
息子が産まれてもうじき4週間。産まれて入院してた時、毎日面会に来て…
息子が産まれてもうじき4週間。
産まれて入院してた時、毎日面会に来て家に帰ったらしばらくは夜も俺が面倒見るから(私は)寝てていいよとゆってくれたのに、退院したその日のみ面倒見てくれて次の日からはなし。むしろ、今なんかギャン泣きでも起きない。
そんなのは想定内だから内心イラッとはするものの怒る程じゃない。
ただ私が今頭にきているのは
息子が微熱で下痢もしててお腹がぎゅるぎゅるしただけで起きちゃうから心配になって出産した病院に電話かけようと思って寝てた旦那起こして『ちょっと見てて』って頼んだら『なにしてんの?』って不機嫌そうに言われ、電話中最初はあやしてくれてたのに途中からあやすのやめるし、夜間病院探して病院行くってなった時に『ついてくる?』って聞いたら『行く』ってゆうから連れてったのに助手席で息子抱きながらいびきかいて寝てるし、病院着いたら『(仕事で来た所でだから関係者に会いたくないから)車にいていい?』ってゆって結局一人で行ったし、帰りに息子泣いたのにあやしもせず寝てるから慌ててコンビニ入って『いい加減起きて。運転するか、寝ずにあやすか、どっちにする?』ってゆったら『(あやすから)いいよ、早く帰ろう』ってゆって結局息子泣かず旦那もいびきかいて寝てたし、家帰ってきてまだ息子おっぱい吸ったり寝たり繰り返してて寝付けないでいるのに横で旦那爆睡。
息子心配じゃねぇーのかよ💢💢💢
いっっつも口だけだしよ💢💢💢
普段から面倒みろとは言わないけど息子の病気の時とかは心配しろよ💢💢💢
休みの日だって息子預けて私とパチ屋行きたがってろくに面倒も見てねぇじゃんかよ💢💢💢
仕事できた病院だから何だよ💢💢💢
息子のコトの方が心配だろうよ💢💢💢
こっちは旦那が仕事疲れて帰ってきて風呂とご飯済ましたら寝るから2日もシャワー浴びれずにいんだよ💢💢💢
どうせ家にいるだけだからいいじゃんって思ってるだろうけどよ。
シャワー浴びたいわ💢💢💢
微熱のせいか知らないけど息子の寝付き悪いしすぐ起きたりするし睡魔の限界くるしで息子見ててもらわないと浴びれないんだわ💢💢💢
しかも、妊娠中から早く産んでなるべく早めに働いてと私に言ってきてて来年には働こうと託児所とか探したりしてるけどよくよく考えたら夜面倒みるってゆってたヤツが1日で無理になり今ではギャン泣きすら起きれないくらい仕事疲れたってゆってるくせに私に働けと?
お前、仕事だけじゃん。
家事+育児+仕事。元々掃除好きじゃなくて汚くなったら掃除するって感じで今はお弁当も作ってないから家事とゆっても洗濯と夕飯だけだけど、それでも家事+育児は大変なんだよ💢💢💢
ちょっとの育児+仕事も出来ねぇヤツに仕事してくれって言われたくねぇ💢💢💢
定時働かなくても朝から14時とかまでの少し働いてくれればいいよって、は??
帰ってきて寝れば いいって思ってんなら帰ってきても寝れねぇよ??
ぐずったりすれば尚更。
仕事行ってて分からないだろうけど今でさえ夕飯作るの長引いて長引いて仕方ないんだから。
イライラしてどうしようもない。
男親って大体がこんなもんなんだろうな。
でも、流石に熱出したとかだったら眠くても病院連れてったりしろやって思うな。
あと仕事頑張ればいいってもんじゃないからな。
そりゃ金なければ病院にすら連れてってあげれないけどさ、心配したり病院の送り迎えとかの最低限はしろや。
無理なら早朝早くて22時に帰宅したりする外仕事なんか辞めて定時の工場とかでもやってちゃんと睡眠時間とれや。
- Y.mama♡(7歳)
コメント

蘭子
子供が体調わるいときはもっと真剣に焦ってほしいですよね。私も夜間病院に行くとき、旦那が夜しごとなんで初めは一人でタクシーで連れていきましたが、病院の応対があんまりで、次からは仕事中の旦那抜けさせて一緒に行きました。私よりも心配している旦那でした。
一人で育児と家事は辛すぎますね。私は産後、里帰りしてましたし、家に帰ってからも母が毎日、沐浴しに来てくれて掃除と洗濯はしてくれてました。
それでも眠たくて仕方なかったです。生後5ヶ月くらいからはまとめて寝てくれるようになりますがそれまでは本当に睡魔と身体のだるさが半端なかったです。
旦那さん、はやく働いてほしいとのことですが、生活ができているのなら、まったく育児に協力的ではないとゆう理由で働くのは先伸ばしにされては?
