※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くう ゆう
ココロ・悩み

友人の子供の様子に不安を感じ、自分の子供が友人の子に怪我をさせられたことで後悔しています。友人との距離を置くことに決め、今後の対応方法を相談したいです。

後悔してます。
友人と距離をおきたいです。

息子より半年前に生まれた子を持つ友人と先月会ったのですが、家中動くし、ぐちゃぐちゃにする、人の子のオモチャもリモコンも勝手に舐めまわす、噛む…。


何が嫌かって、
それを放置する親。

子どもは興味のあることに手を出してるだけで、善悪とかつかないの分かってるから、仕方ないし、何も悪くない。

でも、私は危ないことしたり、ダメなことは、親がガードする必要があると思ってます。
まだ言って分かる年ではないから、親が危険からガードしたり子供の気をそらしたりする必要があると思います。


それにうちは支援センターではないのに、わが子のオモチャ(プレイジムとかじゃなく、カミカミする歯固めやぬいぐるみ)を勝手に与えるし。

うちの子、本とかビリビリにしたり、コードかじっちゃうからーとか、言うだけでのんきに座ってお菓子食べてる、いや、止めてよ。

なぜか私がほとんど止めに行く。


しかし、モヤモヤしていた私に
最悪のできごとが起きました。

私がトイレに行って帰って来た瞬間、
友人は全く自分の子を見てなく、
その友人の子どもが
離れて過ごしてた我が子に走り寄り
うちの子は顔を引っ掛かいて傷、
目に指が直撃…。


我が子は激しく号泣したものの
幸いなことに大事には至らず。

守れなかった自分に泣けて来ます。

普段から、支援センターに連れていっても人見知りせず、にこにこと大きなお兄ちゃんお姉ちゃんなど、色んな子を観察するおっとりした我が子。

眠いときや、ぐずぐずさん以外
めったに本気で泣かない我が子

ほんとにごめんなさい。


こら○○急所はだめでしょ~
的確に狙いすぎでしょー
優秀な暗殺者だね
ごめんねしなきゃだめよー



友人に言われました。
まじお前がふざけてんじゃねーよ。


私のせいで息子を危険に晒してしまって
後悔しかありません。

子ども同士の喧嘩は仕方ない。
でも、うちの子はまだ自分で動けないし、ねんね期の赤ちゃんの家に遊びに来るのに自分の子をちゃんと観察してないなんて、友人とは考え方違うなって分かりました。

少しずつ距離を置くことに決めました。

友人は5年ほど前にバイト先で知り合った子で、私は退職済みでお互いの妊娠中からちょくちょく遊んでいました。

もしこれから誘われたとき
どうやって距離をおけばいいか
どうか助言をください。

出来れば少しずつフェードアウト
していき、疎遠にしたいです。

後悔で落ち込んでいるので
厳しめな意見はどうかご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。

コメント

ポケモン好き

辛かったですね…
内容みて泣けて来ました。。
暗殺者ねぇ…自分の子供を殺人にしても同じ事言うんだろうな。って感じですね。
いや、縁を切っていいです!そんなバカ親!理由なんか体調良くないとか用事あるとかあとは連絡シカト!ピンポン鳴らされたら居留守!

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます。
    思い出して泣けてきます…。
    なにそれ?
    冗談のつもり?って耳を疑いました。
    言われたときはなんで危険な年の子がいるのに、私は息子から目を離しちゃったんだろうと思いましたが、あとから友人に対して、なんでこんなこと言われなきゃいけないの?って怒りしかないです。

    とにかく逃げたいと思います💦

    • 1月23日
しそ

わたしもそのお友達の行動・言動イヤですね😓


キッズスペースとかでも、注意書きのところには「お子さんから目を離さないでください。」って書いてありますよ。
子どもの行動には親が責任持つべきですし、悪いことしてしまったら真摯に謝るべきだと思います。

少しずつフェードアウトとおっしゃってますが、そういう方は避けられてるのも気付きにくかったりしますよ😣
誘われたら具体的な理由は言わずに、ズバッと断っちゃっていいと思います。
断ることに罪悪感感じることはありません。
くう ゆうさんにはくう ゆうさんに、その人にはその人に合ったお友達ができるとおもいます。
合わないから去るのは、悪いことじゃありません。

無理して付き合ってると、また同じことが起こって、くう ゆうさんだけが悩んでしまいますよ😞

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます‼️
    そうですよね!
    子どもから目を離さない、責任はしっかりもつ、子育ての基本ですよね❗

