
体重増加で悩み、食事指導を受けるも増え続け、運動も制限されている妊婦。体重管理のアドバイスを求めています。
今、1番の悩み・ストレスを抱えてます。
それは体重の急激な増加が止まらないことです(;_;)
ここ最近、2週間で1kg弱ずつ体重が増えてしまっているため、健診で体重増加の注意を受け、さらに食事指導を受けるまでになってしまいました。
・3食バランスよく食べる
・カロリーを控えめの食事をする
・夜ご飯の時間を早める
・間食はこんにゃくゼリーとか
カロリーの低いものを選ぶ
・お通じが良くなる食材を選ぶ
などなど。
言われたことを守って食事をしているつもりなのに、なぜか着々と増えていっています。
元々食欲旺盛で、食べたい欲は強くあるけど、なんとかそれを抑えて量を減らしたり、甘いものや本当に食べたいものを避けたりと、自分なりに頑張ってる!と思ってたけど、成果がでないと自信も付かないし、ストレスが溜まっていきます(;_;)
切迫早産で入院してたのもあったので、臨月に入るまでは無理に動けないから、運動もできません。
食べたら横になるを繰り返してるからでしょうか。
だけど、入院してたときはそれが普通だったというか、毎食しっかりボリューミーで出てきてたし、さらにおやつも出てきてて、トイレ行く以外はずっと横になってなきゃいけなかったので、食べたら寝るをしてたんですが、そんなに体重は増えてなくて、、。
家にいるときの方が家事などで少しは動けるので、入院時よりかはカロリー消費が多くできてるはずなんですが。
もうどうしたらいいのかわかりません。泣
次の健診でまた急激に増えてたら次は食事管理で入院になると言われたのでそれもまたプレッシャーで毎日落ち着きません。
食べる時間が1番至福の時なはずなのに、今は1番食事の時間が怖いです。
同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか。
もうすぐで妊娠前の体重+10kgを超えそうです。
妊娠高血圧症にもなりたくないので、これ以上体重を増えないようにしたいんですが、改善策や何かいい案ございましたらぜひ教えて下さい。!
よろしくお願いしますm(__)m💦
- こちゃん(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まりっぺ
摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければ体重は増えないと思います!
一度1日の食事を書き出してみてこちゃんさんが大体何キロカロリー摂取してるのか把握する事が大事だと思います!
自分では食べてないつもりでも少しずつ食べているチョコレートやキャンディなどがある場合はまずはそれを辞めて、基本的に栄養は3食の食事から摂取する事、どうしてもおやつなど食べたい場合は1つと決めて、お昼ごはんのデザートとして食べる。
など少しの改善で変わると思います😊
妊娠高血圧症になったらママも赤ちゃんも危険です😭一度見直して元気な赤ちゃん産んで下さいね✨

★
私は28wで+7キロで指摘されました😂摂取カロリーも先生に定められて😂バランスいい食事大事ですが三食しっかり食べると確実に増えて行ったのでお米は朝か昼だけにして、夜はおかず、汁物だけで時間も16-18時の間に食べるようにしました😣そのおかげで出産まで+7キロのままキープ、今は妊娠前より-3キロといい感じに減ってます😂和食やきのこ、こんにゃく、海藻系が良いとも聞きましたよ!
-
こちゃん
コメント頂きありがとうございます!
晩御飯の時間早いですね(>_<)
そう考えると、私の食べてる時間はまだまだ遅かったようです💦
また夜ご飯にもしっかりご飯食べていたので減らすか無くすかしてみようと思います!
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!- 10月15日
-
★
出産前は旦那が仕事で遅いので先に済ませちゃってました😅産後の今はがっつり夜ご飯一緒に食べてます、時間も遅いです😂
あともう少し、頑張ってください😊- 10月15日
-
こちゃん
私の旦那も夜遅くて、
最近は早い時間に食べることを心掛けてるので先に済ませるようにしてますが、なかなかお腹が空き始めないと支度する気になれないというか、食べる気が起きなくて、そうなると結局19時から20時ぐらいに食べてしまってます💦
ありがとうございます(>_<)❤️
頑張りますね💨!!- 10月15日

まま
私も切迫早産と診断された後の体重管理には非常に悩みました。結果、+14キロでしたが合併症無くスピード安産でした。経験談から言いますと、ストレスが1番良くないです。。考え方をシフトしてみてはいかがでしょうか?
お腹の赤ちゃんのために、身体が栄養を吸収しようとしていて…こちゃんさんの母体が、今は体重増加するタイミングであるということではないでしょうか?
こちゃんさんの体は、現在、妊娠という命懸けの営みが行われているんです✨人それぞれ、体重増加する時期って違いますし、それは胎児の成長も一人一人違うことと同じことだと思いますよ😊🙌
お医者様も、体重増加を注意するのが仕事ですから、あまり気になさらない方がいいですよ!
何より、こちゃんさんなりに頑張っているわけですから、そのまま現状維持で良いかと思います。切迫だから運動もできず仕方ありませんし。食事管理の入院になってしまったら、それはそれで結果論。仕方のないこと!と、割り切ってしまうのも1つではないでしょうか…🤔
-
こちゃん
たくさんのアドバイスや励ましを頂きまして、ありがとうございますm(__)m
かなり神経質になりすぎてしまってたなと思いました(*_*)
確かにストレスは良くないですね!
もう少し前向きに考えて、体重管理も楽しもうと思います😅!- 10月15日

