
安静中の過ごし方や入院時の準備、復帰や産休について教えてください。診察結果に不安を感じ、職場への相談も考えています。
切迫早産の診断を受け、自宅安静や入院になった方に質問です。
安静中、どんなことして過ごしてましたか?
入院中など、用意しておくと良いものなどあるでしょうか?
また、安静解除後、お仕事復帰できましたか?
そのまま産休入りましたか?
昨日の診察で、子宮頸管22mmといわれ、薬服用しながら1週間後に受診です。いまはお仕事休ませてもらってます。
先の見通しがわからず、自宅安静もずっと横になっているのは落ち着かないし、職場にも何を相談しておくべきなのかなと思いまして。。
教えていただければ幸いです。
- あきあめ(7歳)

あきあめ
加えて、もし入院になると、近くのNICUがある病院が移転計画中なために、入れる可能性が低く、最悪ヘリ搬送といわれ、簡単には夫や母・義両親にも来てもらえなさそうなので、いろいろ不安になって来たところです。

みぃ
一度切迫になると、仕事復帰オッケーになることは無いですよ...
22週で22ミリだと、おそらく近々入院です。36週6日まではベッド上で過ごす覚悟です。
私は一人目のときに、子宮頸管11ミリ、指一本分くらい子宮口も開いていて、27週1日から36週6日まで入院しました。24時間点滴、トイレとシャワー以外はベッド上で横になっていないとダメでした。ベッドに座ったり椅子に座っていると怒られました。
25週5日の壁を越えないと赤ちゃんは生きれません。それ以降は一週間ごとに赤ちゃんが生き残れる可能性が高まり、障害が残るリスクが減ってきます。
赤ちゃんの体が全部できあがるのは34週です。37週までいてくれるに越したことはないけど、赤ちゃんのことを思えばなんとか34週いっぱいまではお腹の中にいてもらわないといけません。
お腹の中の一日は保育器での一週間に値するほど価値があると言われています。
職場には、おそらくもうこのまま産休まで仕事復帰できないと伝えて間違いないです。
入院したときのために、限度額認定証を手続きしてもらってください。切迫の入院は一日一万円くらいかかります。一ヶ月で30万以上になります。限度額認定証があれば、普段の給与によりますが、おそらく月に8万円台で入院費は済みます。
あとは、子供の性別はわかりますか?わかるなら名前はさっさと決めた方がいいです。36週未満で産まれた場合、必ずNICUというところに赤ちゃんは入院します。早くても、本来の予定日までは間違いなく入院です。
その際、NICUの料金は一日8〜10万かかります。一ヶ月にするととんでもない金額になります。産まれてから名前を考えてると、出生届を出してから夫の会社を通して保険証を作り、届いた保険証を役所に持っていくと医療症が発行されます。トータルで15日以上は平気でかかります。その間に月をまたぐと、一旦医療費を支払いをしてから、あとから請求して返還される形になります。病院によっては待ってくれるところもあるかもしれないですが、期待はできません。一旦数十万から200万近く、それ以上をポンと払っても全く問題ないのであれば名前はゆっくり考えてもいいでしょうが...
あとは病院によるけど、テレビがテレビカード制の病院だと、テレビにお金がすごいかかります。でも、携帯いじるかテレビ見るか本読むかしか、やることは本当にありません。私があればいいなぁーと思ったのはWiFiです。テレビはテレビカード制だったので、この先かかるかもしれないお金を思うと贅沢できず、見たいドラマの時のみテレビをつける形でした。あとは本や雑誌を見たり、携帯をいじるのみ。そしたら携帯が通信制限かかり、使いものになりませんでした。WiFiがあればよかったんだなーと退院してから思いました。
あとはもう、毎日毎日カレンダーの日付を消していく毎日。あと何週間、あと何十日って。声を押し殺して何度泣いたか...
もしも裁縫とか得意であれば、服とかスタイとか作ってみるのもいいかもですね。
なんにしろ、入院は自分のメンタルとの闘いです。がんばれ!!!!
-
あきあめ
オッケーになること、ないんですね。
いまあと11w乗り切らないといけないよ、と先生が言ってました。その期間入院かと思うとゾッとします。。
すぐ産まれる、という感じではないと診断いただいたので、とりあえず26w・28wの壁目指して安静がんばります😣
もちろん、肺機能完成までお腹にいてほしいですが!!
職場へのこと、高額医療費のことありがとうございます。
高額医療費、頭にはあったのですが、書類も今のうちに準備して、夫が動揺しないようにしておきます。
子供の性別は、女の子と聞いてました。
名前、両方考えておきます!
そうですよね、産まれたらいろいろ手続きありますものね😱💦
入院中のレンタルWi-Fiのことは調べました!8000円くらいで一月借りられるようなので、、
やはりネットは使えた方が便利ですよね。
裁縫、いろいろ作りたいものはあるので、考えてみます。
座らないでできて、負担がなさそうなものからやってみます!
ありがとうございます!!- 10月19日

