※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

9カ月の息子が夜間に頻繁に起きる悩みがあります。実家では少ないが自宅では多い理由が気になります。室温や寝床の違いが影響している可能性があります。仕事復帰に向けて良い寝かしつけ方法を教えてください。

9カ月の息子の夜間睡眠について質問させてください。
6カ月頃から寝かしつけた後かなりの頻度で起きるようになり
悩んでいます。
今月に入り諸事情で1週間ほど
実家でお世話になっていたのですが、実家だと起きる回数が格段に少ない事(2.3回)が判明しました。
最初の3日は場所&人見知りでギャン泣きしていたので
疲れているせいかなとも思ったんですが、慣れてきた後半も
朝まで頻繁に起きる事はありませんでした。

生活リズムはこんな感じです。
寝かしつけと夜間は添い乳です。
6時半頃起床
8時半 離乳食
10〜11時 お昼寝
12時半 離乳食
支援センターなどお散歩
15〜16時 お昼寝
16時半 離乳食
17時半 お風呂
19時〜添い乳寝かしつけ就寝

実家との違いは以下2つくらいしか思いつかないのですが、
自宅で頻繁に起きる理由は何かあるのでしょうか。

①室温
実家では暖房なしだとこの時期5〜7度(寝る時は暖房消してます)
自宅では最低でも15度
②寝床
実家では床に布団(固い)
自宅ではシングルベッドをくっつけて真ん中にお昼寝マットを敷いて寝かせている。(柔らかい)

四月から仕事復帰の為なるべく夜は寝て欲しいです。
こうすれば寝てくれたなど良い方法がありましたらアドバイスください!

コメント

deleted user

添い乳すると頻繁に起きてしまうとけっこう聞きますょ💦💦

  • ぽこ

    ぽこ

    そうですよね😞夜間断乳した方が良いですかね…

    • 2月12日
ミカりん🍊

夜泣きの一種ではないでしょうか??
あと、添い乳は起きやすいみたいですね💦

  • ぽこ

    ぽこ

    なるほど。
    添い乳起きやすいってききますよね。。夜間断乳しようか悩み中です。
    勇気がなくてなかなかできません😫

    • 2月12日