KiRaRi
一人目plus13kg
二人目plus7kg
三人目今の所プラマイZERO
うちは毎回野菜soupmainの食事にしてます。
二人目と三人目は悪阻があり、あまり食べれなくminusからのstartです(*´Д`*)
あとよく便秘になり、根菜類を食べていましたが過剰摂取し過ぎて逆に更に便秘が悪化してしまいました(泣)
好きなものを食べれないstressがかなりあったんで、後半一気に太りましたがそのあと何とかいけました。
-
こちゃん
コメント頂きありがとうございます!
私も便秘続きなので、根菜類を中心に食事をしていますが取りすぎも逆効果なんですね(*_*)
勉強になります!!
ストレス溜めてしまうのもダメですよね(>_<)
なかなか体重管理って難しいですね(´;ω;`)- 10月15日
-
KiRaRi
後半になると胃の圧迫が一旦無くなってめちゃくちゃ食欲増すので簡単に1kg太りますよ(*´Д`*)
一人目の時は1週間で1kgペースで太ってめちゃくちゃ怒られました(泣)。・(つд`。)・。
トラウマになり、悲しくて泣いた記憶があります(;ω;)
体重の事を言うのには、増えた場所も問題になるので色々厳しく言う病院は言います!
三人目ですが、出産迄に転院したりして今まで5つの病院(市民、個人、総合、ハイリスク、医療センター)を経験してるので尚更なんですが、増えてしんどいのは出産時こちゃんさんが苦しむだけなんですよね(* >ω<)
病院は少しでも緩和させる為に敢えて言ってるんですけど、やっぱり言われ過ぎるとトラウマになります…
体重計に乗るのも嫌になりますが、出産時少しでも楽にするため、お互い頑張りましょうね( ノ^ω^)ノ- 10月15日
-
こちゃん
そうなんですよね、、(-_-)
私も食事指導してもらった人に、出産時大変になるよ!って強く言われてトラウマなりかけました。笑
毎日乗る体重計が怖いです😅
ですが、3度目の妊娠を経験されてる大先輩ママさんの体験談や優しい励ましを頂いたおかげで気持ちがかなり楽になりました(^^)!
ありがとうございます❤️
安産目指して頑張りましょう♪- 10月16日
-
KiRaRi
少しでもお役に立てて良かったです( ノ^ω^)ノ
何人産んでも、トラウマはトラウマです(;ω;)
本当に産むとき、特に産道に体重が増えてるとriskが高く難産になる傾向があるので産むだけで大変です(泣)
出てこようとしてくる赤ちゃんも頑張るので尚更なんですが…
うちも頑張らないとです(*´Д`*)- 10月16日
-
こちゃん
妊娠、出産に慣れはないですよね!
産道に体重が増えるのは避けたいですね(´;ω;`)
赤ちゃんも出てくるときに苦しくならないよう私もまじで頑張ります!!💪
ありがとうございます❤️- 10月16日

くー
私もいま毎日体重計とにらめっこ中です。中期に増えすぎたので、これ以上は増やしたくなくて…。
食べる量もですが、塩分摂取はいかがですか?
食べてる量はそんなに変わらないと思っていても、私は少し塩分多いかな?と思う時はあっという間に体重はねあがっちゃいます。
かなり塩分控えめにして食べるようにしたら、体重落ち着いてきます。
あとは、動けない日はゆっくりストレッチをするようにして、少しでも身体動かしてます。
-
こちゃん
コメント頂きありがとうございます!
塩分摂取もだいぶ気にしてます!
食品の裏を見たり、自分で一から調味料を合わせて料理する時とかも余り塩を使わないように作ったりしてます(^^;
塩分もかなり体重の増加に影響しますよね💦
私も動けない今のうちにストレッチだけでもしようと思います!!- 10月16日
こちゃん
たくさんのアドバイスありがとうございますm(__)m
確かに摂取カロリーはこれぐらいだろうなという感じで算出もせず曖昧なままでした(>_<)
早速、明日算出してみようと思います!
ちなみに、まりっぺさんは消費カロリーはどのように算出していますか?
まりっぺ
おはようごさいます😊
ごめんなさい、消費カロリーの計算はこれで何キロカロリー消費とか調べるのも面倒だったので、摂取カロリーを1500〜1800キロカロリーを目安で計算してました💦食べ物のカロリーはパッケージに書いてあったり、調べればすぐに出てくるので簡単に出来ると思います!!あとは飲み物からもカロリーを摂取してると、積み重なってそれがカロリーオーバーの原因だったりもすると思います!!
スープメインの食事にしたり、白米の量を減らしたり、野菜から食べるようにするとカロリーの吸収も抑えられると思います😊
こちゃん
おはようございます!
返信遅くなりました💦
なるほどです!!
細かく教えていただいてわかりやすいです!ありがとうございますm(__)m✨
野菜メインの食事頑張ってみます!!