※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の育休中の家事分担について相談したいです。家事は夫が担当し、育児は私が行っていますが、夫の育休中の過ごし方に不安があります。皆さんはどのように分担されていますか。

【夫の育休取得中の家事分担について】
旦那さんが育休を取得されている方にお伺いしたいのですが、家事・育児についてどのように分担されていましたか?

我が家では、家事は夫、育児は私、というように分担しています。

当初は、すべての業務をざっくり分担して2人で対応していました。夜間の授乳も交代で担当し、私が寝ている間は夫からミルクをあげてもらうという運用にしていました。
本来であれば、「産後の肥立」のため母親はなるべく横になっている必要があると思うのですが、私も普通に家事もやっていました。
しかし、2ヶ月間その運用で進めてみて、育児を二人で同時に進めると方針の違いで揉めることが多かったことに加え、私の悪露がなかなか終わらずやはり身体を休めた方が良いのではないかということもあり、産後2ヶ月以降については、家事は夫、育児は私、という今の分担に変更しました。

夫が担当している家事は、
・料理(夕食のみ)
・食器洗い(食洗機使用)
・洗濯(ドラム式洗濯乾燥機使用)
→洗濯済みの服を溜め込み、畳むのは3日分まとめて
・買い物(数日に一度)
・ゴミ捨て(数日に一度)
ぐらいです。掃除は私がたまにやるという感じです。

夫は、一日に10〜12時間も睡眠をとっており、家事の時間は一日のうち2時間程度で、あとの時間は自室にこもっていることが多いです。(TOEICの勉強をしたり、ゲームをしたりしています。)育休期間を本当にゆるーく過ごしています。

育児に関しては、現在基本的には完母なので毎日夜間も含め私が終日一人で対応しています。
私が日中一人で外出するときのみ、夫が代わりに世話をしているような感じです。

夫がその状況をお友達に話したところ、「そんなに家事をやっているなんて」と驚かれたそうです。
たしかに、夫は育休を5ヶ月取得しているので、それに驚かれるのはわかるのですが、育休取得中の男性という前提からすると、「内容としては別に普通なのでは?」と私は思ってしまいます。
夫が育休を5ヶ月もとってくれたことには本当に感謝していのですが、夫の言動から、育休取得の目的には、「仕事から離れてのんびりしたい」「TOEICの勉強をしたい」という不純な動機も含まれているように感じます。
育休明けからは育児も家事も私のワンオペになるので、育休をとったからにはそれまではせめて頑張ってほしいです。

皆さんはいかがでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の夫は、食器洗い、洗濯、ゴミ捨てやってます!育児に関しては、風呂とおむつ交換、授乳後の抱っこやってます!

ほぼ完母なので20時頃の授乳後寝てから朝7時過ぎまでは旦那自由時間です🤣あとは日中家事終えたらゲームしたりテレビ見たりして過ごしてます(笑)

正直もっとやってほしいことはあるけど普段なにもしない(朝弱いので家出る直前まで寝てて帰りは日付まわることも多い)のでこんなものだなと諦めてます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    普段はとてもお忙しい旦那さまなのですね!でも、現在は家事も育児もご自身でできることは担当されていて、頑張っていらっしゃるんだなと思いました✨(それに、私の夫に比べたらきっと生活も規則正しいですし…)
    ママリさんは上のお子さんもいらっしゃいますし、私なんかに比べたらもっと大変なんだろうなと思いますが、現状を受け入れていらっしゃって感心します🥺

    • 8月15日
ぽめみ

うちは完ミに早々に切り替えたこともあり、夜間授乳が終わったくらいからは家事も育児もほぼ夫です。
旦那が家事をしたり、勉強したりしたいときは私が子供とゴロゴロしてる感じです。離乳食も旦那が作って、旦那があげたり2人であげたりって感じです。
でも基本的に2人でリビングで娘と遊んでて、リビングでスマホしたりしてます。自室に篭ることはほとんどないです(私が具合悪くて寝る時くらい)。

