
結婚して女性であることによる不満や疑問。家事や育児の役割分担についての風潮に戸惑いを感じています。旦那は手伝ってくれるが、世間の考え方にモヤモヤしています。
結婚して女であるが為に旦那と比べて損?(この言い方が適切かわかりません)しているような気がしてなりません。上手く表現できませんが…
家事、育児は女性がやって当たり前。ちょっとでも旦那が家事育児を手伝おうものなら私の家族、親戚は旦那のことをべた褒めです。
私の家族や親戚は昔の考え方が強いので、こんな感じなのかもしれませんが、何かモヤモヤします。男は仕事さえしてればいい というような風潮?にモヤモヤしています。私も育休が終わればフルタイムで仕事に復帰するつもりですが、女性が男性と同じように仕事をしていたとしても、自分たちの親世代や祖母世代の人は、女がやって当たり前!と言い、なんかモヤモヤするというか、残念に思います。
また結婚し、旦那の家に嫁ぎました。義母とは当たり障りなくやっていますが、女性が育児をするという風潮が昔から続いているのに、なぜ旦那の家に嫁がなければならないのか…自分の実家の近くに居ることができたらもっといろいろ上手く回ると思うんです。
こんなこと疑問に思ってもしょうがないですし、旦那は家事も育児もよく手伝ってくれるので不満はありませんが、世の中の風潮のようなものにとてもモヤモヤしています。こんなこと考えている方他にもいらっしゃいますか?
- どんぐり
コメント

退会ユーザー
分かります。
でも旦那さんの理解がない限りは嫁ぐとはそういうことなんだと思います。
諦めるというかそれしかないですよね。

まりー
変ですよね。
わたしは日本の文化?環境?に問題がある気がします。。。
他の国では育児はもっと平等だったりしますよね。
まだ、男尊女卑の国なきがします。そういう意味で発展途上国なのかなとわたしも最近感じます。
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
共感していただけて、ほっとしました。
男尊女卑。
まさにそれです。歴史の授業で出てきた昔々のことだと思っていましたが、今自分がこんな風に体感するとは思ってもみませんでした😅かなり根強いですね。- 1月19日

初めてのママリ🔰
毎日そんなことばかり考えてます。私は旦那にも実母にもたくさん協力してもらってるので文句は言えない立場なのですが、「旦那さん優しくていいわね」なんて言われると、これが普通なんじゃないのと思ってしまいます。当たり前だとは思っていません。今となっては私は子供のためにあるだけと言われているような気がして時々とても行き詰まったような気持ちになります。あれだけ子供が欲しいと思ってあれだけかわいいと思っているのに、時々そんなことを考えてしまう自分てちっちゃいなって思ったりもします。
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
これが普通なんじゃないの。
本当に本当にそれ思います。うちの場合はさらに「旦那さんにそんなに家事や育児させてはいかんよ!」とも言われるのでさらにモヤモヤします。まるで家政婦のような自分の存在に悲しくなります。
そうなんです。私も本当に本当に子どもが欲しくてやっとできた子で幸せいっぱいなはずなのにこんな気持ちが湧いてきて…😭
共感していただけてありがたいです。- 1月19日

omochichan
逆の意見でごめんなさい💦
私は得してるなぁと思うこといっぱいあります!夫はこんなに可愛い赤ちゃんと離れて仕事に行かなきゃいけないなんて可哀想😢でも頑張ってくれてありがとう☺️という気持ちです!今、24時間赤ちゃんとべったり一緒に居られるのは夫が働いてくれているおかげなので、私はそれが幸せです💕
…こんな風に思える気持ちがいつまで続くか分かりませんが😅
前は、夫の転勤に付き添うため私は退職し、その後すぐ妊娠が分かって仕事が出来ず、損してる!と思ったこともありました😭
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
そんな風に思えるなんて素晴らしいですね。私もそんな心の余裕というか心の寛容さが欲しいです。
羨ましいです!!- 1月19日

ちなす
今は女性も男性と同じように仕事をしているので、同じ考えの人は多いと思います😊
そもそも日本で、結婚は旦那の家に嫁いで家事育児は女の仕事みたいな風潮ができたのは結婚制度が整った明治以降なので、実は新しい風潮だったりします😊
江戸時代までは結婚といっても、生活していくパートナーといった意味合いが強かったので、共働きが普通でした😊
今はまた江戸時代に近づいているんですかね?😊
でも時代によって夫婦のあり方なんて変わってくるし、いつまでも昔の考えを押し付けてくるのはやっぱりむかつきますよね😊
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
いつまでも昔の考えを押し付けてくるのはムカつきますね。とても共感します。家に帰ると、昔の人間だな〜と親や祖母を思ってしまう自分がいます。いろいろ愚痴を聞いて欲しい母にも、それはあんたの仕事でしょ!やって当然!と言われると悲しくなります。- 1月19日

退会ユーザー
わかります💦
わたしは週6で夫の会社の手伝い(もちろん無給です)、そして家事育児全部1人でこなします。夫に頼むと「俺は働いて稼いでるんやぞ」と不機嫌になって頼まなくなりました(´-﹏-`;)家業を手伝えと言われて介護福祉士もやめさせられました。子供が泣くと、おんぶしながらわたしが1人で家事します晩御飯も夫の帰宅までに作らなきゃダメだし、お風呂の着替えも帰宅までに準備してないとダメです( ˟_˟ )
慣れましたけど、ともあろはさんは1番の味方である旦那さんにお手伝いしてもらえて、羨ましいなぁって思いました(><)
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
週6💦💦毎日毎日、家事に育児にお仕事に…お疲れ様です。あちゃぽさんのように頑張っている方もいらっしゃるのに、こんなことを言っている自分が恥ずかしくなります。
俺は働いて稼いでるんやぞ。
とうちの旦那に言われたら、おそらく大喧嘩になります😂- 1月19日

