※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
家族・旦那

防災対策について水、携帯食料などは家以外でどこかに保管してるのでし…

防災対策について
水、携帯食料などは家以外でどこかに保管してるのでしょうか?
トイトレしてるので、一応オムツや、おしりふき、タオル、おもちゃ、ライトやスリッパとサランラップ、紙皿コップと用意してるのですが、家が倒壊した場合、持ち出せないときは車の中がいいのか?車庫の中か?などと色々と考えております。
他に2歳男子にあれば便利、これ忘れてますよー。と言うモノがあれば教えてください。

コメント

まほ

トイレットペーパーや予備の乾電池、携帯の充電器、着替えとかあると良いのではないでしょうか?

  • みゆき

    みゆき

    お返事ありがとうございます。
    トイレットペーパー、乾電池ですね。
    着替えるは、記入するの忘れてました。

    • 1月27日
  • まほ

    まほ

    災害のとき、なくて、困りました(-_-;)あと、女の人は生理用品とか。。。充電器の電気を使わないものもあると便利でしたよー。

    • 1月27日
  • みゆき

    みゆき

    生理用品は必要ですね。
    子供のことばかりが頭にありました。
    ありがとうございました。

    • 1月27日
めんたい子

うちは車の中にもオムツ1袋と一人分の防災リュック、折りたたみバケツ、キャリーカート、抱っこ紐などを置いてます。車必須の地域なので車にいる時に災害に合うとも限らないので。
車庫や倉庫などがあればそちらにも用意した方がいいと思います。
ちょっとしたおもちゃ(音がならないもの、絵本、ぬいぐるみなど)があるといざと言う時に子供は落ち着くそうですよ。

  • みゆき

    みゆき

    参考にさせてもらいます。
    北海道なので、車必須です。
    車には、折りたたみイス、テーブル、食器は入ってるのですが、折りたたみバケツは思いつきませんでした。
    抱っこひもも今は使ってませんが、徒歩で移動や急ぐ場合に必要ですね。
    車庫にも場所を作ります。

    • 1月27日