※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーやん
ココロ・悩み

生後13日目の娘を育てています。パニック障害の持病があり、薬を再開したため母乳がお休み中。ミルクだけで1時間以上泣きわめく娘に疲れています。不安と疲労で楽になる時期が待ち遠しいです。

生後13日目の娘を育てています。
パニック障害の持病がありますが、ずっと薬を飲んでいなかったので、生後11日目までは母乳とミルクをあげていました。
が、産後のホルモンバランスの乱れもあり、パニックの症状が酷くなってしまい、薬を再開する事になり、母乳もお休みになりました。
ミルクだけになってから、次のミルクまでまだ1時間以上あるのに娘がギャン泣きしてオッパイを欲しがり、あやすのが大変です。
今はまだ夜中は寝てくれるので助かっていますが、魔の3週目という話を聞いて、これから夜中のギャン泣きが始まるのかもしれないと思うと不安で仕方ありません。
これがいつまで続くのかと思うと逃げ出したくなります。
いつになったら少しは楽になるのでしょうか…。

コメント

あおあお

もうすぐ生後2ヶ月の新米ママです。
私も1ヶ月頃に乳頭が炎症して急に全部ミルクにしました。初めは私が抱くと欲しがって泣いてばかりでずっと抱っこしてゆらゆらしてましたがまた泣いての繰り返しでした。その時私意外抱っこする相手がいてたら変わってもらうと意外と寝てくれたりしました。
あとはおしゃぶりに頼りました。
うちの子はおしゃぶりして抱っこすると意外とすぐ寝てくれました。
おっぱい あげたいのにあげれないのは赤ちゃんがかわいそぉになって辛いですがその分いっぱい抱っこして愛情注いであげたらいいと思います。
頑張ってください。

  • きーやん

    きーやん

    私もおしゃぶりに頼ってます。
    なかなかくわえてくれない事の方が多いのですが、くわえてくれるとそのままモグモグしてます。
    それで寝てくれると助かるのですが…。
    まだ今は大変という気持ちが強くて、娘を可愛いと思える時間があまりないです(;_;)

    • 12月24日
  • あおあお

    あおあお

    わかります。私もしんどいとか疲れる時可愛いとあまり思えない時は里帰り中は母親に任せて横になったりしてました。
    今は一人なのでしばらく泣いてても横になって一息おいて向き合ったりしています。

    • 12月24日
  • きーやん

    きーやん

    すみません、下に書いちゃいました💦

    • 12月24日
  • あおあお

    あおあお

    私は里帰り終わって今は私も母に頼れないので2週間経ちますが辛い時あります。
    話し相手もいないし旦那もちゃんとはわかってくれないし、、、
    それでこのアプリもとりました笑
    話し相手がいたら少しは楽になるかと思って
    今は大変だけど一旦泣いてても自分を落ち着かせてから赤ちゃんと向き合いましょう!私はそぉしてます

    辛い時話しならいつでも聞きますよ^ - ^

    • 12月24日
  • きーやん

    きーやん

    ありがとうございます。
    ここの皆さん優しいので、気になることがあったらすぐ質問しちゃうんですよね💦

    • 12月24日
そうまま

生後26日目の男の子を育てています✨
私も心折れそうになりながら育児しています
里帰りされず、ご自宅で育てられてますか?

  • きーやん

    きーやん

    実家にいて、母と私の二人で子育てしてます。
    私がもう38で母も高齢なので、あまり全力で甘える事も出来ず…。
    「これで夜中もギャン泣きされたら、お母さんもあんたも倒れちゃうね」
    って言われて更に不安になってます。

    • 12月24日
  • そうまま

    そうまま

    お母さま…そんな脅さなくても…╭( ๐_๐)╮
    私は今まさに、赤ちゃんが泣いててわけわからんよーこっちが泣きたいよーって状態です。たしかに魔の三週目恐るべしですが、赤ちゃんもこの世に産まれてきてしまってパニック状態なんだなーって冷静になれると、ちょっと気は楽になりました。
    残念ながら大変なのは変わりませんが。。
    赤ちゃん少々ほっといても大丈夫なので、追い詰められない程度にホットココア飲んだりしながら、赤ちゃんと向き合っています😳

    • 12月24日
  • きーやん

    きーやん

    やっぱり来るんですね、魔の3週目。
    私が赤ちゃんの泣き声苦手で、早く泣きやませたくなっちゃうんですよね。
    泣き声聞くと心がザワザワしてしまって。

    • 12月24日
  • そうまま

    そうまま

    あ、わかります。私もなんだかドキドキしちゃいます。いくらほっといても大丈夫!とは思ってても罪悪感募りますよね。
    でも本当に泣き止まないです。ですから泣き声でしんどくならないように、赤ちゃんを見ておきつつ声はイヤホンでシャットアウトしてしまうとか、工夫できるとこはして、絶対終わる魔の三週目乗り越えましょう😭😭

    • 12月24日
  • きーやん

    きーやん

    ありがとうございます!
    ちなみに、3週目越えたら落ち着くんですか?💦

    • 12月24日
  • そうまま

    そうまま

    大体生後1ヶ月になったら、赤ちゃんも落ち着いたって聞くパターン多いですね…💦
    でもうちはなんか落ち着いたような気がします!!

