※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りで横になれない悩みです。寝返りの練習を続けて、自力で横になれるようにサポートすることが必要です。昼間の練習も大切です。

9ヶ月半の赤ちゃんのねんねについてです。
ずっとジーナ式ねんトレをしてきて、一人で寝んねするのはとても得意でした。
ただ、寝返りがえり(うつ伏せから表に戻る)が未だに出来ず、
夜中に寝返りするとそのまま起き上がってしまい、おすわりしたりつかまり立ちしたりしながら横になることが出来ずギャン泣きします。
ずっとかけシーツで抑えて寝かしてきたのですが、そろそろ自由に寝かせた方がいいと思いシーツで寝返りを抑えるのをやめたら、入眠から寝返りしてしまって座ってしまい結局横についていて抑えてあげるか、座ってしまったら夜中に何度も寝かせに行くようになってしまいました。
どうしたらひとりで横になれるようになるでしょうか。
ギャン泣きしても自力でなんとかできるまで様子みて練習がせるしかないですか?
昼間も仰向けに寝かされるのをとても嫌う子なのでなかなか練習できず困っています。

コメント

まぬーる

ジーナ式もベースにやりつつ、その時その時の子供の様子に合わせて寝かせるという考えはありますか?

これからもっと動いたり、自我も溢れるので、多分イレギュラーな事が何度も起きると思うのですが💦

  • ひよこ

    ひよこ

    その「様子に合わせる」方法をお聞きしたかったんですが…💦

    • 2月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    抱き上げて寝かしつけたり、抱っこ紐またはおんぶ紐にいれたり、

    夜だったらミルクを使ったり(^^)です!

    もしかして1人で寝落ちすることにこだわりがあるのかなぁと思って…あまり詳しく書いたら嫌なのかと思ってしまいました💦

    今は、寝返りがえりしたことがキッカケで起きてしまうところも多いようですが、どんなキッカケで起きても、安心して眠るというところにポイントを置いてあげないと、泣き続けてしまうかなと思いますよ!

    • 2月4日
こにこね

ジーナ式やっています。
全く同じ問題がうちでも生後6カ月の頃に起きました。
うちは諦めて、うつ伏せで寝かせました。ベビーモニターで見るようにしていますが。そうしたらスケジュール回復しましたよ。

座り込んでしまったりということであれば、やはりそれでも見守るのを徹底して独り寝を再度習慣付けさせることが重要かと思います。
うちは最低でも20分は見守るようにしています。