匿名
自宅安静になり、
ひたすら家で寝てました。
トイレにしか立ってなかったし
お風呂もお腹張って痛かったので
3日に1回とかな感じでした‥
検診で頸管が3ミリ伸びてたので
仕事復帰は出来ますか?と聞くと
とりあえずまだ自宅安静続けたほうがいいけど、様子見て張らなそうなら働いてもいい。張るなら安静に。って感じで、要は自己責任だよって事を遠回しに言われました。
産まれるまでに貯金もしたかったし
家に居てもほんっとうにストレスだったので週2の4時間勤務で復帰しました。
上司には子宮頸管が短くなってて張りやすいから、張ったら早退もしくは休憩を取らせてほしい旨を伝え、理解して頂いた上で復帰したので働きやすかったです。
自宅安静が決まった時にも、先生からのお話をそのまま上司に伝えお休みする事、いつ復帰できるかわからないこと、治って先生から許可が出れば退職ではなく復帰を希望してる事を伝えてました。
-
あきあめ
回答ありがとうございます!
ずっと寝るのも体が痛くなって辛くありませんか?
何か対策されてますでしょうか。。
理解ある職場でありがたいですね。
次の受診の時、もう少しくわしく聞いてみようと思います。
それまでは、安静に、気をつけます😣
入院になったらの話はたくさんしてくれて、イメージついたのですが、肝心の自宅での安静度を聞けておりませんで、反省です。きちんと聞いた上で、私も職場に相談したいと思います。- 10月19日
-
匿名
何回も寝返り打ってました😔😔
でも元々寝るのが大好きだったので
そこまで体の痛みとか気にならなかった気がします!- 10月19日
-
あきあめ
寝返りですか!
私も寝るの大好きなんですが、肩凝り・腰痛になりやすいみたいで💦
うらやましいです〜- 10月19日
-
匿名
あ、でもベッドによしかかって
漫画とかは読んでましたよ🙆💓
少しくらい起き上がって座ってる時間があってもいいとはおもいます!- 10月19日
-
あきあめ
少しならいいですかねー😣💦
そうだといいんですけど。
本読んだりは苦じゃないので😊
さっき寝ながらPCできるテーブルは買ってみましたが。笑
なるべく寝ながら、体に無理なく過ごします。- 10月19日

