
産後4ヶ月のママが、お腹すいても食べられず眠れない状況で悩んでいます。産後うつかどうか不安で、同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
はじめて投稿するので、文章がおかしかったらすみません💦
お腹すいたのに何も食べられない…
眠たいのに眠れない…
原因も対処法も分からず困っています。
息子は4ヶ月で、夜も少しはまとめて寝てくれるようになったのに、私は昼寝もしていないのになかなか寝付けず寝不足が続いています。
毎日朝食と夕食は上の子や旦那の為に用意しますが、お腹はすくのに食べられないことが日に日に増え昨日の夜から全く受け付けなくなってしまいました。水分は摂れています。
「産後うつかも?」と一瞬思いましたが、多少のストレスはあるものの家事や育児もそれほど強いストレスはないし今のところ一人で毎日なんとかこなしています。子どもは可愛いと思えるし、育休中なので家事育児仕事していたときに比べると時間や心の余裕もある思っています。
なのに、眠たいのに眠れない…お腹すいたのに食べられない…でも熱もないし病院行くほどしんどいわけじゃない…でもなんか少し体がだるい…、というなんとも言えない状態が12月後半から続いています。
産後4ヶ月も経つのに、しかも、それなりに元気なのに産後うつってありえますか?
同じような経験をしたことのある方は、どうやって乗り越えましたか?
経験談やアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みけ(7歳, 15歳)
コメント

no-bu*
同じ経験は無いのですが12月から続いているのでしたら、お医者様に相談した方がいいですよ💦
子育てに疲れすぎて自律神経が過敏になっているかもしれないし、女性ホルモンの崩れかも知れないし、お子さんのためにも早くしっかりとした睡眠と食欲が戻りますように✨
みけ
コメントありがとうございます。
やっぱり少し疲れてるんですかね…私は元気なつもりなんですが😅
うちはステップファミリーで子だくさん(プロフィールに載せていますが5人💦)なうえに旦那は育児してくれないので、自分の為に使える時間がほぼなく病院に行くのはなかなか至難の技です…😞
これ以上続くようなら旦那に相談してみようかな…😅
no-bu*
早めに相談した方がいいですよ
ご主人に一緒に育児して貰った方が子供への愛情がさらにますみたいですよ(TVで言ってました)😁✨
今手伝ってもらえなかったらこのままずーっと手伝って貰えませんよ💦
上手に甘えて下さいね✨
みけ
ありがとうございます。
誰にも相談できずずっと一人で悶々としてたのですが、こうやって誰かに話せたという安心感なのか、夜中1時頃に「食べたい!」という衝動に駆られて丸2日ぶりに食事ができました!
旦那と子どもたちの夕食の残り(かに玉と青椒肉絲と白ご飯)をフードファイター並みの速さで食べました(笑)感覚的には1ヶ月振りくらいのまともな食事でした(笑)
食べながら、いつも「食べたい」と思う時間に食事がとれず、おっぱいの為にただ胃に物をつめているだけ…っていう感じだったからかなぁ、なんて思いました。
食事ができたら眠気が急に襲ってきて、短時間でしたが熟睡もできました。
もしかしたら、誰かに優しい言葉を掛けられたかっただけなのかも…とちょっと恥ずかしい気持ちになりましたが、あっさりと問題解決しました。
今日も一日頑張れそうです!
ありがとうございました🙇
no-bu*
少しでも食欲が出てよかったです。
無理せずに話しあい助け合える家庭を築いて下さいね✨
グッドアンサー有難うございます