
コメント

ゆーちゃん(*^^*)
メリットは
ご飯をしなくていいだけで
デメリットばっかりでした…
仕事だから仕方ないけど朝は早い
夜中までテレビつけられて寝れない
家は狭い…
育児の仕方や生活リズム…
タバコは吸うしお酒は飲むし
入院中にお金貸してと言われたり。笑
兄は夜中からバイトでバタバタうるさい。
生活費も2万しかいれてないのに
偉そうで。。
帰ってこい帰ってこい言われたし
初産だから帰ったけど
今回はさすがにもう断りました。笑

ざます
メリット☆
上の娘のことを任せられる
デメリット☆
旦那は関係ないので子育てへの熱に差がでること
でした(^_^;)我が家は働いてないのでものすごく頼りになりました!
-
くみちゃん
上のお子さんを両親が見てくれてる時
両親は娘さん怒ったりしましたか?😢
私の両親はよく娘に怒るんです。。。
それを見てて可哀想だなとか
思っちゃって。。
確かに座ってとかおかしは食べちゃダメとか早くして
とか分かるんですけど言い方とか
ただでさえ、パパと離れて暮らして
生活リズムも違う中で頑張ってるのに
ダメ!!!コラ!!って
怒られてて。。。
いつも家で○○だから○○しようね〜という怒り方なので
ギャン泣きしてる娘が可哀想に思えて😭
お前が甘いからだ!と言われたのですが
甘いのですかね。。。- 11月6日
-
ざます
怒るというより注意はしてましたよ!
室内犬に意地悪しよーとしたら『可哀相だよ!』とか、ハサミもったら『いたい②だよ!』とか。
でも私たち子供も結構甘く育てられたので(笑っ)強い口調はないです(^_^;)いいか、悪いか分かりませんが。。
子供は歩きながら食べちゃうし、お菓子好きだししょうがない!って感じです(^_^;)
あと、寂しくて多少ワガママになってるだろうから注意するんではなく抱き締めて愛情たくさん伝えると減る!と、いう考えも母にはあるみたいでした。
お世話になる以上、ある程度合わせることはしなくちゃですが、実の親子なんでちょっとこうしてほしいとか話をしてみてもいいかもしれません!- 11月6日
-
くみちゃん
私も必要最低限の注意はわかるんです!
危ないよ〜とか
でも怒った顔をしてダメ!!!とか
コラ!!と言っていて
孫なのにそんなふうに言わなくても〜と思ってしまいます。。。
話あおうか迷ったのですが
母に言うとじゃあもうこれから
何も言わないね!とか始まるので(笑)
怒られてギャン泣きした後は
私のところにくるので
ごめんね。と言いながらぎゅーしてます。
娘のことでトラブルになりそうだな〜とひやひやしてます😢- 11月6日
-
ざます
お母さんがヘソ曲げるようならもう怒ってもらう役をしてもらって、みくものんさんが『怒られちゃったね。でも⚫️⚫️ちゃんのことを思って教えてくれたんだよ。ばーばにごめんね言おうね』など言って受け止める役をしてもいいかなと思いますよ!
何が良いか悪いかなんて本当に分かりませんのでお互いに歩みよりかなと!- 11月6日
-
くみちゃん
なるほど!
受け止め役!!
そうですね💓
アドバイスありがとうございます😊- 11月6日
くみちゃん
やはり違う家庭に行くと
生活リズムだったり
不愉快だったりしますよね😢
私も上の子いるから
お願いしたけどしなきゃ良かったと
後から後悔です(笑)