コジコジ
私は25週の検診で頸管が20mm切っていて
そのまま入院、退院のめどはなく、
そのまま36週までの2ヶ月半
(7月から9月中旬まで)入院しました。
入院中、テレビもお金がかかるので
見ていませんでした。ただただひたすら
ベッドで寝転がっていました。
最初はDSでゲームしていましたが、
後半はしなくなり、携帯いじるか寝るかの
どちらかでした。
自宅安静はある程度自由が効くから、
入院している間は自宅安静の人が
羨ましかったですが、逆に家のことが
色々と気になって結局安静にしていられ
無さそうなので、今となっては、入院して
ガッチリ安静にできて、良かったです!
もし退院できたとしても、仕事の復帰は
100%ないと思って!と病院から
言われていたので、会社にその旨を
伝えました。
高額医療の限度額の申請をして、入院費が
限度額に抑えられるようにしました。
また、7月中は有給休暇を消化し、8月から
産休までの期間は傷病手当金の申請を
しました。入院してすぐ、有給休暇の消化と
傷病手当の話しも会社に伝えましたよ!
-
あきあめ
20mmきっていたのですね。そのまま入院、、私もそうなっていた可能性があるのですよね💦
やることないですよね。私も、いま何をしていようか悩み、せっかくなのでいろいろ作りたいものはあって、でも結局ずっと寝ながらやるのは難しいし。。
とりあえずこの1週間は何もしない覚悟でいようと思います。
高額医療費ですよね、自分が申請するの初めてです。
入院になったらすぐに申請できるように、今のうちに書類準備しておきます。
とりあえず、いまは有給でお休みもらってるので、次の診察で見通し聞いて、会社にも相談してみます。
回答ありがとうございます!- 10月19日

幽々
こんにちは。
お腹張りやすいなぁと病院行ったら、
切迫早産診断で即入院~産休になりました。
仕事の引き継ぎは進めていましたが、
入院なんて思ってもいなかったし、
何の準備もしておらずパニックでした。
復帰できるにこしたことはないと思いますが、体が心配な場合は、万が一、そのまま産休に入ってしまうことを考慮し、会社には残業務のサポートやデスク等の整理を早めに相談した方が良いかなと思います。(急だったのですごく迷惑掛けました…💧)
入院中は点滴に繋がれっぱなしでしたので特に何もできず、最初は不安と予定が変わってしまったので、悶々としていましたが、最終的には割りきって、読書したり映画鑑賞したり、塗り絵や折り紙を折ってみたりと自分の自由な時間として過ごしていました。
結局入院を1ヶ月程して退院したのですが子どもは予定日まで産まれず…💧
当時少しストレスを感じていたので、子どもがお母さん休んでって言ってたのかなと思ってます。
少しでも長くお腹の中で元気に育って、
予定日に産まれてくれるといいですね。
お大事になさってください。
-
あきあめ
お腹の張りで気がつかれたのですね。
私、鈍いのか自覚がなくて😱
ちょうど引き継ぎでいろいろ準備し、いろんな方にお声掛けしていたところだったので、パニックです。。
このまま産休に入ってもいいように、準備した方が良いですよね😣💦
入院したら点滴は24時間ずっとで外れないよ、と言われたのも、本当なんですね。私血管細くて刺しにくいみたいなので、あんまりお世話になりたくないです💦
寝ながらできそうなことはかぎられますよね。でも、映画とかDVD見るのいいかもです。参考にします!
ストレス、、私もそうなのかなぁ。。
少しでも長くいてもらわないと、困りますよね。予定日まで産まれなかったと聞いて、必ずしも早産になるわけではないのだなぁということわかり良かったです。
37wまではゆっくりしていてもらいたいものです😣
ありがとうございました!!- 10月19日

退会ユーザー
こんにちは(^O^)
私は自宅安静後、職場復帰できました✨安静中は基本、ベッドで横になってるか、ソファーでテレビや漫画を読んでました😭💭仕事してる分、時間経つのはすごく遅かったです💦
仕事復帰できましたが、
職場にはとても迷惑かけたと思います。でも、みんな赤ちゃんの命のことなんだからと言って、優しくしてくれました(;_;)毎日、上司の方とは連絡を取ってました!
-
あきあめ
職場復帰されたんですね!
すごい😳💡
時間経つの遅いですね。。
ご飯食べるのが待ち遠しいです。たったついでにちょっとだけ家事してます。しすぎないようにアラーム鳴らすようにして😅
職場にはすごーく迷惑かけてる感があります!
いま、年に一回の講演会の企画を担当してたので、、
いろいろ気になることばっかりだし、どうしようかなって感じです😣💦
私もこまめに連絡取るようにして、気をつけます!!
ありがとうございます😊- 10月19日
コメント