
コメント

ぷに
うちもそうです!
赤ちゃんの頃から、歩くのが遅かった…とか色々思い当たる節はあります😂
自転車も今でも危ういです😂
まあ、気長に…無理やりやってもよくないと思うので、、
親というより友達と遊びの中でチャレンジするのがいいのかなと。
親がいると、頼ってしまうから…

ぽんこ
特に問題ないんじゃないですか?
うちもビビりな子で自転車のらない、アスレチック怖いものはやりません笑
そのうち自分のタイミングでやりますよきっと😊
-
はじめてのママリ🔰
6歳ですが、同級生と比べると全然できないし、やる気もないので一緒に遊んでて楽しいのかな‥と思ってしまう😭
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
何歳の子の話でしょうか
-
はじめてのママリ🔰
6歳です!
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
普段から、運動する機会はありますが、育て方というよりかは、いかに運動する機会をあたえているかでもかなりかわるとおもいます。
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
平日は小学校で、休日はスイミングです😭
暑すぎで下校後はお外遊びできないので運動する機会は減ってます💦- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
小学校に入るまでに、運動経験はおおかったですか?運動神経は遺伝と運動する機会できまるそうです!
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
運動する機会はありました!
幼稚園では体操教室とリトミックがあり、週末はスイミングだったので体は動かしてましたー!- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!体幹がよわいかんじなのかな?
体操教室やスイミングは上達されたのならきにされなくても、、- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
体幹弱いですね!
なわとびは年長でやっとできるようになりました!
周りよりも遅れてて‥私が泣きそうになりました😭- 6時間前

3人目のママリ🔰
ビビって乗れなかった年少年中、補助輪ありで年長、小学生になったら謎に3日くらいで補助輪なしで乗れるようになりました!
周りは年少年中で乗れる子もいましたけど、自転車乗れない子ってよっぽどいないのでお子さんのタイミングだと思いますよ😎
-
はじめてのママリ🔰
小一なのでそろそろ乗れるようになってほしいです😭
年少で乗れるなんてすごすぎですね!
タイミングですかね😭
のんびりした性格なので気長に待ちます😭- 8時間前

はじめてのママリ
慎重な性格ってことですよね!
お友達と遊んでても1人はそういう子いますよ😊
できるのが遅くてもいつか出来るなら問題ないと思いますけどね、、大人だって分からないことはなかなか挑戦できないこともありますし🥹
見通しが持てれば安心するなら自転車の動画を見せてみたり親がお手本を見せてあげるとかどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃から超慎重です😭
確かに大人もわからないことは挑戦できないことあります😭
自転車の動画!なるほど!見せてみます!後は私がお手本見せます😊
ありがとうございます♪- 8時間前

こうまま
体験が少ないと、
・動き始めが遅くなる(ドキドキしちゃう)
・勘所を掴むのが遅め(経験値が足りない)
・諦めやすい(比較する)
の傾向が出やすいのですが、いずれもママさんが強制したりするのではなく、
全く否定や比較をせずに一緒に遊ぶ時間をたくさん確保すればいいと思います!
ママは否定や比較をしてこないと分かれば安心して挑戦するようになりますし、挑戦した結果思ったよりできなくても、褒めてもらえたら嬉しいのでまたやろうと思えます。
経験値が増えると、勘が良くなりますから、挑戦した時の成功率があがって自己肯定感も強まりますし、そうなったらもっと挑戦して、もっとできるようになるといういいサイクルに持っていけますから
とにかく挑戦の踏ん切りがつくようになるまで根気良く隣で笑ってあげて欲しいなって思いました!
-
はじめてのママリ🔰
すみません😭私、幼稚園の頃からなわとびできなかったりでスパルタで怒ってるやらせてました😭
やる気なくて、大縄飛びなどのチームプレーで困るのは本人なので強制でやらせてました😭
その結果すごくできるようになったんですがダメでしたかね💦
隣で笑ってあげる!大事ですね😭- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに今6歳ですが歩き始めから
毎日のように外遊びはしていたのですが、どうも元々の性格で臆病で消極的です😭
色々経験させようと思います!!- 8時間前

はじめてのママリ🔰
うちは逆上がりとかでも幼稚園の頃から何時間もやりたがるタイプでした。いろんなタイプがいますよ!鉄棒は好きですか?
-
はじめてのママリ🔰
鉄棒!できません😭
何時間もやるなんて、、すごいですね💦
根性無しなのですぐ諦めます😭
鉄棒もできないので練習する予定です。
この夏休みで自転車、鉄棒をできるようにしたいです😭- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私自身三兄弟で、全員学年一レベルのずば抜けた運動音痴だったんですが、全員大人になって自分で運動し始めたら、人並みにできるようになりました。
(スイミングだけは近所のプールに行きまくってたので、25メートルくらいは泳げたんですが、スイミングと陸上の運動は別物のようです😅)
運動の絶対量が足りないというのはあるかもしれません💦
我が子は小1で体力有り余ってるタイプ、お友達もそんな子が多いですが、今の時期は昼でも外で走り回ります…💦夕方で小1なら徐々に身体を慣らしながら外で過ごしても大丈夫かなと思います。(帽子と水分に気をつけて、本当に徐々にがオススメです!)
-
はじめてのママリ🔰
自転車は、まだ補助輪の子もそこそこいる気がしますよ〜!!
スイミング、体操は待ち時間も多くて、運動量はそこまででもないと思うので、もし習い事で補うなら、サッカーとか野球とか武道とか、とにかく動くようなやつとかいいかもです。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スイミングと陸上は別物なんですね🥺
今、猛暑続きで外に出れてませんでした💦下に一歳の子供がいるので暑い時は下校後引きこもり状態です💦
習い事!武道良いですね!!
ビビりなので空手とかやらせたいです!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちも歩くの遅かったです💦
自転車はやる気無し‥
友達が活発な子でも本人がやる気がなく、、、やっぱりインドア派なのかな。
私かいると頼ってしまうのですが
できないとただ観てるだけで周りはシラけますよね
ぷに
自転車は、ママ友のスパルタで乗れるようになりました。。
やる気なくすのが一番困りますよね💦
どうやってモチベーションあげるか。。。
はじめてのママリ🔰
ママ友のスパルタとかすごい!!
素敵です😊
できるようになったら楽しいとかの達成感を味わったことがあるはずなのに、今一つやる気ないです😭
お友達乗れてて焦りは感じてるはずなのに困ります💦
ぷに
ほんとに、親だと甘えてしまうんですよね…😮💨
うちも、急いでる時は、、いまだに自転車の後ろに乗っけてます…重たくてしんどいです😂
お子さんはおいくつなんですか??
のんびりゆっくりな子なんですね(うちも😂)
はじめてのママリ🔰
のんびりゆっくりな6歳です😭