年子妊娠中っていうのもありますが、育休中の今は休んでいいよ〜と言われてるので基本休んでます。手が離せないときはこれやって!って言われる程度です。

正直うちの夫も働きたくないという不純さは感じますが笑、その分家のことをやってくれてるので私も復帰したら頑張って仕事しよ!家事しよ!って思えてます。

育休中は育児も家事も旦那さんがやるくらいで全然いいと思います。復帰したら難しいでしょうし…今しか子供とこんなに過ごせないということをわかって、育児しないともったいないですよ!旦那さん!って言ってあげたいですね😠夫婦育休のメリットって2人で子供の成長をリアルタイムで共有できることだと思うんですけどね…

ちなみにうちはおかげで7ヶ月超パパっ子です、、、パパ抱っこじゃないと泣き止まない、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    家事も育児も旦那さまが…!!本当に本当に素晴らしいです!!!✨✨羨ましい限りです🥺
    そうなんですよね、仕事復帰したら結局家事も育児もも私のワンオペになりそうなので…。せめて今ぐらいは頑張ってもらいたいところです😭
    夫は、息子を可愛がってはいるんですけどね…。ただ、自分の気が向いたときだけ遊んでいるという感じで、「綺麗な育児」しかやらないです😢

    旦那さま、本当に理想のパパ像ですね!!

    妊娠中でいらっしゃるとのことですので、お身体どうか大事にしてくださいねー!😌

    • 8月15日
  • ぽめみ

    ぽめみ

    ありがとうございます!

    今ぐらいはほんと頑張って欲しいですよね…まだ離乳食も始まってないですしね。日ごとに交代とか難しいですかね?

    うちは家のことはほんとよくやってくれる感じではあります、、でも働くことはあまり向いてない人なので、、笑

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり申し訳ありません。

    来月、ちょうど離乳食始まる頃からは完全ワンオペなので恐怖です💦
    日ごとに交代できるといいんですけど、同じ業務を分け合うと方針の違いで喧嘩になるんですよね🥲難しいです😓

    本当に素晴らしい旦那さまですよ!!✨
    奥さま側からそんなふうに感じられるなんて花丸ですね!!!

    • 8月17日
ママリ

うちは3ヶ月の育休でこういう分担でした。


・家事(洗濯、洗い物、掃除)
・炊事(朝昼晩作る)
・日中の育児(授乳以外全て)


・日中は隙間を見つけて昼寝
・夜間の育児

なので、私もママリさんの旦那さんにはもっと家事も育児もして欲しいと感じちゃいます💦

夜間も日中も育児やってたら全然寝れないですよね、身体休まりせんよ。

日中は旦那さんに、おむつ替えたり、遊んだり、寝かしつけしたりしてもらいましょう!

だって旦那さんはまとめて何時間も寝てるんですよ、明らかに負担が違いすぎます。

それから疑問なのですが、旦那さんは子供に構いたくないんでしょうか…?普通、遊んだり眺めたりしたくなりませんかね…?

育休とってるのに自室にこもるってちょっと意味がわかりません😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    細かく分担教えていただきありがとうございます✨
    旦那さま、素晴らし過ぎます!!🌸夫の鑑ですね!!!ウチの夫も見習ってほしい😢
    教えていただいた内容、夫に見せてやりたいです!!

    夫は、息子のことをすごく可愛がってはいるのですが、自分が遊びたいタイミングでリビングにいて息子に構っているという感じです😂
    あと、自分一人の時間が必要なのと、リビングにずっと私といると喧嘩になってしまうからというのもあると思います💦にしても部屋にこもりすぎなので、本当に納得いかないのですが…😇

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ


    うちはたぶん私が家事やらなさすぎるのもあると思います😂

    確かに1人の時間が必要なタイプの人はいますよね、それは理解できます!

    でも「育児休業」は、普段仕事をしている時間を家事と育児に使う、というものだと思うので、就業時間分くらいは家事育児やるようにしてほしいですよね…😇

    納得のいく分担ができるといいですね!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり申し訳ありません。

    いやいや!頼れるのであれば旦那さまにお任せするのが一番です✨

    そうなんですよ!おっしゃる通りです!
    なんのための育休なんだって話です!!給付金いただいているんだから、ちゃんと責任ある働きをしてもらいたいです😂

    ありがとうございます😭✨夫の育休残りわずかではあるんですけど、今後のこともきちんと話し合いたいです🥲

    • 8月17日