
切迫早産で傷病手当金がもらえるか、育休中でも受け取れるか、産前産後休業中の給与についての体験談を教えてください。
切迫早産による傷病手当金について教えてください!
上の子の育休中(1歳を過ぎており、育休給付金はもう受け取っていません)に、2人目の切迫流・早産となり、4ヶ月半ほど自宅安静と入院を繰り返していました。この期間の、傷病手当金は受け取れる…のでしょうか?🙄
勤務を休んだなら傷病手当金が受け取れるのはわかったのですが、もともと育休中の場合は、やはりもらえないのでしょうか?😥でも、その根拠になるルール?条文?がどれなのかわかりません。
ちなみに二ヶ月早産になってしまい、あてにしていた産前産後休業中の給与は、半額ほどしか受け取れないことがわかりました😭
自宅安静や入院だったため、診断書をとって上の子の保育園に入園させて、保育料もかなりかかってしまってかなりツライです…。
傷病手当金をもらえた、あるいはもらえなかったとの、体験談をお聞かせください!😥
- paca(7歳, 9歳)
コメント

ごろんた
傷病手当金は社会保険加入者が受け取れるもの、育児休業給付は雇用保険加入者が受け取れるものですが、産休中も給与を支給されていたということは、育児休業給付は受け取っていないということでしょうか?
切迫流早産は傷病手当金の対象ではありますが、その間給与の支給を受けていないことが条件だったはずなので、育休中でも給与を受け取っていたら、傷病手当金の対象から外されてしまう可能性はありますね...会社か協会けんぽに聞いてみてはどうでしょうか?

はんちゃん
傷病手当は病気や怪我により出勤出来ず、賃金が払われない場合の手当なので、育児休暇中はそもそも賃金が発生しないのでもらえないと思いますよ。
復帰してて切迫の為会社を欠勤してるならもらえますが…
-
はんちゃん
今は産前産後期間中との事ですが、今に対しての給与はでてるんですよね?
切迫治療期間は無給の期間であればもらえないと思います。- 1月4日

wasa
今更のコメントすみません。
友人が同じ状況なのですが、paca様の場合結果的にどうなりましたでしょうか?
教えていただけると嬉しいです😊
ちなみに同じく公務員です。
-
paca
こんにちは。
共済組合に問い合わせましたが、傷害給付金はやはり受け取れませんでした💦
数ヶ月前で細かいところはちょっと忘れているのですが、傷害給付金を受け取るには、療養休職の辞令が必要…みたいな話だったと思います😖入院したりしてた最中は上の子の育休の辞令が出てる期間だったし、さかのぼってそこまでできなさそう(ひょーつとしたら、上司にめっちゃ訴えたりしたらできたのか…?でもそこまでやる気になれず😖)だったので…- 6月7日
-
wasa
ご回答ありがとうございます。
やはり公務員だとそういうところ堅いというか、そんな気がしてました😭
ネット検索すると、健保組合でオッケーだったりもあったみたいなのでひょっとしてとおもったのですが難しそうですね(>人<;)
育休中に療養休職の辞令出ると、その後育休再開は制度上難しそうですし😭
ありがとうございました😄❤️- 6月7日

退会ユーザー
かなり今更の状況ですみません。
今正に私がその状況です。病室が個室しかなくなかり金銭的にもきついので申請できたらと思っています。
私は県職員なんですが、paca様は地方公務員でしょうか?
恥ずかしながら共済の問い合わせ先もなく、職場の事務の方もおそらく知らないと思うのでどこに相談したらいいか悩んでます
paca
ありがとうございます!
公務員なのですが、産前産後休業中は給与が支払われ、育休に入ってからは、1歳まで育休給付金が給付されます。
上の子が1歳になるまでは育休給付金を受け取っていました。現在は1歳9ヶ月で、上の子の育休の育休給付金はもう受け取っていないです。ただ、育児休業は二年間いただいたので、第二子が生まれるまでは「育休中だけど給付金は無し」となっていました。先日第二子が生まれたため、現在は産前産後休業中となり、給与が発生する期間に入っています。
切迫流産による療養が始まったのは上の子が1歳4ヶ月の時です。
職場の担当者に質問してみたところ、共済組合に直接確認してみるように言われています😓Yahoo!知恵袋で育休中の傷病手当金をもらえた方が居たようだったので、理論武装してから共済組合に電話しようかなと思いまして😓
ごろんた
公務員であれば、一般企業がよく加入する協会けんぽとはまた違うと思いますので、やはり確実なのは共済組合に確認するのが1番かと思います。
一般企業とは雇用のルールも違いますので💦
ご参考になるコメント出来ず申し訳けありません💦
paca
ありがとうございます😂