
2歳3ヶ月の娘が言葉をあまり話せず、習い事や公園での発言を促す際の対応について悩んでいます。しつこく言わせるべきか、迷っています。
2歳3ヶ月の娘がいます
「貸して」「ありがとう」「ごめんね」がまだ言えません。
「どうぞ」だけは最近ようやく自分から言えるようになりました。「貸して」は促せばそれっぽいこと言えてるかな?くらい
「ありがとう」は食べ物をもらった時限定でペコっとはしますが、「ごめんね」は基本的にしません。
元々言葉の理解や発語がまだまだなのですが、
習い事や公園などで本人が言えなかった時どの程度しつこく言わせますか?
家では結構がんばるのですが、
習い事だとお相手に付き合わせてしまっている感も出るし2歳児相手にしつこいやばい親とも思われたくないです。泣かれたら印象最悪だしなー、とか、、、
でも適当に注意してサクッと諦めて娘に言わなくてもいいや〜とは思われたくない、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
まだ言えなくて普通では、、、?
ありがとうだよ〜とか、ごめんねだよ、って言って1.2回です。
周りもそんな2歳児に求めてないと思いますけどね、、、😅💦

ママ
私は1〜2度声かけをして子どもが言わなければ代わりにごめんね等を言います😊
泣くまで詰めると相手の親子にも迷惑がかかるので、その場では親が代わりに謝ってすぐ相手から離れて子どもに話します!
相手からしたら謝る側が泣いてどうするって思いますしね💦
離れた後に子どもが自分から謝ると言う場合は、「さっきはごめんなさい」と相手に声かけして子どもに言わせます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
そうですよね😭
やっぱりその場では適度に諦めなきゃいけないですよね🥲- 5月30日

もこもこにゃんこ
2、3度促して後は親が謝る(ありがとうと言う)姿を見せるで良いと思います。
やっぱり親が言う姿を見せるのは大事だと園でも言われましたよ😊
子どもに対しても、何かしてくれたら「ありがとう」、何かしちゃったら「ごめんね」を親もしっかり言うのを心がけてます😊
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
周りの子が親以外の大人とも普通に喋れてる子が多いので、、、💦
習い事でもありがとうすら言えないのうちだけなんです、