ゆきの
すごい分かります!私は実家の近くに住んでますし、旦那はかなり家事育児やってくれるので普段は全然気になりませんが、一歩外に出ると、やっぱ女は損だなぁと思います。
実母ですら、旦那に子供の世話してもらってたら「こき使われて大変ね」とか声かけてて、二人の子供なんだから当たり前でしょ、とたしなめてしまいました。。
ちょっと趣旨違いますが、うちの実家では旦那が酒飲んでその辺で寝てても全く問題なしですが、義実家で私がそんなこと死んでもできません笑
昔は「家のことちゃんとできるなら働いてもいいよ」とかいう考え方だったので、上の世代は、女は家事育児は前提で、働きたいから働いてるとでも思ってるようですね。
しかし今や一人の給料で家族を養えない時代。ましてや我が家は私の方が年収上です。もう昔とは常識が違うんです。
でも復帰したら保育園送迎、寝かしつけ、料理、結局ぜんぶ自分がやるんだろうなぁ。モヤモヤ。。笑
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
共感していただけてほっとしました。
うちの母もそんな感じです。モヤモヤしますし、旦那の次くらいに私の理解者であって欲しい実母にそんな風に言われると悲しくなります。
義実家のこともよくわかります。私が義実家に行けばお手伝いは当たり前。旦那がうちの実家に来れば、何もしなくて当たり前。なんかおかしいですよね。私はこんなこと言ってますが、義実家ではお皿下げるくらいしかしてませんが😅
それはモヤモヤしますよね。うちも旦那と年収はほとんど同じなのですが、きっと復帰したら子どもの送迎、ご飯の支度、私がやるんだろうな〜って感じです。はあ…。
自分だけじゃないと分かり、少し勇気が出ました。産後鬱の傾向があったので、こんなことを考える自分は本当にどうかしたのではないかと思っていたところでした😂- 1月19日

まきき
はじめまして!
ちょーーーうど旦那と比べてそんな気分になっていました!!
まさにおっしゃる通り。
私はつわりに耐えきれずに退職してしまったのですが、女が社会に出ていようが出ていまいが家事育児は女がやるものだという風潮は確かに色濃く残ってますよね…。
今や男も女も分け隔てなく社会に進出してるというのに、昔の慣習を引きずっている人が多いような気がします(特に中高年層で)。
全てをやってのけてこそ大和撫子だ!的な。
私はまだ義実家とは別居していますが、3年のうちに同居になると思います。
幸い義実家の方々は現代的な考えに理解があって、自分の息子である旦那に「普段子育てしてないんじゃないか?もっと参加しなさい」といった感じで意見してくれるので非常に助かってます。(旦那は割と子育てに参加してくれてる方だと思います)
たまに電車で乗り合わせたご老人や遠縁の親戚にも「私の時は〜」と色々言われますが、右から左でスルーしてます。
世間の風潮がどうであれちゃんと自分を貫き通せる強い女になりたいものです…。
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
Mackeeさんの義実家の方はそんな風に理解のある方で本当に羨ましいです。私も男の子を産んだら、そんな風に育てたいと強く思います。
つわり、妊娠中のトラブル、出産の痛みや出産後の苦労、、、子どもを一人産むだけでも女性はたくさんたくさん苦労しているのに、男性は精子出すだけですもんね笑(妊娠中、たくさんサポートしてくれる旦那さんもいますが、本当の辛さや苦しみを味わっているのは女性だと私は思います。)
最後の二行、心に沁みました。ありがとうございます。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
分かります💦
復職した後は特に毎日そんなこと考えてます😅 家事、育児、旦那の世話、仕事、そして帰ってきてからまた育児、家事…
女性は一体いつ休めばいいんですか?って言いたいです😭
しかも子供が体調崩したら仕事を休むのは私。子供のそばに居られるのは幸せだけど、出社したらへこへこ頭下げてみんなに謝りながらお菓子配って…やってらんねー。って心底思います…
まだ復職されてないんですもんね💦ネガテイブな話ししちゃってごめんなさい🙇♂️
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
まず、ニックネームのインパクトがかなりありました😂
本当にその通りだと思います。わたしも復帰したら、そのような生活になり、さらにモヤモヤするんだろうな〜と思っています。
いつも本当にお疲れ様です。
自分だけじゃない。世の中には私なんかよりも頑張っている女性がたくさんいることを知り、自分もしっかりしなくちゃと思いました。ありがとうございます。- 1月19日

退会ユーザー
すごく分かります!
今の時代女の人も働きに出る事が多いのに家事育児は女性がするのが当たり前。
男の人って結婚したら楽だなと思います。
なのに結婚を渋る男性も多いし、したらしたで浮気する。
なんなんだろうと思います。
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
そうですね。本当に不平等というか、不公平というか、モヤモヤしますよね。
脱線しますが、ニュース見てて思うのは、不倫や浮気をしたら女性の方が男性よりも叩かれますもんね。なんだろこれ。って感じです。
男女間に平等や公平という概念を持ち込むのはそもそも間違っているのかもしれませんが、モヤモヤしますよね。- 1月19日

どんぐり
皆様、コメントありがとうございました。🙇♀️この質問をして、このようなことを考えているのは自分だけじゃないと知ることができ、少しホッとしています。
ありがとうございました。
どんぐり
コメントありがとうございます😊
共感していただけて、自分だけじゃないと安心しました。
「嫁ぐ」ってとても重いものなのですね。結婚当初は主人のことが好きという気持ちと若さで、こんなに奥深く考えていませんでした。😅
諦める。
これに尽きますね。