※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラが抑えられず、夫との喧嘩が増えています。産後の影響かもしれず、病院受診を考えています。似た経験の方がいれば教えてください。

イライラが抑えられず病院を受診しようか迷っています。
元々短気な性格だとは思いますが、最近頭にくる事があるとどうしても言わずにはいられません。
ほんとに些細なことでもカッとなって強い口調で言ってしまいます。
主にイライラの原因は夫です。
そのせいで夫婦喧嘩が絶えません。
前までは全部は言わずに堪えてたと思います。
自分でもなんでこんなに堪えられなくなったのだろうと言ってしまってからいつも思います。
産後なのが関係あるのかは分かりませんが、下の子が産まれて7ヶ月です。
私も喧嘩している状態はストレスになるし、夫も毎回意味わからないところでキレられるのでストレスになっていると思います。
何よりも子供に悪影響だと思うので病院に行ってよくなるなら行こうと思っています。
同じような症状になった方いたら教えていただきたいです。

コメント

ままり

私もイライラが本当に酷くて…
産後は落ち込むことが多くて、気分の乱高下😇
産後1年経つ頃に生理前はどうしようもないくらいイライラして、子どもに当たり散らしていて😭
産婦人科に行って漢方貰って飲んでましたが、イライラはあまり改善せず💦
ホルモンバランスもあると思いますし、とにかく寝不足と疲労がそうさせていると私の経験から思います。

休める環境を整える(子を預ける、夫に家事育児してもらう)を定期的にしたほうがよいと思います😊

私は下の子が2歳から幼稚園に行くようになって、働き出してイライラが収まってきました。子どもと離れるって大事だなと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢方効かないんですね🥲
    確かに寝不足、疲労溜まってるかもです💦

    私自身こだわりが強いタイプで、夫は大雑把と言うかガサツな性格なのでその夫に子供を預ける方が気が休まらなくて、、
    家事も適当にやられて後で全部やり直すくらいなら最初から自分でやった方がと思ってしまいます😞
    この性格が自分の首を絞めているのはわかっているのですがなかなか治せずです、、

    • 7月28日
  • ままり

    ままり


    ご主人に預ける方がストレスなんですね。
    ちょっとわかる気がします。
    それなら、思い切って自治体とか保育園の預かり保育に登録して定期的に預けて休むと良いと思います😊
    私は上の子は、1ヶ月に7日リフレッシュ目的で預けられていたので(各自治体で違うと思いますが…)MAX使ってました🤗
    下の子はコロナ禍だったので、預けることができず、上も休園ばかりで本当しんどかったけど🫠
    漢方は、人によってだと思います😊試してみないとわからないので、病院受診もオススメします🥹

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月に7日間はありがたいですね🥹
    私の地域でそんないいシステムは聞いた事ありませんが、何かそれに近いようなものはないか調べてみます!
    漢方って薬じゃないからあんまり効果なさそうだなぁと漠然としたイメージがあって、、🤔
    でも自分も周りもしんどいので改善されないようなら病院受診も考えてみようと思います!

    • 7月28日
🐱

ちょうど私もここ1.2週間夫婦喧嘩が絶えません。
なおってもまた3日後には言い合いになる…
ほとんど私の育児のキャパオーバーでの喧嘩なんですが…
お前ばっかり疲れてるんじゃねえんだよ!っていわれます。
あっちは仕事してるしそれは十分わかっているつもりですが、流石にリフレッシュのないワンオペはキツくて最近一杯一杯になってしまいます🥲
赤ちゃんの前で言い合いしてしまうこともしょっちゅうあります。
旦那は怒ったら物に当たったりウザガキテメェ口調になります。
物心ないからって流石に子供には良くないのはわかってるんですが…
日本語まとまらずすみません😞🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと喧嘩中って空気悪くて疲れるからもうしないって思っても2.3日後にはまた喧嘩になってるんですよね、、
    こっちが思ったことを口に出さなきゃ喧嘩にならないんだろうけど私ばっかり我慢するのもなんだかなぁってなるし😓
    旦那さん物に当たったり口悪くなるのは子供にとっても心配になっちゃいますよね😭

    • 8月1日