※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんがよく友達の家に遊びに行く方、お菓子何持たせてますか?最初は…

お子さんがよく友達の家に遊びに行く方、お菓子何持たせてますか?
最初はポテチ一袋とか持たせていましたが、最初は頻繁なので困っています💦
また、学年が上がるに連れてみんなで公園などに行き、途中から友達の家に移動することが増えてきました。
保護者の方とは面識がありません。お菓子も持たせてないし、いきなりは失礼だからやめて!と伝えますが、友達と友達のお母さんがいいって言うし、みんなも行くのに私だけ帰ると感じ悪いと言って聞きません。
皆さんどうされてますか?年齢が上がるとそんなもんですか?

コメント

ママリ

うちも遊ぶお友達の人数聞いて、女の子数人でお友達の家で遊ぶっていう感じなら、バラエティーパックの個包装のお菓子を人数分と、コアラのマーチとか100円くらいのお菓子をひとつ、みんなで分けて〜って持たせます。
4人以上くらいで、外で遊ぶ時間がある場合は、それこそポテチとかのスナック菓子を一袋が多いです。自分はお菓子持って来ずに毎回お友達のお菓子食べる子もいるみたいで、嫌になります。

お菓子、めんどくさいし地味に出費ですよね。
お互い食べてから集合にしなよ、っていつも思うし言ってますが、お友達と交換が楽しいみたいで😮‍💨

でも、うちの子も周りの子も大体そんな感じです。

はじめてのママリ🔰

低学年の頃は持たせてるときもありましたが、最近は持たせてないです💦水筒のみ持参です。
そのぶん、お菓子や飲み物はいただかないようにしてます。
いつも決まったお友達のとこに頻繁に行くようでしたら、参観のときなどにお母さんに挨拶と気持ち程度のお菓子渡します。

みかん

低学年のうちは持たせる親も多く、うちも持たせてました。
4年生になってからは、ほとんど無くなりました😅

うちは9割方来てもらう感じですが、みんな水筒だけですね!
たまーに持って来る子もいたり。
親の連絡先も知らない子が増えました。

前は親あてに手紙書いて持たせたりしてましたが、4年生ともなるとだいたいスマホ持ってるので、緊急時はそれで連絡取れるしもういいかなと😥

ササ

確かに最初の頃はよそのお宅へ行くときはおやつを持たせる、我が家に来るときはお友達がおやつを持ってきてくれる、な感じでした。そのときは200円くらいのお菓子ファミリーパックを持たせてました(他のお友達もおやつを持ち寄るのでこれくらいがちょうど良い)
そのうち、誰かのうちで遊ぶ→公園に移動とか行動範囲が広がると自分たちで買い食いするのかおやつを持ってくる子がいなくなり、うちもおやつを持たせるのをやめました😅
「遊びに夢中で食べる暇ない!」と子供も言いだしたので今は水筒のみ持たせてます😀

うそよ(疲れが取れない)

最初はそこそこ持たせて遊びに行かせてましたが、逆に来た子が水筒と自分のおやつを持ってきてそれがお互いに楽ですごくいいなと思ったので、我が家も水筒と自分のおやつを持って行ってます!
公園に行ってそのまま家に行くこともあるし、来ることもあります。

ちなみに3年です😊