
義祖母の雛人形の発言で嫌な気持ちになり、旦那も理解してくれず、飾るのが辛いです。その気持ちを和らげる方法を教えてください。
雛人形を飾ろうと思っていますが、旦那の祖母に言われた言葉を思い出しすごく嫌な気持ちになります
去年、娘の初節句に両親に雛人形を購入してもらったのですが、その雛人形を見て
「え、三段飾りじゃないのね〜!普通お下がりよね?あなたの雛人形ってないの?私は孫に三段飾りの〇万の立派な雛人形買ったわよ〜!」
と馬鹿にされ、写真まで見せられました。
私の雛人形は実家にありますが、母の地域では雛人形は一人一つという風習があるので、
何店舗か回って優しいお顔の雛人形を選び、飾りやすいようにと二段の物を購入してもらい、すごく気に入っていたので思い出して腹が立ってしまいます。。
ショッピングセンターで購入してもらったものより安い三段飾りを売っていると、
「これにしていたら、嫌な思いしなかったのかな..」
と思ってしまいます。
旦那には「祖母は貧乏でお金に対する執着心が強い上に見栄っ張りだから、お下がりじゃなくて新しい物を買ってもらった事に対して嫌味を言いたいんだと思う..ごめんね」と言われましたが旦那に謝られてモヤモヤが消えるわけでもなく。。
明日旦那と飾る予定ですが、義祖母の発言を思い出しとても嫌な気持ちになります
どうか、この気持ちをなくすアドバイスやお言葉を頂けたらと思います😞
- もむもむ(7歳, 8歳)
コメント

ゆず⁂
気にしなくていいと思います!
自分が気に入って買ってもらったの飾るのが1番です😌

さくら🌸
そもそも雛人形ってお下がりダメみたいですよ(*^^*)
「雛人形は一人に一つ。お雛様は自分の災厄の身代わりになってくれるものだから、他の人に引き継ぐとその災厄もいっしょに引き継いでしまう」みたいです!!
田舎の方は代々受け継ぐのが普通みたいですが😅
だから義母さんは考えが古いんだと思います⭐️
好んで代々受け継ぐならまだしも、、、😅w
-
もむもむ
母も全く同じように言っていました!!😳
田舎の方は受け継ぐのが普通なのですね😵
好んで代々受け継ぐならまだしも、雛人形にも流行りもありますもんね😰
考えが古いんだな〜と思って流すようにします😢- 2月4日
-
さくら🌸
田舎の方はそうみたいです😭だからもし何か言われて腹が立ったら「まぁ昔と今は違いますからねー」ってさらっと嫌味を言った方がいいと思います(*^^*)⭐️
流行りもありますしね💪- 2月4日
-
もむもむ
もし次に言われたら、
そう嫌味を言って流そうと思います!😰
ありがとうございます😊- 2月4日

ひあゆー
娘の為だけに買ってくれたんだし、今どき場所取る3段買う方が珍しいし、気に入ってるんだから黙ってろ♡
でいいと思います♡
義母はただのばばあ(失礼)だから思った事言いたいお年頃なんです!
3段?高価?だからなんだ!大きさや値段じゃないでしょ!!
立派かどうかは貰った人が決めるのですよ♡
-
もむもむ
ですよね!!!!!
場所とる三段買う方が珍しいですよね😣
そうなんです!しかも言ったら悪いけど義祖母が購入したお店は地元では、安いし人形も少し雑だと有名な人形店で値段も標準な額で
「えっ、これで威張るの?」
という感じでした😱💦
立派かどうかはもらった人が決めますもんね!!😢💕
そう言って頂けて、明日が楽しみになりました😊- 2月4日

優愛
ムカつきますね…
私は義祖母が大嫌いだし、色々言われてきたので気持ちわかります💦
気に入ったものをお持ちならそれでいいんですよ!
義祖母なんてしょせん私達からしたら他人です(笑)
言い返すのもなんですし、他人の一人言程度に聞き流しましょ!!
私は今じゃ義祖母とはまったく関わっていません!
-
もむもむ
ムカつきますよね!!😢
共感してくださるのがすごく嬉しいです😭
ですよね!!気に入ったもの買ってもらったのに文句言わないでって感じです(>_<)
確かに他人ですもんね😳
旦那も義祖母のことが最近嫌いになったようで、結婚当初はよく遊びに言っていましたが今は年始だけになりました!笑
義母もあまり好きではないらしく年始しか行ってないようなので、
私も関わらなくて良いように上手にやっていきます😢💕- 2月4日

さとぽん
頭にくる義祖母ですね!
そして、恐らく地域柄なのでしょうが、お下がりではなくその子その子に雛人形を買うものかと私も思っていました😊
お雛様って、お顔も着物も小物も、雰囲気も本当に色々あって、気に入ったお人形さんに出会えて買うことができたなら、それが1番幸せなことだと思います😆💕
そして口が悪くて申し訳無いですが、「たかだか3段雛くらいで得意気に偉そうなことを言うなよ😝」と思いました✨
-
もむもむ
頭にきますよね!!(>_<)
ですよね😢私もそう思っていたので義祖母の発言にはびっくりしました😵
気に入ったお人形に出会えたならそれが1番幸せって本当にその通りですね😊腹が立ったら思い出します😢
そうなんです〜!
私もこれからそう思うようにしますね😳アドバイスありがとうございます😢💕- 2月4日

奈々
シカトですね。気にするだけムダです。夫婦間で良ければそれで充分じゃないですかね👩
-
もむもむ
ですよね!
夫婦で気に入っているので、それで満足することにします😊- 2月4日

pen
今日お雛様飾りました♪そして私も義母の言葉思い出します。
昨年の初節句、娘に木目込みの15人飾りを母に買ってもらいました。とても可愛らしく我が家のリビングにちょうどよいサイズです。義母が見て「素敵やね。田舎の家でこれやとちょっと貧相やけど。。」と言いました!私は貧相?と一瞬耳を疑い固まり、その後の初節句のお祝いは複雑な気持ちでした。義母の家には(義兄娘の)立派な段飾りがあります。貧相やなあと思ったのは本心でしょう。でも、それを口に出すべきではないと思います。母がその場にいなくてよかった、と思いました。それまで普通に優しいと思っていた義母が一気に苦手になりました。
節句の度に思い出すでしょう。でも、とっても気に入って買ってもらったお雛様なので、娘と一緒に大切にしていけばいいと思います。せっかくの楽しいお雛祭り、嫌な気持ちを引きずるのは損です。義母はそういう人なんだと割り切って付き合うしかないです。
-
もむもむ
ひどいですね..
貧相って何?って感じだし、今頃段飾りを買うのも珍しいですよね😢💦
私のも雛人形も段飾りですが、段飾りって飾るのも大変だし、時間もかかるし私が大学生くらいになると親も出すのが大変になって出さないようになりました💦
それを思うと、出しやすくて飾りやすいものの方が良いと思ったし、
それぞれの家で出しやすさや飾りやすさ、家の間取りにあったお雛様ってありますよね😢
私も今日飾りましたが、やはりぴったりでした!
ですが、節句の度に思い出す気持ちは私も同じです😣
私が義母の立場になった時にそんな失礼な発言をお嫁さんにしないようなお義母さんにならないとな〜と思っています😢- 2月4日
もむもむ
ですよね!(>_<)
そう言って頂けると心がスッキリします😢ありがとうございます😢