
ADHDの息子が寝ない理由として、冬休みで疲れないために外で活動したり宿題をしているため、母親が疲れている状況。眠れずトイレに頻繁に行ったり、不安定な状態が続くことに心労を感じている。
ADHDの息子が寝ません…冬休みに入って疲れないのはわかります。でも外で縄跳びしたり、宿題したり、私はかなり疲れてます。
一昨日まではデイサービスに行っていたのですが、年末年始の休みに入ってしまいずっと家です。
朝は6時に起きているのに…私が壊れてしまいます。
眠れないのか1時間にトイレ10回近くいったり、足どんどんしたりこれがまだあと5日続くと思うと精神が崩壊しそうです。
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

あい
お薬はつかってないんですか?
年末年始、病院もおやすみですし、お父さんにも協力してもらうしかないですよね(><)

✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨
5日間ずっと家ですか?ずっと家にいるのであれば、家にこもると余計に疲れてしまうので、一緒にお出かけしたり、なるべく外で好きなことをさせてあげてくださいね。
外でいっぱい遊んだら、疲れて夜になったら、寝てくれると思います😅
-
cuocou
家ですが、公園行ったりはしてます。外遊びをしても全く効果がなくてお手上げでトピ立てました。
体力ではなく睡眠障害なので…- 12月31日

nuts
上の方もおっしゃっているように、そこまでなら薬を相談された方がいいと思います。
病院には行かれてないんでしょうか?
-
cuocou
病院は行っています。
薬も主治医とははなしているのですが、本人はいたって普通でショートスリーパーなのかもねと言われています。
デイの日はしっかり寝るので、刺激不足、気疲れをしないからなのかなと思っています。- 1月1日

aya
こんにちは(o^^o)
ちょうちょさんの気持ち、本当によくわかります😊
私の息子もそうでした…。
赤ちゃんの時は夜泣きでヘトヘトでした😢
病院受診はしてないですがADHDの特性はかなりあるなぁ〜と私自身が息子を見て感じています!
落ち着きがない、注意力散漫で準備に時間がかかる、予定外のことは苦手、思うようにいかない時急にカッとなるので落ち着かせるのが大変…。
トイレに何度も行くのは、不安なことがあるかも知れないですね!何かに驚いたとか…?私の息子も時々あります😊クタクタになりますよね😅
私はそういう時、下の子が寝た後に息子と2人の時間を作って、「何か怖いことがあった?学校が始まるのが不安?ママにだけ教えて👩」と、こっそり気持ちを聞くようにしています。
男の子は、女の子みたいに自分から話すってのがあまりない感じがします😊💦
ちょうちょさんの答えになれてるか分かりませんが、気持ちを聴いて安心させることを優先させると、ぐっすり寝てくれるかも知れません😊
ちょうちょさんの子育てがhappyになりますように💓
-
cuocou
ありがとうございます。
休みがおわり、デイが始まったので少しホッとしております。
息子の気持ちに寄り添ってみようと思います。- 1月7日

aya
追加です😊
オステオパシーに通い出してから、息子の癇癪が少しずつ落ちついています😊
オステオパシーは先生によると聞きましたが…。機会があれば良いかも知れません😊良い先生に出会えますように❗️
cuocou
お薬は抵抗がありまだ手が出せません…
旦那は全く手伝ってくれないので私がメンタル崩壊です…
あい
お薬は副作用もありますが、本人が夜寝られない、集中出来ないなど、分からないところでしんどい思いをしているかもしれませんし、お母さんのメンタルがやられるくらいなら、使用することも考えてもいいかもしれませんね。
普段デイサービスなどいったあとは眠れるんですか?
cuocou
周りで薬の副作用で激太りしちゃったり、激やせしちゃった子がいて心配で…
普段はデイに行っている日は9時半くらいにはねてしまいます。
あい
そうなんですね。
わたしのみているこどもたちにそういう子はみたことないですが、食欲が落ちたりという副作用はあるみたいですね。
長期の休みの時は頓服をもらっておくといいかもしれませんね。
デイに言ってる日が眠れるなら、やはり日中の活動量が少ないってことかもしれませんね。
どこかお子さんがしっかり遊べそうななところがあるといいんでしょうが、周りにはなさそうですか?
cuocou
合う薬がすぐに見つかると良いのですが、知的グレーの自閉グレーっ子なので、コンサータか、ストラテラか、エヴィリファイか試してみないとと言われて怖いです…。
残念なから休みの日の活動量を今より増やすのは難しいです。
公園へ行っても混んでいると知らない人でも、とにかく人が気になってちょっかいを出しに行ってしまうので、朝8時から1時間の誰もいない時間帯で公園に行っています。
午後も散歩に連れ出しますが、意味のわからないものを怖がって、パニックになり帰りたがり…ショッピングモールなんかはどこか行ってしまったり、売り物を壊してしまったり(不注意もあるので手が当たってしまったり、ぶつかってしまったり)連れて行けません。
主治医からはADHDでも軽度だと言われていますが、本当に育てにくく、辛いです。
あい
お薬はだいたいそのどれかを飲んでる子が多いですね。
不安はあると思いますが、親子共倒れになっては元も子もないので、薬も考えておいた方がいいとは思います。
お薬に関しては、正直飲んで見ないとどれがあってるか分からないので、不安にはなりますよね。
学校でも飲んでる子と飲んでない子は差があります。
発達障害の子達は、環境を整えるだけでも変化は見られますが、どこの場所でも合わしてもらうのは難しいですからね。
もう1度お薬のメリットデメリットを主治医と話し合ってもいいかもしれませんね。
今回のおやすみはしんどいけど、なんとか乗り越えられるといいですね。今晩寝られなかったら、明日の朝ちゃんと起きれば、夜は早く寝るような気もします。
担当の相談員ももうお休みにはいってますよね?
年末年始もしてるようなショートステイとかデイサービスがあればいいんですが。。。