
3才の男の子が他の子に対してワガママな態度をとり、その子のママの対応に悩んでいます。良好な関係を築くためのアドバイスを求めています。
よく行っている支援センターに来ている3才の男の子のことなのですが、おもちゃを独り占めしたり、お友達を押し倒したりしているのが気になります。
息子もされる対象で、少し寄っていっただけで押されて転んだり、使わなくなったおもちゃを使おうとしたら全て自分のものにしようとしたり。
基本子供同士のことなので見守っていることが多いのですが、その子のママさんが「取られたくなかったら隠れて遊び」と言っているのを聞いてモヤモヤしました。
たくさんあるブロックを一つ貸してあげるのではなく、ママさんが間に入って、息子に違うものを与えようとします。
その子のママさんは「ごめんね〜」と言うだけでその子に全然怒らないので、ワガママし放題です。
今日、外の滑り台の階段を登っている最中にその子が先に行こうと息子の手をひっぱり、階段から落ちて頭を打ちました。
下が砂だったのでよかったのですが、その時もやはりママさんは軽く注意するだけ。
まともにこちらに謝りもせず行ってしまいました。
正直一緒に遊んでほしくありません。
ですが良く会うので、できれば仲良くしたいなという気持ちもあります。
3才のお子さんをお持ちの方の気持ちや、こういう風にしたらいいよなどのアドバイスをいただきたいです!
- きなこもち

れい
uuさんも、その子のこと叱っていいと思いますよ!ダメだよって注意だけでも、、
そういう子いますよね💦わたしも苦労してきました💧親がマトモに叱るひとならいいんですけどね😅

ゆりりん
どこでもいますよね💦
私はそういう親子には息子を近付けさせません。近づいたら、抱き上げて他のところに移動します!
おもちゃ取られるとかなら気にしないんですが、すぐ何度も叩いたりするのに親は見てない場合ですけどね。親がいつも見てないパターンが多いので仲良くしようとも思わないです💦

ゆぅり
そおいう親いますよね〰💦
うちも前にそんなようなことがありました❗
うちは10ヶ月なんですけど、おもちゃのたこ焼きを息子が持ってて、3歳の女の子が貸してって言ってきたので、私が息子から取って渡そうとしたんですけど、手を離してくれずで。。
そしたらその女の子が息子の腕をギュッて力強くにぎったり、頭を突き飛ばしたので、さすがに痛いからやめてねって言ったんですけど、肝心の親はママ友と話に花が咲いてて見ておらず。。。
なんか、支援センターとか来たらそれでいいみたいになってて、ちゃんと見てないママっているんですよ❗
そういう人に限って謝らないんですよね〰💦
こういうことって子供も悪いですけど、まだまだわからないことだらけなので、一番悪いのって親なんですよね❗
だから、近づかない方がいいですよ!

so❤︎mam
uuさんのお子さん、まだ2歳にもなってないし3歳のお子さんと遊ぶこと自体が難しいんじゃないですかね?
わたしはキッズスペースみたいなところに行った時に自分の子よりも大きい子がいたら避けるタイプなので余計にそう思うだけなのかもしれませんが、、、。
というのも、まだ小さすぎて怪我をしそうになったときに自分で身を守ることができないので親が守ってあげなきゃいけない時期だと思うんです。そういう子は何するかもわからないし、親もあてにならない。対処するには絶対目を離さない、片時も離れないくらいだし、あっと言ったときにはもう遅くて怪我したりする羽目になるし。
それに、普通の感覚でいくとその子が独り占めしたおもちゃの中から1つでもごめんねって渡すと思うのにそれもできない親なら今後その3歳の子がいろいろエスカレートしていくこともあるので私だったら今後は近づかないです。

usamama
支援センターのスタッフの方とか、
相談できませんかね??
コメント