    支援センターでは周りのお母さん方はしっかり子供見てるし、3ヶ月頃から行っててトラブルなかった分、ショックでした。

    合わないから去るのは悪いことじゃないって言葉にハッとしました💦

    いつも曖昧にしてしまうのが私の悪い癖なので、息子のためにも私がしっかりしなきゃと気合い入りました‼️

    しそさん、的確なアドバイス
    本当にありがとうございます‼️

    • 1月23日
  • しそ

    しそ


    わたしもママ友ではないのですが、仲良かった友人からフェードアウトした経験があるので、くう ゆうさんの今のお気持ち、わかる気がするのです😅
    いざ、「フェードアウトしよう!」と思っても、誘われて断るのもエネルギーがいるし、今まで楽しかった時もあるし、なんだか悪い気がしてしまって💦
    でも今は、モヤモヤしたまま付き合い続けるよりフェードアウトしてよかったと思っているので、くう ゆうさんの背中を押したい気持ちになりました🤗
    頑張ってください👍
    応援しています😌

    • 1月23日
  • くう ゆう

    くう ゆう

    共感してくださって嬉しいです。
    そうなんです、悪い気がして💦
    でも、気に病んでモヤモヤして過ごしてるのも凄いストレスでした💦

    ありがとうございます✨✨
    がんばります💪
    しそさんに勇気を貰えました‼️

    • 1月23日
  • しそ

    しそ


    グッドアンサーありがとうございます😊

    わたしも同じ気持ちでした😔
    気に病んでモヤモヤして…。

    そしてある時、「職場での人間関係とかならともかく、友達関係でこんなモヤモヤしてんのおかしい!!人間関係も断捨離だ!!」と突然開き直って実行しました😂

    繰り返しますが、断るのに罪悪感持つ必要はないです。
    くう ゆうさんには断る権利があるんです!
    グッドラックです😊👍

    • 1月23日
ぽよ

は?!優秀な暗殺者?何言ってんだって怒りを覚えました。立派な傷害じやないですか。
私だったら、はっきりもう会いたくないって断るか、連絡が来てもスルーして距離置きます。

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます。
    実は前に会ったときも顔に手を伸ばされて、ぺしっとなるくらいの未遂だったので(お互い抱っこして近付けた際です)、「お顔や目はだめよー、目は急所よー」みたいなことを言っていたので、今回、「暗殺者」なんて言葉が出て来たんだと思います。

    その子どもに対して怖いって思ってしまいましたが、本当に怖いのはその親ですよね…。

    傷害ですね💦
    息子のために絶対断ります!

    • 1月23日
ろーず♡

こんなバカ親にならないように気を付けよう、て改めて思いました。
誘われてもスルーでいきましょ♪

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます。
    自分の子が間違って相手を傷付けちゃったときどう相手に誠意をみせるか、自分の子が怪我させられて改めて考えました。

    スルーが一番ですよね!
    がんばります。

    • 1月23日
うまみ

正直、あるあるだと思いました。
お家に呼ぶイコールおもちゃ使っていいってことだと私は思ってるし、うちに来てもおもちゃ使っていいよー!ってかんじなので、使われたくないおもちゃはしまっておくのがいいかと…

顔引っ掻いちゃったりも、わたしが見てるところでも急に手が出てよその子傷つけちゃったりしたこともあるので、こればっかりはお互い様かなって思います。くうゆうさんの子も大きくなったとき気持ちが分かると思いますよ〜(^^)わたしなら、冗談言わずに親に謝りますけどね!

そうゆうのが怖いなら、ほんとに同じ月齢の子とか少し小さい子と遊べば回避できると思います(^^)

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます。
    そうですよね💦
    おもちゃは洗ったり拭けばいいですもんね。暗殺者とか笑えない冗談言われたせいで、色んなことが嫌になってしまってました💦

    男の子の親になった以上、怪我したり、怪我させてしまったりって必ずあると思ってたのですが、怪我より言い方が信じられなくって…。

    その友人が苦手なのかもしれません💦
    アドバイスありがとうございます‼️

    • 1月23日
ママリ🔰

私だったら2度とその親子は家に呼ばないですね。心狭いと思われたっていいです😣
会う(遊ぶ)としても外で会います。
でも本音はこれを機に疎遠にしたいです(笑)
うちは去年一軒家を購入したばかりでカーテンとか家具とか新品だし、尚更そう思うのかもしれません😅。

  • くう ゆう

    くう ゆう

    コメントありがとうございます。
    そうですね!
    私も心狭いって思われても
    家は絶対やめときます!

    うちは新しくないけど、ぐちゃぐちゃにされるのこりごりです💦

    誘われたら支援センターに誘導します!
    少しずつ疎遠に出来るよう頑張ります
    アドバイスありがとうございます‼️

    • 1月23日