
生後1ヶ月半の赤ちゃんが夜中に泣き続けており、母親は寝不足で困っています。生活リズムが整わず、夜泣きが続いています。部屋の明るさを調整するなどして改善できるでしょうか?
生後1ヶ月半の女の子のママです。
一週間程前から夜中1時2時から5時6時くらいまで毎日ギャン泣きで寝不足でおかしくなりそうです。
8時に上の子を保育園に送り帰宅後から夕方5時頃まで寝たり起きたりで夜中みたいに何時間も泣く事はありません。
午前中に私も2時間寝て昼に赤ちゃんと一緒に起きて授乳。そしてまたすぐ寝てくれる。 その間に家事食事、といった感じで夕方5時頃起きるので保育園にお迎えに行きます。
夜19時半から20時にお風呂でそこから23時から0時に寝てくれて1時2時に、起きたら深夜のギャン泣き開始。5時、6時頃まで起きてます。
おっぱいが足りないのかなと思いミルクを足して飲むけど吐き戻しでギャン泣き。
着替えたりオムツ変えたりしますが鬼泣き。のけぞり、力を入れ抱っこできないほどつっぱり寝たと思っても5分で起きます。
やっと6時過ぎに寝てくれても7時に息子起床、朝ごはんして保育園送ってからじゃないとわたしは寝れません。
寝室分けてますが深夜のギャン泣きで旦那も大丈夫?と心配してくれて起きて抱っこ変わってくれたり助かってるんですが寝不足で仕事中に車をコツンと当ててしまったそうで、私1人で夜泣きに対応しなかったからと申し訳なく思ってます。
ただ、深夜のギャン泣きで本当に疲れてます。
毎日深夜が怖いです。
この時期生活リズムなんて整うことないですか?毎日毎日生活リズムが同じなので部屋を明るくしたり暗くしたりでなんとか夜泣きをマシにしたりできるんでしょうか?
- ミルク
- 夜泣き
- 旦那
- オムツ
- 保育園
- 着替え
- お風呂
- 授乳
- 生後1ヶ月
- 食事
- 赤ちゃん
- 保育
- 家事
- 女の子
- 車
- 生活
- 夫
- 生活リズム
- 息子
- 上の子
- 泣く
- おっぱい
- 吐き戻し
- 生後1ヶ月半
- 寝不足
- ギャン泣き
- かよ(7歳)
コメント

退会ユーザー
一週間ほど前からとのことですが、ちょうど寒くなってきたときだな…と思いました✨
寒さはどうですか?

木だらけ
毎日同じ時間に起きたり消灯していたら、そろそろパターン化してくると思います。
うちは夜21時には消灯なので、遅くても22時に授乳して1〜2時に授乳して寝て4〜5時に授乳して寝て7〜8時にリビングに連れて行って起こしてますよ。
日中は上の子は保育園なので2人ですが私がお昼寝できるほど寝ませんね…
なので、機嫌よく起きてるときに家事してます。
-
かよ
ありがとうございます。機嫌がいいと家事進みますよね。毎日電気をつける時間ずらしたり格闘してます
- 11月17日
-
木だらけ
今が1番大変ですよね…
抱っこは両手塞がるし、前に抱っこしたままでできる家事は限られるし…
眠れるときに一緒に寝てくださいね!
あと少しすればまた変わってきますよ!- 11月17日

skymama
つらいですね・・・。
うちも1ヶ月の頃、昼夜逆転
夜中の1時~4時にぎゃん泣きで
徹夜の日々が続きました。
電気を消そうがつけようが
全く変わらずで上の子もいるので大きくリズムをかえることもできずで
クチコミでバウンサー購入するも
残念・・・全く無意味でした
抱っこで腱鞘炎、腰痛でるし
体も限界で泣きそうでした。
車でチャイルドシートで寝るし
ベビーカーに乗せてると寝るし
ためしに
部屋のなかにベビーカーを広げ前後に揺らしてみたら寝たのでよっぽどひどい日はベビーカーゆらして寝かせてそのまま寝てもらってました。
現在3ヶ月ましにはなりましたが
昼夜逆転は未だに続行中。
2時~3時は泣きませんが
お目目ぱっちりお話タイム
自分が眠くなるとねぐずりいうので
私は4時~7時の3時間の睡眠でなんとかのりきってます。
本人は、朝からぐっすりねてますけどね。
寝れる時に寝るしかないし、ご主人もご無理なされず頑張ってくださいね。
-
かよ
ありがとうございます。車って寝ますよね。夜中運転しようかと思いましたが寝不足で旦那に運転はやめてといわれ…
- 11月17日

らすかる
夜中は辛いですよね。
うちの子は1ヶ月ちょっとなのですが、それまで愚図る事がなかったのに数日続けて3時前から6時頃まで愚図る日がありました。ギャン泣きではないのですが・・・抱っこでも泣き止まずリビングでうろうろ歩き回って話しかけてしゃくる程度におさまりますが。
夫は同じ寝室なので寝れなくて機嫌が悪くなるし・・(手伝ってもくれません)
仕方なしに実家に帰ると授乳を一度飛ばす勢いでぐっすり寝てました。
たぶんですが、実家だと人数も多く、皆構いたがるので寝る暇がないくらい日中に起きているからかなと。
自宅だと私と二人なのでほとんど寝ている。家に籠っていたら家事などをしたいので寝かせていますし。
それも関係あるのかなと思っています。
-
かよ
なるほど。実家だとみんな構いますね。とくに用事がないと私も家にこもってます。
- 11月17日
かよ
ありがとうございます。 確かに夜中起きたらさむいです。床暖つけたりする空調つけたりして温度気にかけてます。
退会ユーザー
うちの子は寒くて夜中起きてました…
気づくまで辛かったです…