※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごとなし
ココロ・悩み

4月から就職した上司が細かい。指摘されたら素直に聞く。意見が違うときはどうする?最終確認後に気になる点が見つかった場合、責任は誰にある?

4月から就職した職場の上司がとても細かい人です。
長年やってきたのだから、上司はどうしてそう考えるのか理由も考えて納得するようにしています。
まだまだ出来ないことが多いので指摘されたら素直に聞いています。
皆さんは意見が違うときはどうしてますか?伝えますか?それとも上司の言う通りにしますか?

何度も確認してもらって最終確認もしてもらって
オッケーがでたのに、その後改めて上司が確認したところ気になるところが見つかったと言われたのですが、誰の責任ですか?最初にやった私の責任ですか?

コメント

YUI

そういう上司いますね笑笑
そういった人は、重箱の隅を突くことが好きなんです。
「突かれないようにしよう」と思っても絶対無理だと思います。
自分の仕事さえしっかりやっていれば、
「多少突かれてもOK」くらいで受け流して、その人の納得いくように直しておけばよいと思います。
何故なら、そうしないと最終的に仕事が終わらないから。
どっちでもいいことを右に動かしたり左に動かしたり。
面倒ですが、そうしないと納得できない人はいます。
誰の責任とか考えだすと、答えはないと思います♡

  • りんごとなし

    りんごとなし

    ありがとうございます😊
    そうです!重箱の隅を突く!まさにそれです!
    なるほど!受け流したほうがいいのですね😊
    確かに、意見なんて言ったら逆に仕事が伸びそうです😵

    あまり作成の段階で考えずに、相談をこまめにして、衝突せずにその人の納得のいくように直していきたいと思います!!なんか気持ちが軽くなりました☺️

    もう一つ相談してもいいですか?

    引き継ぎをしてるんですが、きちんと書類ができないと心配になるから、私が作成する段階でしっかりやってほしいと言われました。
    もともと人に任せるくらいなら自分でやってた上司なので、今は私の仕事になったのに、自分が気になって、具合が悪くなるみたいです。
    私はどうしたらいいですか?😥😥

    • 10月29日
YUI

どうもしなくていいのでは?
心の病気だと思います。
しっかりやります!と言って、普通にやっておけば大丈夫では?
途中で完璧に完璧にと詰めても、最終でまたつつかれますよ、大概(笑)

  • りんごとなし

    りんごとなし

    ありがとうございます😊
    なるほど!
    これは性格ではなくて心の病気なのですか?
    そう思うと気にしてもこっちが疲れるだけですね😅
    言われることを前提にして、普通に仕上げて、何か言われたらすみません。と言い気にせずに受け流す力をつけようと思います!

    • 10月29日