
コメント

ザト
育休中の住民税は前年の収入によるので、人によりますね(;´・ω・)
らんまるるさんは会社から復帰前提じゃなくても育休取得して良いと言われているので、ハローワーク側から不正受給で返還(受給金額合計の3倍程)を求められても会社側で対応してもらえるんじゃないでしょうか♪
ザト
育休中の住民税は前年の収入によるので、人によりますね(;´・ω・)
らんまるるさんは会社から復帰前提じゃなくても育休取得して良いと言われているので、ハローワーク側から不正受給で返還(受給金額合計の3倍程)を求められても会社側で対応してもらえるんじゃないでしょうか♪
「産休」に関する質問
今日が育休最終日です!😭 社会が怖いです😭😭😭 上の子から連続育休をとり3年社会と離れていました… もともと仕事出来ない人間でやっと社会人としてテキパキ仕事できるようになってから産休育休… もう元の仕事出来ない人間…
出産育児一時金の直接支払制度のしくみがよくわかりません🙀 私の出産する病院は直接支払制度となっていますが、会社に提出する書類(産休の申請書など)は退院時に病院側に記入してもらいそれから提出になります。書類作成…
保育園の入園について。 現在パート勤務、妊娠中で出産を控えています。 産休育休を使い次の4月に復帰出来たらと考えているのですが、現在体調の事もあり勤務時間を減らしています。 このまま産休育休に入ったら、保育園…
お金・保険人気の質問ランキング
らんまるる
会社側は、辞めるって考えをしないでほしいみたいです。1年間考えてほしいっていわれました
ザト
そういうことだったんですか(;´・ω・)
それだと『復帰が前提』という受給条件から外れるので、受給してしまうとらんまるるさんが返還しなきゃいけなくなるかもしれないので、産休の手当て(出産手当金)までもらって辞めた方がリスクが低いと思います。(>_<;=;>_<)。
らんまるる
サイトで調べたら育児手当ては、返さなくて良いと書いてありました
ザト
原則として『育休取得後に復帰せず退職しても罰金などはない』です。ただ、『復帰を前提』としていない場合は不正受給になりますので例外です<(T◇Tll)>
復帰できない理由が発生した時点まで遡り、返還義務が発生します。もちろん復帰する気があり、復帰の準備をしていた証拠があればその必要はありません。逆に育休中に急遽復帰できない理由が発生した場合も、もちろん不正受給とはなりません。
どのサイトをご覧になったかはわからないので、サイトか他人の私が言うことか、どちらを参考にして頂いても構いませんが、私は返還する可能性があるのにもらうとなると、結構な金額の貯金がないと支払いが難しいな…と個人的に思うので書かせて頂きましたm(__)m