
お子さんの寝付きが悪く、寝る時間が遅いです。日中のスケジュールを紹介し、寝かしつけに苦労している様子が伺えます。寝る時間を早めたいが、試行錯誤中です。
お子さんが寝付きが悪い!
って言う人いますか?
うちの子のスケジュールは
7:15〜7:30 起床
〜8:30 朝ごはん
9:00〜10:45 買い物or公園遊び
11:00〜12:45 昼寝1時間程度
〜14:00 昼ごはん
14:30〜17:00 公園遊び
17:15〜18:00 お風呂遊び
18:30〜 晩御飯
これで21:00になっても
寝ようとしません。
今日は昼寝も寝ようとせず、
何時に寝ても12:45には必ず起こすと
決めてるので、
12:20に昼寝して12:50ごろ起こし
さっき抱っこ紐に無理矢理入れて
寝かしつけました。
寝るまで待ってると余裕で22:00とかになります。
遅くても21:30には寝て欲しいので
21:00を過ぎると抱っことか
抱きしめたりとか
出来ること色々試しますが
ただただ泣くだけです。
寝室にはテレビもおもちゃもないです。
枕でずっと遊んでます。
時間があれば走り回らせてるのに...
私の体力がおかしくなりそう😥
1日の睡眠時間のトータルも気になります...
- (^^)Star☆(7歳, 8歳)

あやま
周りの子たちの話きくとこんなだと思いますよ😵
むしろうちの子は寝すぎてて大丈夫かな?って思うぐらい寝てますが💦

y.h.mama+°♪
寝室など部屋は暗くしていますか⁇
タイムスケジュールを全体的に早めてみるとか…
朝をもう少し早く起こしてみて、お昼ごはんも早くしてみたり…

めんち
大人が思っているより、子供ってかなり体力ありますよね😓
うちの娘も寝付きが悪いわけではないですが、眠くない時は寝室に連れて行っても1時間ぐらい遊んでたりします🤣
でもグズるわけじゃないので、気が済むまで遊ばせてますが、遅くても22時には寝てます😅
うちのタイムスケジュールはこんな感じです( ¨̮⋆)
7時~7時半 起床
8時 朝食
10時~11時 公園
11時~13時 部屋遊び
13時 昼食
14時~15時半 昼寝
16時~17時 散歩や公園
18時 夕食
19時~19時半 お風呂
21時~22時 就寝
こんな感じです( ¨̮ )

ナツ花
体力もしっかりしてきてついていく親が大変ですよね( ̄▽ ̄;)
もしかしたら、という程度なのですが、動きすぎなのかも?とおもいました。
幼いときほど、眠るときに1日の出来事をリセットするそうで、興奮が冷めきってなくて眠れないということがあるそうです。
外に出るのを少し短くして、室内でお絵かきや粘土や料理などどうでしょうか(^ー^)
あとは眠る前に、決まったことをすると良いとか(^ー^)
うちのは、
18:00 夕飯
18:30 テレビ
19:00 寝室で絵本を読む
19:30 今日を振り替える
(幼稚園でなにしたのかなど )
20:00 8時だから眠る時間だね。
また明日たくさんお話してね!
と言って一緒に眠る
(私は寝たフリ)
この流れは三年くらい変わってなくて、五分くらいで寝付いてくれます(^ー^)
眠る一時間くらい前から家全体を暗めに静かにして、
絵本や素話でゆったりして、
眠るよ~というのを伝えてみたらまた違うかもしれないです(^ー^)
コメント