
1歳7ヶ月の息子が他人に懐かず、母親として認められない悩み。同じ経験の方や子供の変化について教えてください。
同じ方いらっしゃいましたらお話聞かせてください。
わたしたちは、1歳7ヶ月の男の子を育てています。実・義家、どちらとも5~10分ほどで行き来できます。
息子は実家のばばのことが、まだハイハイだった頃から大好きで今もばばの家にいけば、「ばばばばばば!」という感じで、常にばばの手を引き、引っ付いています。
今日実家に、わたしの従姉妹の子供のお祝い返しに来てくれるとのことで、わたしたち家族もいきました。
ちびちゃんも連れてきていたのですが、ばばがちびちゃんを抱っこすると焼きもちを焼き、わたしが抱っこしても気にする素振りなし…
一緒にいる時間がばばより長いし、ちゃんと愛しているのに、わたしを母親と思ってもらえてない気がして度々悩んでいたのですが、久しぶりに気持ちが落ちてしまいました。
同じ経験のある方や、経験してからのお子さんの変化とかありました教えて下さいm(__)m
- はるみれ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
うちも実家の父のことが大好きで行けばずっとくっついて離れません。
私のところになんて全く来ないですよ。
ママ帰るからおいで!って言ってもいーかーない、バイバイ〜って言われます(笑)
家にいるとママママで離れないのに、父がいるとママなんていらない〜って態度です。
上の子も九年前は同じ感じでしたし、優しいジジだしずっと抱っこしてくれるから好きなんだなぁと思って、私は寂しいよりも今のうちにゴロゴロしとこーっと開き直ってます。

ハルヒママ
逆じゃないですかね?一緒にいる時間が短いからこそ実母さんが他の子を抱っこするのがとられたような気になるのではないでしょうか?
全く同じではないですけど…義実家は車で10分、義父の初孫フィーバーがいまだに続きほぼ毎日のように会う環境…実家は義姉のせいで滅多に連れていけないし外で会うのもなかなかな環境です(;>艸<;)
それでもたまになんとか会えたり次男の出産で1ヶ月家に来てくれた実母の事は長男は大好きです(o^^o)
次男が生まれ毎日のように会う義両親が次男を抱いてもなんともないのに滅多に会わない実母が次男を抱くと激しく泣きじゃくりますよ(o^^o)姪っ子達もたくさんいて1番下の姪っ子が実母のところに行くと気を引こうとしたりもします(o^^o)
一緒にいる時間が短いからこそ独占したい気持ちが強いんだと感じました(o^^o)
-
はるみれ
返信ありがとうございます(*´ω`*)
んー、なるほど、一緒にいる時間が短いから逆にばばばばになるのかぁ…
なぜか少し寂しさを覚えまして悩んでしまいました(>_<)
周りを見ればみんなお母さんに甘えてる子供達ばかりで、わたしがいなくてもばばがいれば何とかなりそうな気がして…
楽と言えば楽なんでしょうが…
短い時間を十分甘えたいんですね!きっと!
ありがとうございました✨- 11月5日
-
ハルヒママ
それでもママじゃないとダメな時ないですか?
うちの長男は人見知りもなく人並みに一応は後追いはあったけど私がいなくても平気な子で今でもそうです(笑)
義両親は何でもかんでも与え怒らないのでそんな人とほぼ毎日会ってると当然私より好き(笑)私はいなくても平気なんですよね…会わせたくもなくなるし会いたくもない(;>艸<;)
そんな長男でも義両親じゃダメな時があるんですよね(o^^o)その時に限ってはやっぱり私が母親だって思います(笑)- 11月5日

ぴっぴ
時に厳しいママよりも、甘やかしてくれるおばあちゃんが大好きなんでしょうね😍
でも、多分1日中ママと離れ離れとかになったら急に寂しくなってママママってくると思いますよ(笑)やっぱり一番大好きなのはママだと思います₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎
うちはこの前リフレッシュ保育で初めて娘と5時間くらい離れてたんですが、迎えに行ったら”あらもう来たの?”的な塩対応で悲しかったです😭笑
離れてる間、泣いてたら可哀想だなとかずっと心配で気持ち的に全然リフレッシュできなかったのに(笑)

ゆずママ
しょっ中じーじばーばと会っています。
うちの子たちはじーじにべったりですよ(*∩ω∩)
ジージの取り合いしてます(笑)
私は逆に自分の親になついてくれて嬉しいし、親も可愛い可愛いってしてくれて嬉しいです😆
じーじ、ばーばは子どもからしたら絶対的味方ですから、敵いません(笑)
そんな状態だった娘もはや7歳。
相変わらずじーじばーば大好きでとっても大切にしています。
じーじばーばと関わっていたからか優しい女の子に育っていますよ。
そんな娘、1番大好きな人はママです♪
だから大丈夫ですよ(*∩ω∩)
はるみれ
コメントありがとうございます(*´ω`*)
同じような環境の方がいらっしゃって少しホッとしました。。
何かしてほしいときもばばを連れていきますし、何でもばば…
でも、帰り支度をして、さて帰ろう!というときは、母(わたし)のところへ来てくれます。
車に乗ると、ばばに「ばいばい」とニコニコしながら手をふります✋
我が家も家にいれば、ほぼわたしのそばから離れません(笑)
面白いですよね(笑)
開き直り、とても大事だと思います!わたしもそれぐらい寛大になりたいです(>_<)