※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン♪
子育て・グッズ

10ヶ月検診でハイハイができないので練習をしていますが、ずりばいの形にしかなりません。ハイハイの練習になる方法はありますか?

10ヶ月検診でハイハイができないので
練習をして下さいと言われたので
お座りさせて前におもちゃなどをおいて
練習してるのですが、どうしても
ずりばいの形にしかなりません。
こうやったらハイハイの練習になる事などありますか?

コメント

りんご

うちもはいはい遅くて心配しましが、ずりばいが突然はいはいに変わりました!1歳直前でした(笑)

  • アンパンマン♪

    アンパンマン♪

    ありがとうございます!
    突然変わってくれたらいいのですが💦
    お座りも遅くて、病院の先生から
    来月までにできてなかったら
    発達が遅いな~言われてしまって…

    • 12月5日
  • りんご

    りんご

    気になりますよね。
    早くはいはいしてほしくって、私自身が、はいはいをよくして見せてました!

    • 12月5日
ぱん

うちもハイハイ遅かったです。
だんだんハイハイになる頻度が増えたって感じでした。
それでも最初は、ずり這いの方が速く進めるのでハイハイした後すぐずり這いしてました💦
わたしの友達の子は、ずり這いに似た特殊なずり這いしたままハイハイせずあんよし始めた子がいたので、最悪ハイハイ出来なくてもいいやーとは思っていたのですが…

ハイハイする姿が見たくて笑
子供の前でハイハイして見せてました笑
効果あったのかなかったのかよくわかりません😓

NEKO

うちは1歳過ぎでズリバイ、1歳2ヶ月でようやくハイハイでした…。
お座りさせておもちゃとかおいても基本ズリバイでもなくどてんっ!と転がって取りに行ってました( ̄▽ ̄;)💦
ズリバイしてるなら1歳までにはハイハイ出来るんじゃないですかね♪

バルタン星人

上の子はほとんどはいはいしなかったです!ハイハイとゆうか、高バイからつかまり立ちして、ハイハイ飛ばして歩き出しました!歩き出してからハイハイしました笑