私も子供が1歳半から週に2回ほど働こうかなと思ってますが、私の稼ぎができることによって旦那を甘やかしてしまうことになるのでは、、、
と思い、なかなか悩んでます。託児所は旦那が反対なんで母に預けようと思ってますが、やっぱり子供と一緒にいたい気持ちが増していく日々でなかなか仕事復帰は考えてしまってます

はちこ
口だけ最初だけって結構あるあるですよね(^_^;)💦
息子ちゃん下痢と微熱心配ですね😢
でも微熱なら朝病院でも良かったかもしれないです😊
夜間だと小児科の先生に診てもらえなかったりしますので、私はですが、夜熱出てもとりあえず脇の下に保冷剤挟んでおデコに熱さまシート貼って朝起きて午前の診察に行ってます😊
下痢だとオムツかぶれしちゃったりするので小児科の先生に診てもらってお薬出してもらった方が私は安心するので😊
あくまで私の意見なので気を悪くされたらすみません😢💦
旦那さんが夜起きてくれないのはもう、うちはスルーです!笑
幸い家事は一緒に住んだ時から洗濯は旦那担当で文句も言わずやってくれてるので助かってます😊
洗濯だけはこだわりがあるようで(^_^;)
何か担当を作るのもアリかもです😊
あとすみません!気になった事が1つ。
助手席で抱っこと書いてありますが、とっても危険です!
息子ちゃんが心配なら尚更、何故チャイルドシートに乗せてあげないの?とびっくりしてしまいました。グズろうが泣こうが車に乗せる時はチャイルドシート必ず付けないとダメですよ😢
-
Y.mama♡
ホントあるあるですよね💦
今日日曜日なのでどっちにしろ病院あいてないなって思いまして。。
私も平日とかなら朝まで待ちます!!!
見ててほしい時しか起こさないし、最低限しか起こしてないので起きてもらいたいのが私の本音ですね…
でも、起きてくれない時は諦めてますよ!
今、私の実家にいるのであれですが一緒に住んだらトイレとお風呂とごみ捨て?はしてくれるみたいです。
旦那風水とか好きな人で水回り掃除すると運気あがるからやるってゆってます!
家に車3台あってまだ1台にしかチャイルドシートなくて車移動させないとチャイルドシート乗ってる車出なかったので急ぎで病院行きたかったですし、旦那行くなら抱っこしてもらおって思って抱っこしててもらいました!
普段はチャイルドシート乗せてますよ!- 9月24日
-
はちこ
土日でも微熱と下痢だけなら様子見します😊
39度とかなら緊急で連れていきますが😊
たまになら起きてくれてもいいのに!ですね(>_<)
眠さが勝ってしまうんでしょうね😢
どうしてもそれでイラッとする時は別室に行くのも手かもしれません😊♪
トイレ掃除してくれるのはいいですね!うちなんて一度もしてくれたことないです(^_^;)笑
旦那さん風水好きなんですね😊
やってくれるなら途中で挫折せずにやってもらいましょう👍👍
急ぎでもチャイルドシートなしは危険ですよ😢💦
車に乗るならチャイルドシートは絶対ですからね(^_^;)💦
義務ずけられてますし(^_^;)💦
しかもまだ生まれて4週間😢
チャイルドシートの付け替えにそこまで時間かかりませんし😢💦
普段は乗せててもたったのその一度で事故になり亡くなることもありますよね😢💦- 9月24日
Y.mama♡
眠いのも分かるけどせめて病気や怪我の時はって思いますね…
病院の内容とかはすぐ聞いてきたコトは聞いてきたけど…
今、私の実家で一緒に住んでるんですけど母親は別居中だし、家事を手伝ってくれるのはボケたおばあちゃんだけなので対したコトやらせられなくて…
眠いですよね。私、息子と昼間まで寝てますよ💦
でも、妊婦の時からおばあちゃんのマタハラ凄くて今はひ孫可愛いからってよく勝手に抱っこするけど手痛い、怖いって息子に話しかけながら抱っこするので抱かせないようにしたら1週間したらおばあちゃんが泣き出したのでだるいし、この家出たくて仕事復帰するんです。。
旦那の給料だけじゃ生活できないから仕事復帰するけど息子の体調不良の時に平気でいびきかいてたヤツのせいで働くってのもムカつくし、そいつに働いてって言われるのもムカつくし、短時間なら睡眠もとれるし無理なく出来るでしょって思われてるのもムカつきます!!!
蘭子
おばあちゃんだとやっぱり頼れないし、その状況ならやっぱり大変ですね💦
短時間でも外に働きに行くのは大変じゃーぃ!!!
なぜみんなわからないんだろう。。
Y.mama♡
私の父親もいるけど家事やらないし💦
私が居ないと、カレー作るってゆってるのに肉じゃがにルー入れたの作るようなおばあちゃんに夕飯も作らせるので。。
この家だと料理は特に私じゃないとなんですよ。。
ホントそれですよね。
育児なめてるんですよね。
父親だからあやしても泣き止まないとでも思ってるんでしょうね。