
子供が退院後、ワガママで八つ当たりするので困っています。義父が甘く、私の指示を無視します。どう対処したらいいでしょうか?
子供の教育についてです😰
切迫早産で1ヶ月入院している間、完全同居なのでほとんど義理両親に上の娘を預けていました。。
そしておととい退院して帰って来たのですが、ワガママ度が凄いのです。
チャンネルを変えるとキィーと泣いたり怒ったり。
そして、眠くなれば私に蹴ったり叩いたりあっち行け!と泣き喚いて、じじがいい!!って叫んだり。
とにかく八つ当たりかのように私と義母に当たるのです。
様子を見ていると、義父が特に甘いのです。
チャンネルを変えて娘が怒ればまたそのチャンネルにすぐ戻したり、眠いから仕方ないよなぁって。
言われるがままなのです。
そこで、私がダメ!と言ったって大暴れして泣き叫びます。
泣き叫ばせといて良いのでしょうか?
よく分からなくなります。
ずーっとギャンギャン泣かれると戸惑ってしまいます。。説明しようにも泣き叫んでるので聞く耳すら持ちません。。😰
娘と2人でいるときはそんなお手上げ状態の時ないのですが。。はぁ。
- みきゃん(7歳, 10歳)

ちなちな
お母さんが居なかった寂しさもあったんでしょうね。
私なら「ままのお話聞いてくれないなら、あなたのお話も聞きません!」って押入れ行きです。
数分とかで良いんです。
出てきても多少騒ぐでしょうが、抱きしめてれば落ち着きます。
落ち着いた時にしっかり話を聞きます。
ダメなことはダメって伝えます。
ジジは優しいかもしれないけど、ママは怖いよ。痛いことしたり、意地悪したらママ怒るよ。でもあなたがママにお話聞いてほしいなら、誰よりも話を聞くよ。って伝えます。
とりあえず冷静にならなければいけない状況を作ります。
コメント