
コメント

のんちゃん
沐浴は二人でした方がいいと思います!
生まれてみないとわからないですけど、よく泣く子もいればあまり泣かない子ともいます。
うちの子どもたち、上は泣かず、下は泣きます。
ちょっとしたことでも泣くので夜は時間が経つのが長いです/(^o^)\
休みの日は変わって昼寝などした方がいいです(^^)

りな
わたしも里帰りなしで上の子を産みました😊
二人目も間も無く産まれますが里帰りなしです😭
とにかく何もかも完璧にこなそうとしないことが大事だと思います😊
最初は育児だけで精一杯になってしまうと思います😂
でもそれはしょうがないです!
旦那様は家事に積極的に参加できそうですか?
できそうならできる範囲お願いしましょう😊
うちはあまり家事などに積極的な夫ではなかったので家は荒れ放題でした笑
でもそれに関して文句は言わないでくれていたのでわたしもさほど気にしませんでした😂
まずはみいこさんの体力回復やお子さんとの生活を一番に考えてください😆
掃除なんか多少しなくても大丈夫ですから😊
-
みいこ
なるほどです!旦那さんは家事に積極的に参加してくれそうですが、あんまり無理もさせられないので💦出来る範囲でお願いしますね☺️本当にそうですね‼️何もかも完璧に出来ないので、家事より、子供と自分の体力回復に努めます😊💕とても参考になりました💖
ありがとうございました💖- 12月11日

まる子
旦那さんの家事力はどの程度でしょうか?夫婦のご飯作り、掃除、洗濯など1ヶ月ほどは旦那さん中心でやってもらうと良いと思います😁
私も里帰りなしでした。初産だったもので、産後1ヶ月くらいは赤ちゃんのお世話だけでクタクタでした。家事なんて無理でした。笑
私は1番大切?大変?だなと思ったのは、自分のご飯ですかね💦旦那に作ってもらったり、惣菜買ってきてもらったり。。宅配弁当は高いので諦めましたが余裕があったら頼みたかったです😅
-
みいこ
旦那さんは、私より家事が出来る感じです😅💦なるほどです😳
もう家事は全部やってもらうしかないですよね😭
ご飯が一番大変そうですね😱💦宅配弁当調べましたが高くてビックリしました😭
参考になりました💖ありがとうございます💖- 12月2日

退会ユーザー
体力勝負だと思うのでとにかく何をすっ飛ばしても寝たほうが良いです。
赤ちゃん起きたりお世話すると恐ろしいほど休めません寝れません。
昼夜問わず無差別攻撃されてヘトヘトになるのに頼れる人が居ないと疲労困憊で思考がおかしくなってきますのでとにかく寝てください。
それにあたって身の回りのものは衣服でも食料でも数あったほうが良いかなぁと思いました。
なので色々揃えてお金は結構かかったかもしれません。
旦那さんが早めに帰れて家事育児協力体制なら心強いですが、8時から0時まで仕事でほぼ家に居ない我が家も初産里帰りナシでなんとかするしかなかったですがなんとかなりました。
一番心配なのは、産後のおっぱいのケアですね
里帰りナシで新生児期に乳腺炎になると本当に辛かったです。
子供のことならいくらでも動けても、ママ自身が体調崩すともう地獄なのでいざという時のサポートを考えておいたほうが良いです
-
みいこ
なるほどです😳そうなんですね😭旦那さんが夜勤の仕事なので、ハラハラドキドキしますが、ゆらゆらさん乗り越えて凄いです😭
参考になりました💖ありがとうございます💖- 12月2日
みいこ
そうなんですね😳とても参考になります☺️💖旦那さんが休みの日は、昼寝しますね😆ありがとうございます💖