
娘が夜中に何度も目を覚まし、指シャブリや耳いじりでストレスを感じています。育児に疲れ、一人になりたいと思っています。
何度も何度夜中に目を覚ます娘。
夜中目を覚ましては布団(大人二人でぎりぎり)に潜り込みずっと指シャブリしながら耳を触ってきます。
物凄くきついし指シャブリ耳いじりがすごくストレスに感じてきました。
朝起きたら体は痛いし夜中何度も目が覚めるから眠いし、布団に入り込むから寝返り打てず、体バキバキです。
昼間もイライラして怒鳴ってばかりに最近なっています。下の子が夜中起きれば寝るまで隣で立って指シャブリして耳いじられて。。
イライラし過ぎて話しかけるのさへしたくなくて無視して。
どこまで相手すれば指シャブリしなくなるの?
いつまで夜中起きてくるの?
おもちゃがあるのに遊ばす指シャブリして耳触ります。ひたすら。それもいら。
赤ちゃん返りなのわかる。
でも下を見なくてはいけないときもある。
たまーにくる、抑えられないイライラ衝動期間。
おかしいのかな。病気なのかな。
一人の時間なんてないし、人と会えることもできない。お金もないから買い物もできない。
気分転換なんてできないし。毎日毎日育児に追われる日々に疲れた。このままいなくなりたいと毎日思うようになってきました。
もう嫌。一人になりたい。自由になりたい
- こなこな(7歳, 9歳)
コメント

2児ママ
大丈夫ですか?💦
私も「母親」「妻」から抜け出したくなることいっぱいあります。
だけどいつか親離れして子供たちをギュッと抱きしめたくなってもできなくなる日がきます。
今だけ、今だけ。と思って日々耐えてます😅
「もしこの子たちがいなくなったら」と想像するだけで寂しくないですか?
私が働いてる職場の3人子供がいるおばちゃんが
「子供がみんな成人して家を出て旦那と2人暮らし寂しい。⚪⚪ちゃん(私)も今は子育て家事に追われて毎日大変だけど今が一番楽しくて幸せだったなって思う日がくるよ」
と言われて心に響きました。
って言いながら私は先日、あまりのストレスと疲れで寝込みましたけど😅
お互いほどほどにがんばりましょ❗
大丈夫。
お子様はちゃんと成長してますよ☺

木だらけ
上のお子さんと2人で出かけたりしてますか?うちもほぼ一緒な月齢です。
本当にイライラスイッチ押してきますよね。言葉が出るようになってますますそう思います。
一時保育など使いませんか?
それかパパに休みの日2人任せて1人になるのもいいですよ。
うちはだいぶ赤ちゃん返りがおさまってきましたが、下の子が男の子で人見知りもしない時期でもあるのでお正月みんなのアイドルでした。なので、嫉妬がひどくてわざと下の子を泣かせたり怒られるようなことして気を引いていましたよ。ママに見てほしい、抱っこもして欲しい、なのにまだ産まれて2年しか経ってないのに一人前扱いしてしまっていたんだろうなーと反省しました。下の子を預けて2人で出かけてみるとずーっと抱っこ!って言ったり手つないで走ってみたり、ちらちら見上げてはずっと笑顔でした。上の子も我慢たくさんしてると思いますよ。大人みたいにうまく気を使うとかできないけど、抱っこって言うのやめよとか今おっぱいだからまた後にしようとか小さなことですけどね…
毎日毎日鏡も見る時間もないし、たまに顔洗うのだってお昼になることもあります。ごはんも自分のペースで食べられないですしね…1人が寝たと思えば1人がギャーギャーするし…
こらえきれず3人で泣いたりする時もあります。
頑張ってるのはこなこなさんだけじゃないですよ。
寝顔見て思うことがしばしばあって、上の子を勝手にお姉ちゃんにしてしまって、下の子を可愛がりなさいなんて勝手すぎますよね。まだまだ上の子も赤ちゃんに毛が生えたぐらいですよ!勝手にお姉ちゃんにするのやめました。同じように甘えたい。同じくらいママと一緒にいたいんだ。って思って接してます。
余裕がないときはもぉーー!って怒ってますし、毎日毎日思えるわけではないですけどね。
お互い大変ですけど、いいお姉ちゃんになってくれると信じてみましょう!
-
こなこな
下の子がおっぱいなので泣き止まなかったらすぐ呼び出しを食らうので二人で出かけられることができません💦
確かに言葉が出るようになってからイライラする事が増えました。。
うちはお金に余裕がなくて一時保育にも出せなくて。。。
パパにお願いしたこともありました。二人は見られないって言われておしまいでした。。
確かにたった二年なのに一人前扱いして勝手にイライラしてっておかしいですよね。。反省です。。
明日から気分を変えて上の子に接することができそうです!
まだまだ気持ちの切り替えが私もできてないところがあるのでゆっくり、三人で歩めたらと思います。ありがとうございました- 1月10日
-
木だらけ
ゆっくり始めてみる。それでいいと思います!パパにあずけられる時間は預ける。遠慮なんていらないです。色々理由つけて1人になってください!
2人は見られない=ママの大変さがわかる
大事なことだと思ってます。
おしゃべりできるようになって、きっと救われていることもあると思うので気持ちのコントロールしつつ前向いてくださいね。
私はつらいときは今が一番つらいときだ。と言い聞かせて、上の子が生まれた時からの写真を見返します。
魔の3カ月、夜泣き、下の子のつわり…しんどいときは時間が流れるのを待つ。です!- 1月10日
こなこな
ありがとうございます。
もしこの子達がって思うと寂しくなります。。
この子達が居なかったらこんな毎日は送れていません。この子達のお陰で楽しい事も辛いことも嫌な事もいろんな毎日を送れているんだと思えました。
ほどほどに頑張りましょう!
本当にありがとうございます!!