![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き止まず、母乳が足りないのか悩んでいます。授乳や抱っこで泣きやまないことにイライラし、不安を感じています。今後の育児に不安を感じています。
いつもママリにお世話になっています。
先月男の子を出産し、もうすぐ1カ月になります。
息子は可愛いのですが、1度ぐずりだすとなかなか泣き止みません。
授乳をしても、オムツをかえても、抱っこをしても泣き止まず、特に私が抱っこをするとエビ反りで号泣です。
母乳が足りないと感じた時はミルクを足すようにしていたのですが、ミルクを飲むとお腹が急に動いて大量のうんちをするので、もしかしたら合わないのかと思い母乳のみにしています。
母乳が足りないから泣いてしまうのでしょうか。抱っこの仕方が悪いのでしょうか。どうしたらよいのかわからなくなってしまい、毎日のように涙が出てきます。また、じんましんが出て全身がかゆく、息子に伝わるとわかっていてもイライラしてしまいます。
今日は号泣する息子にまともに授乳もできず、途方に暮れてしまいました。
こんなに小さい体でずっと号泣して、きっと疲れているだろうな…
こんなダメな母親でこの先やっていけるのか不安になりました。
- ぴよ(7歳)
コメント
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
一通りのお世話をして、それでも泣き止まない場合は寝ぐずりです!!!
あとは着せすぎなパターンも多いですが、1ヶ月ならまだ大人と同じくらいでいいのかなと思います。
なので眠いのに眠れないよー!!!って泣いてるんだと思います。
抱っこして歌でも歌って、踊ってみたりして下さい笑
自分が好きな歌で大丈夫です!
私はちょうど流行ってたので恋チュン歌って踊ってました^_^
ポイントは、下手に目を合わせない事です。
目が合うと起きてしまいます。
あと、哺乳類には「運ばれている時大人しくなる」という「輸送本能」があるので、抱っこして「私は今からあそこに移動します」というつもりで歩いてみて下さい。
抱っこして部屋の中を15分グルグルとかでもいいみたいです!
初めから上手く出来る母親なんていません!
「私はダメだ」と思う事が1番ダメですよ。
![たあ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たあ♡
新生児の頃が懐かしいです。
育児に慣れてなくて泣いている原因が何なのかわからない事が多いですよね。
抱っこでエビ反りする場合は抱き方が嫌なのかもしれないですね。
それか母乳が足りないのかもしれないです。
ミルクを飲んで大量にうんちすることは普通ですよ!
お腹いっぱいになってる証拠です。
寝不足でイライラ、泣いたこともありました。
育児をサポートしてくれる方はいますか?
1日でも睡眠をとる時間がとれるとだいぶ楽です。
泣く原因は寒い、暑い、服が濡れて気持ち悪い、お腹にガスが溜まって嫌だ、寝付けないなど色々あります。
小さい体で一生懸命に伝えようと泣いてる姿を見ると可哀想になってしまいますよね。
その気持ちがあるだけでぴよさんは全然ダメな母親なんかじゃないと思いますよ。
ずっと今の状況っていう訳でもないです。
3ヶ月頃になれば落ち着いてくると思います。
お互いに育児頑張りましょうね✨
-
ぴよ
コメントありがとうございます❗
今実家に帰省中で、両親に手伝ってもらっています。夜中もあまりに泣き止まない時は実母にも抱っこしてもらっています。
もう少ししたらアパートに帰り、旦那さんと3人での生活をする予定です。
夜はなんだか不安で、急に自信がなくなってしまいました💦
もう少し成長すれば変わりますかね。入院中からものすごい泣いていたので、看護師さんから手のかかる子かもしれないね、でもきっといい子に育つから、と言ってもらいました。少し息子も神経質なのかもしれません。
1人じゃないと思うと頑張れます、ありがとうございます😀- 11月10日
![miyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyu
焦ったり、不安なのが赤ちゃんに伝わっているかもしれないですね!私も黄昏泣きをされて泣きやまないこと多々ありました😭なんか懐かしいです😭私はもう、まあ泣きたい時もあるよねーなんで泣いてるかわかんないよねーなんて言いながら付き合ってあげてました!不意に疲れて泣きやんだり寝たりするのに待ちました!3時間くらい😢
-
ぴよ
妊娠中からよく言われましたが、ママの不安や焦りが息子に伝わっているんですね💦
なんで寝ないの❔ってどうしても思ってしまって…その考えがだめなんですね。
やっぱり寝るのに時間がかかる時もありますよね、皆同じ経験をされているんですね。
もう少し気楽に育児ができるよう、息子と一緒に成長していきたいと思います😀ありがとうございます❗- 11月10日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
新生児がなんで泣いているかわからないなんて、しょっちゅうありますよ!
自分も何で泣いているかわからない子もいるそうですし😊
全部不快な要素を取り除いてもダメ、具合も悪くないのなら、泣きたいのね、と思って少し泣かせましょう!
お話する代わりに泣いている、なんていうのも聞いたことがあります。
何がダメなんだろうと思い詰める必要はないですよ。
ありきたりな言葉ですが、赤ちゃんは泣くのがお仕事ですから✨
ちゃんと仕事してくれてるわ!と思うと楽かもしれませんね😊
泣いて疲れたらそのまま寝ちゃったり、しばらく泣いたら抱っこで泣きやんだりしますよ❤️
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
コメントありがとうございます❗
赤ちゃんが泣くのはお仕事ですよね、お話しするためや訳もわからずってこともあるんですね、知らなかった💦
泣き疲れて眠る、というのがなんだか可哀想な気持ちでいましたが、それでもいいのかと思ったら気持ちが楽になりました、ありがとうございます❤
何がダメなのか、じゃなくて、泣くのは何かコミュニケーションを取ろうとしてるんだ、と思うようにします😉
ぴよ
コメントありがとうございます❗
やっぱり寝ぐずりなんですね😭目を合わせず少し抱き上げて歩くのがいいんですね、やってみます。エビ反りになるのが怖いですが…(苦笑)
何か歌える曲も考えておきます🎵
昨日は特に泣き声がひどくて、私がダメなのかと思ってしまいました。
じんましんがひどかったので、そのストレスもあったのかもしれません、イライラしてしまいました。