    • 12月24日
  • きーやん

    きーやん

    そうなんですね…。
    やはり最初の1ヶ月が地獄なんですね💦

    • 12月24日
  • そうまま

    そうまま

    ですね…わけわかんないし寝れないしで、体力やメンタル削られちゃいますもんね😭
    無理せず、お母さまに甘えながらお互いがんばりましょうね\( *´ω`* )/

    • 12月24日
はなな

私も産後マタニティブルーでものすごく情緒不安定になって、産後直後はいつも泣かれる恐怖ですごく不安で泣いていたので少しばかりはお気持ちわかると思います、
毎日頑張っておられてお疲れ様です。

私の場合は1ヶ月ほどたったときに急に楽になりました。
子供が変わったというよりは、私が鳴き声に慣れて多少泣かせておいても気にならなくなったり、夜中に起きるのも板について来たからでした。
3ヶ月頃には理由なく泣く、とにかく一日中泣いている、というのはなくなってきた気がしますが、子供の成長はやはりまちまちなので、自分が慣れる方が先に来るかもしれませんね。

私の持論で申し訳ないのですが、ミルクについては規定量を少しばかり超えたり、前のミルクから多少3時間をきってしまったりしても仕方ないときもあると思います。
常態化するのはよくないとは思いますが、あまりきっちり守ってお母さんの体調が悪くなってはいけないので、あやしてもあまりに泣くときはあげてみるのはどうですか?
うちの子は実際支持された量よりミルクをあげていたため当初体重増加量がめちゃくちゃ多かったのですが今はむしろなかなか増えないくらいに落ち着きました。

  • きーやん

    きーやん

    実は私、もともと子供があまり好きではなくて。
    自分の子供は別だよって話をよく聞いていたので、そうなのかなと思っていました。
    でも、帝王切開で産んだこともあり、自分が産んだという実感もなく、そのまま子育てに突入し、ただひたすら大変な毎日。
    可愛いと思う時もあるのですが、それ以上に毎日毎日やりたくなくてもやらなければならない子育て、襲ってくるパニックの症状、苦手な赤ちゃんの泣き声に頭がおかしくなりそうで。

    寝不足で頭もぼんやりしてて、それがまた発作を起こす時に似てるので怖いんです。

    ミルクの件、助産師さんに聞いたら、どうしても泣きやまないときは10足しても良いと言われたので、それでやってみようと思います。

    この1ヶ月がきっと一番しんどいんですよね。
    早く少しでも楽になりたいです。

    • 12月24日
きーやん

うちは母がめまい持ちなので、全力で甘えてしまうと母が倒れてしまいそうで怖くて、なるべく自分で頑張ってしまってます。
娘が泣くと長い時間抱っこしてくれるのですが、それが負担になっていそうで…。
完全に任せられるなら私も安心して休めるのですが。

ちゅーりっぷ

日々の慣れない育児お疲れ様です。
帝王切開の傷もまだ気になる頃ですよね😥
その上持病もあるとのこと、本当にお疲れ様です。
私も帝王切開で、母乳が出にくくミルクでした。
本当に次のミルクまでが長いんですよね😓

うちの子、最初の1ヶ月半は夜中全然寝なくて毎日毎日23時頃に起きてからは朝4時すぎまで泣いて→寝て→降ろして→泣いての繰り返しでしたよ😭

夜中に真っ暗な部屋で大きな泣き声の赤ちゃんをひたすら抱っこする。
本当に大変ですよね、なにより孤独感が辛い😢
本当に永遠と続くんじゃないかとか思っちゃいますし、私もその頃は可愛いとあまり思えなくて、ただ義務としてやってる感じでした。
夜中抱っこしてる時も、今私がこの手を離したら…とか恐ろしいことまで頭に浮かんできてました😰
本当にそれくらい辛いんですよね。

でも、ふとした時に
あー、この子も突然この世に放り出されてわけもわからない状態なんだ。
私も初めての育児で、ママも赤ちゃんもわけわからない同士なんだから上手くいかなくて当たり前だよね…
って思えるようになってそれから少し気持ちが楽になった気がします。

あとは夜中に抱っこするときに適当に作った歌歌ったり、眠れない娘の心中を察した替歌歌ったり…
寝れなくて大変だねーとか一方通行だけど、話しかけたりしてました😭

その子によって違うからいつまで!とは言えないですが、必ず寝てくれる日はきます。
そのうちニコニコするようになります。
可愛く思える日は来ます。

今だけ、あと少しだけ娘さんがこの世界に慣れるまで待ってあげてください🙇‍♂️

日々の育児本当に本当にお疲れ様です。
娘さんもきっとありがとうって思ってるはず😊

  • きーやん

    きーやん

    ありがとうございます😭😭😭
    私も今はとにかく可愛いからじゃなくて、やらなきゃいけないから…ホントに義務感と責任感でやってます。
    立ってあやしてる時、私もこのまま腕を降ろしてしまおうかと恐ろしい事を考えたりしてしまいます。
    可愛いと思える瞬間もあるんですが…。

    娘も生後13日目なら、私もママ13日目なんですよね…。
    仕事と同じで、慣れるまではわからない事だらけだし、疲れるし、しんどいですよね。

    ニコニコしてくれるようになったら、こっちの気持ちもまた全然違ってくるんでしょうね(*^^*)
    その日を楽しみにがんばります。

    • 12月24日
  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ


    本当に辛い時、
    今も全国で同じように抱っこしてるママは沢山いるはず😠‼︎って
    勝手に仲間つくってました😭笑
    見えないけど、みんな一緒ですよ☺️

    ちなみに2つしてたことがあります。
    ①朝カーテン開ける時間、夜電気を消す時間を決めて生活リズムをつける。
    ②寝るときだけいつも決まった音楽をかける。
    根気よく続けてました。
    (参考にならないようなレベルの内容ですいません😖)
    それのおかげかは定かではないですが
    娘は1ヶ月半くらいから夜寝るようになりました!
    今では20時に寝て朝7時過ぎまで寝ます😭

    ひろーのさんと娘さんがお互いゆっくり眠れる日が早く来ますように…😌
    (とりあえず今日だけでも🙏🙏🙏)

    • 12月24日