※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

結婚式をキャンセルしようとしたら29万円のキャンセル料がかかる。担当者に説得されてあげることに迷いがあり、金銭的にも余裕がない状況。夫の態度にイライラしている。

結婚式を自分らの都合でキャンセルしようとしたところ
キャンセル料が29万もかかるといわれました。
あたりまえですが。
キャンセルしようとしてキャンセル料払うくらいならと思いあげた人いますか?
まだ何も進めていなかったんですが、友達にも誘ったのにやらなくなったと連絡をいれました。
またもうやらないという気持ちでした。
旦那も上司になんだかいわれたらしく(お金のことで)やめようといわれてそのつもりでした。少し苛立ちがありましたが。
でも、担当の方にすごくとめられ、キャンセル料払うくらいならあげたほうがいいと説得されました。
また、キャンペーンで当たったのと披露宴も120万程度のプランにしていました。金銭面余裕がなかったので…
旦那がはっきりしなくてイライラするのと
こんなモヤモヤした気持ちであげていいんでしょうか

コメント

deleted user

キャンセルすることになった理由によるのではないでしょうか(^^;;???💦

  • ゆず

    ゆず

    会社にお金を借りておりそれを支払い終わってないから上司の方は止めたんだと思います。
    ですが、キャンペーンのやつとプランで自己負担はほぼありません。きっとこのことを話していないから余計に怒られたんだと思います。
    旦那が何を考えてるんだかわかりませんが

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金を借りてまであげるのはどうかと思いますが、手出しが全くないのなら問題ないですよね^ - ^!
    それをきちんと上司の方に説明すれば解決な気もしますが💦

    • 9月28日
  • ゆず

    ゆず

    結婚式のために借りたわけではなく他のことでですが😂
    わたしもそれ思います😭

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ上司の方からしたら、理由はどうあれ会社から借り入れするほどの経済状況ならたとえお金がかからない式であっても、世間体や貸している側の心象としては良くないと考えるかもですね💦そこは旦那様と会社との関係性にもよると思います(>_<)

    • 9月28日
  • ゆず

    ゆず

    そうですよね😂
    わたしも会社同じだったので
    その上司の方はきっとそういわれるだろうなとなんとなく思っていましたが
    旦那も旦那で嫌だろうけどちゃんと説明してくれたらよかったのになと思いました😂

    • 9月28日
tanpopopon

式をあげることでモヤモヤも吹っ飛ぶと思いますよ😉
あげるまではスーーーッゴイめんどくさいことたくさんありますが、当日はめっちゃ楽しかったです❤
少しでも挙げる気があるなら挙げるといいですよ🎵

  • ゆず

    ゆず

    やっぱりそおなりますか?😂
    自分の親とも軽くもめてモヤモヤしていたところにこの旦那の一言だったのでもっと嫌になりましたあ😂
    実際わたしはあげたい気持ちはあります😂💕

    • 9月28日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    旦那さんにも式をあげて一家の主という自覚をもってもらいましょ🌼
    やりたいなら絶対やった方がいいですよ!
    あとでと思っても絶対しないですし😅

    • 9月28日
  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます😂😂
    めっちゃ元気でましたあ😂😂
    朝からほんとイライラと悲しいだったんで嬉しいです😂

    • 9月28日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    上のコメント読みましたが、旦那さんのための式ではなく奥さんのために式をあげるべきかなと思います!

    ここで旦那さんが上司をしっかり説得してくれ、式をするのと、上司に言われ式をやめるのでは今後の夫婦生活が全然変わってくるかなと…💦💦💦

    • 9月28日
  • ゆず

    ゆず

    そうですよね😂😂
    ありがとうございます

    旦那いつもめんどくさいことは
    すぐやめてしまうので今回もそんな感じなんだと思ってしまいました。
    きっと関係性ほんとに変わってしまいますよね!

    結婚式の担当の方が今日旦那と
    電話で話してくれるみたいなので
    それで納得してくれたらいいんですが…

    • 9月28日
deleted user

個人的にはキャンペーンなどを利用して実質無料で挙げられたとしても、参列者はご祝儀を払うので「会社からお金を借りてるのに式を挙げるの?」と思われるのもある程度は仕方ないかなと思います。

私だったら申し訳ないので親族だけでやるくらいに収めると思います。