んでるので、全然頼れます。義祖母は私に何かあったら施設入れてくれていいからね!オムツ変えてもらうのもやだし!と言ってくれているのですが😅
- 2月16日
![AAA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AAA
義祖母が好きなら介護します。
特に特別な気持ちがなければ介護しません。
妥当かどうかで言えばどちらとも言えませんが義務は全く発生しませんね…
-
まい
義祖母のことは好きです。ただ義祖母には娘がいるので娘すっ飛ばして孫が面倒見るのもなんだか私としては腑に落ちないというか。。
- 2月16日
-
AAA
それは介護したいと思えるほど好きではないという事だと思います…
義務もないですし中途半端にぴさんが介護しない方が義祖母さんの為にもぴさんの為にも良いと思いますが…
因みに、私は義両親の介護はできないと旦那にハッキリと伝えてます。- 2月16日
-
まい
中途半端が一番良くないですよね。自分の中では答えは出ている気がします。ありがとうございます😢!
- 2月16日
-
AAA
旦那さんが介護の大変さを本当の意味で理解していたら自分がしたいとは言わないはずなので、失礼ですがかなり軽く考えてると思います😣💦
介護はする側はもちろんされる側もとても辛い日々を送ることになります…
病気になれば初めは自由だったからだが徐々に動かせなくなり、寝たきりの状態が何年続くか想像もつかないです…(母は10年間の闘病し内5年間寝たきりだった父を介護し、父が亡くなった後うつ病になりました…今は回復してますが(^^))
寝たきりはもちろん認知症になっても食事や下の世話が本当に大変です、認知症は本人に自覚なく過ごしているので介護する側が全ての負担を背負います…(叔母の義祖父が認知症で自由に外出できないと言ってました)
中々話しにくい話題ではありますが…聞かれた時に中途半端に答えない方がいい話題だと思います💦
他の方とのやり取りにも少しありましたが、施設に入り出来る限り面会に行く!と言うのがお互い納得できれば双方の体力的にも精神的にも負担はかなり少なくなります…
旦那さんが高所得の方で義祖母の施設代も余裕で払える経済力をお持ちであれば旦那さんを応援してあげても良いかなぁと思いますょ☺️♪- 2月16日
-
まい
詳しくご回答頂いて本当に感謝です!!ありがとうございます😢
旦那はほんとに無知だと思います。
義祖母が今は健康というのもあり現実的に考えていないのかも知れませんが。。
義祖母も私に介護して貰うのは、気を使わせるしあまり望んでないとは言っていたので小規模の施設のことなど調べてみて、提案してみます(><)本当にありがとうございます!- 2月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キーパソン(主介護者)がぴさんでも、やはり、いろんな契約をするときは実孫じゃないですか?
-
まい
老人ホームとか、そういう類の契約ですかね?
- 2月16日
-
退会ユーザー
そうです。
あとケアマネさんとかとの話し合いとか- 2月16日
-
まい
そうですね。詳しい話は主人がすることになると思います。
- 2月16日
-
退会ユーザー
それで良いと思います(^o^)
- 2月16日
-
退会ユーザー
ちなみに
私は小規模多機能で働いてます
週に1回とか帰るって感じの人も多いですし、10時~18時(夕食後)帰宅もいますし、デイサービスとして利用してる人もいます
家族にあったサービスもあります
多分、ホームだと預けっぱなしってイメージが旦那さんにはあるだろうからホームは最終手段で、まずはディサービスや小規模多機能のことを調べてみてください
きっと、ぴさんが楽になります(^-^)日中いないだけで、全然違うかと- 2月16日
-
まい
詳しくありがとうございます😢!
デイサービスとかの利用は義祖母本人にもいいことが多いと思うので、そのへんのことも調べて提案してみます!!- 2月16日
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
ご主人が見たいとおっしゃっているとのことですが、お仕事があるかと思いますし、実質見るのは奥さんになっちゃいますよね?誰がするべき、などという決まりはないと思うので、ちゃんと話し合わないとのちのちモメそうですね💦
-
まい
義祖母に育てられた様なものなので、大切にしたいそうです。主人の気持ちは尊重したいですが、話をなかなか切り出せません。。
- 2月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どの程度の介護が必要なのかわかりませんが、介護と育児一緒は相当大変だと思います。
痴呆ならまず安全のためにも施設が良いですし。
寝たきりならおむつ換えも全部あなたがやるんですか?
いまはそこまでじゃなくても、いずれはそうなるかもしれません。
旦那さんがお祖母様を大切にしたいのはわかりますが、あなたに相当な苦労をかけることになることをちゃんと理解させたほうがいいですよ。
旦那さんが一番大切にしなければいけないのはお祖母様ではなくてあなたとお子さんですから!
孫嫁なら義務はないですが、いま一緒に住んでいるならそのまま面倒見ろよって親族には思われてるかもしれません。
気をつけたほうがいいですよ。
-
まい
ご回答ありがとうございます😢!
実母が祖母を介護してるのを見て育ったので大変さは理解しているつもりですが旦那はまだ何とも分からないと思います。
義祖母の娘が遠方と県内に居るのですが、同居なのでそう思われている確率高いですよね。。
改めて、話し合ってみます。- 2月16日
まい
ありがとうございます!
義母はいますが旦那がみたいと言うのです( ˘ ˘°。)
退会ユーザー
せめて孫ならまだ…って感じですが、お嫁さんなんですよね😣💦私だったら嫌だなぁ😣旦那さん朝から晩まで面倒見れるならどうぞ!って感じです😭
まい
そうですよね~😢お世話になってるので嫌!と言いづらいですが旦那激務なので私が見ないといけないです笑
義母、義祖母が将来のことをどう考えてるのか分かりませんがそういう事を聞くのも失礼な気がして😅