![ぶーぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳八ヶ月の男の子について、言葉の発達や歯磨き、トイレトレーニング、食事に関する悩みや不安があります。保育園での様子や母親としての努力、他の保護者との関わりに戸惑いを感じています。
一歳八ヶ月男の子がいます。
言葉はどのくらい話しますか?
歯磨きはどうしたらしてくれますか?
トイレトレーニングはどうしたらいいですか?
毎日何を食べさせたらいいのか悶々として買い物も長くなってしまいます。
色々なことが分からず漠然とした不安だけがあります。
保育園も行っているけど母親として出来る限りの努力はしたいです。
絵本を読んてあげたりネットで調べたりしてますが何だか分からないまま不安。
こどもは順調に成長してますが
保育園の懇談や役員決めなど
保育園のお母さん達も働きながら
こなしてるんだろうけど正直なんだかすごく憂鬱です。
色々と書いてすみません。
- ぶーぶー
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ年齢の娘がいます(^ー^)
言葉は二語文か単語でひたすら喋ってます^^;
歯磨きはしまじろうの歯磨きのDVDを見せた途端、毎日ギャン泣きで歯磨きしてたのに今では歯磨きは率先して何回もしたがるようになりました!
トイレトレーニングは一ヶ月前までほぼ完璧でしたが、一度外出時に大人用のトイレしかなかったので怖がり、そこから嫌がるようになってしまったので、また振り出しに戻ってしまいました(TT)
![ゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆち
言葉は2語分とか三語文?とかで大人と会話できるくらいにはしゃべります!歌える歌も何曲かあります!
歯磨きは一時期は仕上げ磨きを嫌がってたのにある日を境に急にやらせてくれるようになりました!
トイレトレーニングはまだ本格的にははじめてませんが、うんちが出たら教えてくれるようになったので、もう少ししたら促して見ようかなと思ってます!
食べ物も、大人と同じものを取り分けてるので、そこまで子どもだけになに作ろうか…とは悩みません!もともと料理が苦手なので、大人の料理をどうしよーと毎日悩みますが笑
保育園に通ってるなら、トイレトレーニングに関しては相談にのってもらって、保育園と家庭と同じ感じで進めてくといいとおもいます!
こどもの食事も保育園の献立を参考にすることもできますね♪
言葉の発達は個人差あるので、もう少し様子見ていいとおもいますよ!ただ、喋らなくてもこどもは学習してるので、たくさん声かけや絵本の読み聞かせは意味があり、喋り始めたときに知ってる単語数に差がでます!
調べすぎると不安になるので、自分のなかでできることをやってあげるのがいいとおもいます。
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
1才7ヶ月の娘は言葉はそんなにしゃべってないけど
なんとなくコミュニケーションはとれるようになってきたので良いかなーと思ってます🎵
歯磨きはコップに水入れてちゃぷちゃぷさせながら渡したりしたら
遊びの延長みたいな感覚なのか口開けたり自分で歯磨きしたりするようになりました🎵
元保育士の母直伝の技です✨
トイトレはある程度言葉しゃべれないと無理かなと思うので
まだまだ先かなと思ってます💦
ちなみに4月から幼児ポピー始める予定です🎵
![ぶーぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーぶー
まとめての返信ですみません。
コメントありがとうございます。
なかなか相談することが出来ずここで不安を吐き出したことで少し落ち着きました。
元々ズボラなくせに子供のこととなると慎重になってしまって^^;
ありがとうございます。
コメント