
ママ友が保育園に行くので不安です。新たなママ友を探すか迷っています。幼稚園まで大丈夫か心配です。
私の周りの仲良くなったママ友たちは、4月から保育園に行く人ばかりです。
今までランチしたり遊びに行ったり支援センターで遊んだりしてたのに、4月からは一人になると思ったら急に不安になってしまいました💦
支援センターとかで頑張って専業主婦のママ友探したりした方がいいのかと思ったり😰でも、今さらかなって。もう、仲良しの輪とかできてるぽいし。。
同じ月齢ならではの悩みとか、情報交換とかもできなくなるのかなって。。
4月からが不安でたまらなくなってしまいました😢
幼稚園まで、ママ友いなくても平気ですかね?子供の遊び相手も私と旦那しかいなくても大丈夫ですかね?
- あこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
うち1歳ですがママ友いません。
結婚して旦那の地元に来たので知り合いさえいないですが特に困ったことないですよ😊幼稚園は入れば自然にできるかな?と思ってます✨友達ってわざわざ探して作るものでもないですしね💦

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
うちも、ママ友いないですよ。
支援センターは3つ梯子してて、週3~4回行ってますが、顔見知り程度です。
常連の親子の顔と名前くらいは知ってますが、連絡先も家も知らないです。たまに、スーパーで会えば挨拶する程度です。
子どもがいる友人も近くには住んでないし、ほとんど仕事してるので、会うのは年に2回くらい(^^;
それでも、子どもはその場に居合わせた人に興味を持つので、支援センターやショッピングモールの赤ちゃん広場、子連れに人気のご飯屋さん、近所のスーパー、いろんなところに子どもの「お友達」がいますよ(笑)
(知らない子も、店員さんも、子どもにとってはお友達です)
とくに、特定の人と仲良くならなくても、子連れで外に出れば話しかけてくる人はいるし、病院の待合室や飲食店で隣の席についた親子からも「鼻水には○○が効くよ」とか「最近○○が流行ってるよ」とか情報交換くらいはできますよ。
-
あこ
すいません💦間違って投稿してしまいました💦下のコメントです😅
- 2月9日
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
大丈夫です、確認しました😆
外に出て会話すれば、「社会と繋がってる」って感じられるので、大丈夫ですよー👍
ショッピングセンターやトイザらスで開催される栄養相談会に参加するだけでも、「相談できる相手がいる」って思えるので心強いですよ♪- 2月9日

まいりーん
無理にママ友探してませんね😅
たまたま娘と同じ年とかで話があった
お母さんとかいますけど支援センターで
会った時に話するくらいです!
幼稚園いけば娘と仲良くしてくれてる子の
お母さんとかと仲良くすればいいかなと思ってます😃
-
あこ
平日は寂しいとか思ったりしたことないですか?
私はたまのランチ会とかでおしゃべりするのが気分転換になってたけど、これからは、おでかけもランチも一人なのかぁって😰- 2月9日
-
まいりーん
寂しいとか思わないです!
ただ話したいなと思ったら支援センター
行って色んな人に話しかけます私
んー他に仲良くしてくれそうなお母さん探してみては?(^-^)
別にグループ出来てても
関係ありませんよっ💕💕- 2月9日
-
あこ
そっか!話したかったら支援センター行けばいいんですよね😄
無理にママ友作らなくてもいっかぁ😆
急に孤独を感じてしまいました😰- 2月9日
-
まいりーん
専業主婦で育児してると孤独感ありますよね😅💦分かります!
そうゆう時は外出ましょう💕
お互い頑張りしょう(^-^)- 2月9日

退会ユーザー
全然いいと思いますよ?
私は四月から子どもが幼稚園ですが、仲良くなったママ友とかって今まで全然居ません!
それでも問題なく毎日過ごしてますし
一人っ子だからそこまで考えてしまうのかもしれないけど、
2人育てていると
日中、よその子と時間を合わせて遊んだりママ友と時間を合わせてランチしたり
そんな優雅な過ごし方できないことの方が多いです(笑)
私としては、ママ友とかって幼稚園でできるものだと思ってたので
生後8ヶ月あたりでそんなに焦ることの方が不思議です(´-﹏-`;)
-
あこ
そういうものなんですね!
- 2月9日
-
あこ
すいません💦途中でした💦
- 2月9日
-
あこ
そっかぁ!参考になります!
8ヶ月でそこまで考える必要ないんですね😅なんか、4月から誰もいなくなるって思ったら急に不安になってしまいました😅- 2月9日

ひーこ1011
うちも仲良しの子は上の子の入園と同時にみんな仕事復帰するので、寂しくなります(^^;
うちはあまりお昼寝しない子達なので私だけ午後も支援センター行ったりしてますが、顔見知りになればお喋りするので、ランチとかする仲良しな子以外にもあったら話すママさんたちはたくさんいますよ(◍•ᴗ•◍)
引っ越しちゃってなかなか会えない子もいますが、グループラインで聞きたいこととか情報交換してます!
仕事してても新年会や忘年会、子供が休園日で仕事休みの日とかは児童館来たりもしますし、仕事してるから全く会えなくなるわけではないと思います!
不安もあるかと思いますが、また新しい環境で知り合いができると思うので大丈夫です👌
-
あこ
確かに!新しい環境になったら、新たに知り合いができるかもですね😄
なんか、もう、4月から一人になるって、それしか考えてなかったです(笑)前向きになれました!😆- 2月9日
-
ひーこ1011
私は元々の仲良しの子、それ以外にも支援センターで会うママさん多数って感じで、かなり輪が広がりました(◍•ᴗ•◍)
1つのグループに固執せず、いろんな人と話すとそれはそれで楽しいですよ☆
きっと大丈夫です!
無理にランチ行く友達作らなくても良いと思いますよ♪- 2月9日

あこ
私も、子供がいる友人は近くにいないし、仕事してるしで。。それで、4月からは仲良しなママ友までいなくなってしまうって思い不安でいっぱいになってしまいました😰
特定の仲良しはわざわざ作らなくてもいいかもですね!確かに、外に出ればおばあちゃんとか話しかけてくるし、支援センターでも、情報は交換できますよね😄
あこ
どうやって気分転換してますか?一人でおでかけとか、ランチ行ったりとかしてますか?寂しいとか思ったりしたことないですか?質問いっぱいですいません💦私がけっこう一人が苦手なタイプで😅
退会ユーザー
1人で出かけることはほぼないです💦旦那さんが休みの日に家族で出かけるだけでも気分転換になるし半年に1回くらいは地元に帰って友達と会ったりするくらいですね😅友達はまだ独身の子ばかりですが(笑)
旦那は月に1〜2回しか休みなくて帰りも23時近いので寂しいことはありますが、一緒にいれる時間にたくさん話聞いてもらったり一緒にデザート食べながらのんびりしたり、気分が落ち込んだり疲れてる時はいち早く旦那が気づいてくれるのでなんだかんだやれてます✨
あこ
いい旦那さんですね😆
うちの旦那は疲れてても言わないと気づいてくれないし、話をしても、スマホやりながらしか聞いてくれないですよ💨
これからは、週1位、ちょっと贅沢なデザートで気分転換しようかな😅